鈴木食堂 ~ 角館
角館町にある「鈴木食堂」。
角館高校の下の路地を入ったところに昭和初期の超レトロな建物、こじんまりしてますがが目立ちます。
昭和レトロ系では1、2をあらそうんじゃないかな。


暖簾をかきわけて中に入るとお客さんはいない。
すかさずおばちゃんが元気よく「いらっしゃい」。
おじさんは厨房で調理担当のようで夫婦できりもりしてるようです。

角館高校のおひざ元らしく学割メニューが充実しています。
そういや自分の高校時代も学校の前に学生ご用達のようなお店がありました。
ノスタルジック全開モードに突入。
かき氷が美味しそう。


角館高校が初めて甲子園に出たときの写真が飾ってあります。

感謝の寄せ書き色紙か。


世界的JAZZミュージシャンの渡辺貞夫とおばちゃんのツーショット&サイン色紙。
99って書いてあるんで1999年にここに来たんだろうか?。
なんでだろ、今度行ったら聞いてみます。

お店の中で飼っている金魚。

同行のヨン様のカツ丼。

ちょっと小ぶりでしたが味は抜群に美味しかったとのこと。
いまどきグリンピースがのってます、やはり昭和のカツ丼。

私は物珍しさから天プララーメン。
普通は「天ぷら」って書くような気がするんだけど、「天プラ」とは?、洋風な味か。
まぁ~どうでもいいですね。

小海老がちりばめられてサクサクした天プラでした。
胡瓜の漬物が美味しかった!


モチモチした麺で美味しかったです。

白濁した豚骨系のスープ。

全体的に量が少な目でしたが値段を考えると満足。
食べ終わってお勘定を払って帰ろうとすると、おばちゃんが「お茶のおかわり出しますのでゆっくりしてください」とのこと。
他にお客さんもいないんでしばし休憩。
どうやら話し好きのおばちゃんらしかったんですが、こちらも次の予定があったので後ろ髪をひかれる思いでサヨナラでした。
昭和時代に学生だった方がここに行ったら懐かしさがこみあげてきますよ。
おばちゃんの愛想もいいし、いつまでも学生さんに愛される食堂で頑張ってほしいです。
角館高校の下の路地を入ったところに昭和初期の超レトロな建物、こじんまりしてますがが目立ちます。
昭和レトロ系では1、2をあらそうんじゃないかな。


暖簾をかきわけて中に入るとお客さんはいない。
すかさずおばちゃんが元気よく「いらっしゃい」。
おじさんは厨房で調理担当のようで夫婦できりもりしてるようです。

角館高校のおひざ元らしく学割メニューが充実しています。
そういや自分の高校時代も学校の前に学生ご用達のようなお店がありました。
ノスタルジック全開モードに突入。
かき氷が美味しそう。


角館高校が初めて甲子園に出たときの写真が飾ってあります。

感謝の寄せ書き色紙か。


世界的JAZZミュージシャンの渡辺貞夫とおばちゃんのツーショット&サイン色紙。
99って書いてあるんで1999年にここに来たんだろうか?。
なんでだろ、今度行ったら聞いてみます。

お店の中で飼っている金魚。

同行のヨン様のカツ丼。

ちょっと小ぶりでしたが味は抜群に美味しかったとのこと。
いまどきグリンピースがのってます、やはり昭和のカツ丼。

私は物珍しさから天プララーメン。
普通は「天ぷら」って書くような気がするんだけど、「天プラ」とは?、洋風な味か。
まぁ~どうでもいいですね。

小海老がちりばめられてサクサクした天プラでした。
胡瓜の漬物が美味しかった!


モチモチした麺で美味しかったです。

白濁した豚骨系のスープ。

全体的に量が少な目でしたが値段を考えると満足。
食べ終わってお勘定を払って帰ろうとすると、おばちゃんが「お茶のおかわり出しますのでゆっくりしてください」とのこと。
他にお客さんもいないんでしばし休憩。
どうやら話し好きのおばちゃんらしかったんですが、こちらも次の予定があったので後ろ髪をひかれる思いでサヨナラでした。
昭和時代に学生だった方がここに行ったら懐かしさがこみあげてきますよ。
おばちゃんの愛想もいいし、いつまでも学生さんに愛される食堂で頑張ってほしいです。
スポンサーサイト