激暑笹川流れツーリング1
この猛暑に新潟まで往復400kmのツーリング。
朝7時10分自宅出発。
出発しようとCB750を小屋から出してエンジンをかけたらキャブのドレンホースからガソリンがダラダラ!。
ヤバい、オーバーフローしてる。
ニードルバルブを3年前に交換してるし、バルブシートに問題があるんだろうか?。
でも集合時間に間に合わない!。
ここは魔法のハンマーでフロートキャップをトントントンと衝撃アタック。
いまさら他のバイクでもないし、まずは走ってみるかってことでGO。
今日のツーリングルートは日沿道酒田みなとインター⇒あつみインター⇒国道7号⇒村上市「悠流里」で昼食⇒笹川流れ⇒湯野浜⇒酒田港⇒国道7号⇒秋田です。
無事に集合場所の西目パーキングに到着、ここで本荘&県南Gと合流。
どうやら魔法が効いたみたいで大丈夫。
今回は10名でのツーリングです。

まずは山形県境の道の駅鳥海で休憩。
ここで珍しいマッハ500のデンコーチャンバー付に出会いました(写真無)。
今日はバイクツーリングがいっぱいです。

今回の台北の珍さんの出撃機はDT200。

ここからは日沿道酒田みなとインターからあつみインターを目指して行きます。

DTは早々と燃料補給、どっか林道に行く気なんだろうか?。

酒田みなとインター入り口に料金所ができてる。
まだ無人なんでどっかが開通したら運用開始か。

酒田インターで1回目の料金支払。
ETCゲートの前でお姉さんが出てきて、一生懸命に1列になれってジェスチャー。
これは危ないぞ!。
一般車両ゲートにバイクが6~7台ならんだら渋滞だね。

鶴岡JTC料金所でまたもや支払。
なんかわけわかんないね。

山形日沿道最終のあつみインターでおりて国道7号沿いの道の駅あつみに向かいます。


道の駅の裏側(日本海側)でヘリコプターが飛んでると思いきや遊覧ヘリコプターでした。






このヘリコプターはこの辺の海岸線沿いを遊覧するようです。
チケット見せてもらったら6千円ちょっとでした。
地に足が着かないものは苦手っていうより高くて遠慮です。
ここの駐車場はバイクで一杯、行きも帰りもも20台位いましたね。
写真正面はエグリタンクのマッハⅢ。
高校時代に見て以来の遭遇です。
このあと、ここを出発したら私のCBの後ろをしばらくついてきましたよ。
マッハのサウンドは独特ですね。

ここから笹川流れに行く予定でしたが往復同じ道よりはってことで、国道7号を南下し道の駅朝日に向かうことにしました。

新潟県道の駅朝日に到着。
やっぱ山沿いは暑い!


人だかりはこのソフトクリーム。
ロイヤルスイートバニラ。
ジョンレノンが大絶賛のソフトクリームといったって何年前?。
濃厚苦手な私はやめました、食べた方の感想はやっぱり濃厚とのこと。



道の駅朝日で休憩後、日沿道朝日まほろばから

ここから新潟市内まで58km、近い、でもいかない。

グーグル地図で確認したら村上山辺里インターでおりればいいかなと思ったら、そんな標識は無し。
気づいたら通り越したみたい。
一旦降りてもう一度乗って戻り瀬波温泉インターを目指します。
無料高速なんでよかった。


瀬波温泉インター。

瀬波温泉インターで降りて村上市内を目指します。

無事に鮭乃蔵&悠流里に到着。
クっちゃんナビのおかげでした。
バイクにナビがあるっていいですねぇ~。



秋田市からここまで139.6マイル(233km)、遠い!、暑い!、でも楽しい!。
悠流里に行ったら30分待ちとのことで鮭乃蔵を見学。



ここは鮭のお土産屋さんでした。
自宅7:20出発でここ到着が12:20
途中休み休み&道に迷いながら来たとはいえ5時間。
しかしながら秋田から新潟は遠いですね。
続きは後日。
朝7時10分自宅出発。
出発しようとCB750を小屋から出してエンジンをかけたらキャブのドレンホースからガソリンがダラダラ!。
ヤバい、オーバーフローしてる。
ニードルバルブを3年前に交換してるし、バルブシートに問題があるんだろうか?。
でも集合時間に間に合わない!。
ここは魔法のハンマーでフロートキャップをトントントンと衝撃アタック。
いまさら他のバイクでもないし、まずは走ってみるかってことでGO。
今日のツーリングルートは日沿道酒田みなとインター⇒あつみインター⇒国道7号⇒村上市「悠流里」で昼食⇒笹川流れ⇒湯野浜⇒酒田港⇒国道7号⇒秋田です。
無事に集合場所の西目パーキングに到着、ここで本荘&県南Gと合流。
どうやら魔法が効いたみたいで大丈夫。
今回は10名でのツーリングです。

まずは山形県境の道の駅鳥海で休憩。
ここで珍しいマッハ500のデンコーチャンバー付に出会いました(写真無)。
今日はバイクツーリングがいっぱいです。

今回の台北の珍さんの出撃機はDT200。

ここからは日沿道酒田みなとインターからあつみインターを目指して行きます。

DTは早々と燃料補給、どっか林道に行く気なんだろうか?。

酒田みなとインター入り口に料金所ができてる。
まだ無人なんでどっかが開通したら運用開始か。

酒田インターで1回目の料金支払。
ETCゲートの前でお姉さんが出てきて、一生懸命に1列になれってジェスチャー。
これは危ないぞ!。
一般車両ゲートにバイクが6~7台ならんだら渋滞だね。

鶴岡JTC料金所でまたもや支払。
なんかわけわかんないね。

山形日沿道最終のあつみインターでおりて国道7号沿いの道の駅あつみに向かいます。


道の駅の裏側(日本海側)でヘリコプターが飛んでると思いきや遊覧ヘリコプターでした。






このヘリコプターはこの辺の海岸線沿いを遊覧するようです。
チケット見せてもらったら6千円ちょっとでした。
地に足が着かないものは苦手っていうより高くて遠慮です。
ここの駐車場はバイクで一杯、行きも帰りもも20台位いましたね。
写真正面はエグリタンクのマッハⅢ。
高校時代に見て以来の遭遇です。
このあと、ここを出発したら私のCBの後ろをしばらくついてきましたよ。
マッハのサウンドは独特ですね。

ここから笹川流れに行く予定でしたが往復同じ道よりはってことで、国道7号を南下し道の駅朝日に向かうことにしました。

新潟県道の駅朝日に到着。
やっぱ山沿いは暑い!


人だかりはこのソフトクリーム。
ロイヤルスイートバニラ。
ジョンレノンが大絶賛のソフトクリームといったって何年前?。
濃厚苦手な私はやめました、食べた方の感想はやっぱり濃厚とのこと。



道の駅朝日で休憩後、日沿道朝日まほろばから

ここから新潟市内まで58km、近い、でもいかない。

グーグル地図で確認したら村上山辺里インターでおりればいいかなと思ったら、そんな標識は無し。
気づいたら通り越したみたい。
一旦降りてもう一度乗って戻り瀬波温泉インターを目指します。
無料高速なんでよかった。


瀬波温泉インター。

瀬波温泉インターで降りて村上市内を目指します。

無事に鮭乃蔵&悠流里に到着。
クっちゃんナビのおかげでした。
バイクにナビがあるっていいですねぇ~。



秋田市からここまで139.6マイル(233km)、遠い!、暑い!、でも楽しい!。
悠流里に行ったら30分待ちとのことで鮭乃蔵を見学。



ここは鮭のお土産屋さんでした。
自宅7:20出発でここ到着が12:20
途中休み休み&道に迷いながら来たとはいえ5時間。
しかしながら秋田から新潟は遠いですね。
続きは後日。
スポンサーサイト