天鷺村
道の駅大内の帰りは久々に折渡を通って天鷺村に行ってみることに、ここの上りの峠はバイクで行くと面白いんですねぇ~。


ここからの折渡峠の上りワインディングは短いですがなかなか面白いです。

15分位で天鷺城に到着です、お城って感じですねっていうかほんとにお城です。

しゃちほこが金ですよ、金。

中に入るには入場料を払わなければならないんで今日はパスです。

ポストをもうちょっと江戸時代風に作れば雰囲気が出ていいとおもんですが。

公衆電話はお金かけてますね、でもいまどき使う人がいるんでしょうか。


天守閣の1階は売店&レストランになってます。

売店にあったひな人形です。

従業員の方から「天守閣に上がるのは無料ですよ」ってお勧めに魅かれて上がってみることに。

天守閣から見た天鷺村入口付近を見たところです。

もちらは西側です、真ん中遠くに高速と日本海がかすかに見えます。


道川海岸はロケット発祥の地ですよ。

最後に天鷺村入口にあった岩城地区の観光マップです、そういえば亀田って松本清張の「砂の器」にちょっとだけでてきます。
こんな立派なお城や村を作って採算が取れるんでしょうか?、一生懸命頑張ってるようですがもう一つ工夫が必要な気がしますね。


ここからの折渡峠の上りワインディングは短いですがなかなか面白いです。

15分位で天鷺城に到着です、お城って感じですねっていうかほんとにお城です。

しゃちほこが金ですよ、金。

中に入るには入場料を払わなければならないんで今日はパスです。

ポストをもうちょっと江戸時代風に作れば雰囲気が出ていいとおもんですが。

公衆電話はお金かけてますね、でもいまどき使う人がいるんでしょうか。


天守閣の1階は売店&レストランになってます。

売店にあったひな人形です。

従業員の方から「天守閣に上がるのは無料ですよ」ってお勧めに魅かれて上がってみることに。

天守閣から見た天鷺村入口付近を見たところです。

もちらは西側です、真ん中遠くに高速と日本海がかすかに見えます。


道川海岸はロケット発祥の地ですよ。

最後に天鷺村入口にあった岩城地区の観光マップです、そういえば亀田って松本清張の「砂の器」にちょっとだけでてきます。
こんな立派なお城や村を作って採算が取れるんでしょうか?、一生懸命頑張ってるようですがもう一つ工夫が必要な気がしますね。
スポンサーサイト