突然のじぇじぇじぇツーリング
前の晩から何故かNHK朝ドラ「あまちゃん」の舞台となった久慈が気になり思い切って行ってみることにしました。
2011年3月11日三陸沖地震、正確には東北地方太平洋沖地震があってから三陸の海をみるのは初めて。
以前はたまに、宮古や大船渡、気仙沼や陸前高田に「ほや」を買いに行ってました。
久慈に行くのは社会人になりたての頃、高校の同級生4人で行ったね。
何しにいったのか?、あてもなくぶらっと。
どんなルートで行ったのか記憶なし。
久慈市の旅館に泊まったのだけは覚えています。
みんな若かったから後先考えずに思い立ったら即実行の連中。
年は違えどStand by Meの世界か、ちと大げさ。
40年前?のことでした。
9月19日(火)久慈ツーリング決行。
バイクで行くか車にするか?
昨日台風が来たばかりだし雨が降るかもってことで車。
いつものごとくお嬢からBMを借りてフワと二人?で出発。
往路は国道13号から46号に入って小岩井農場を通って282号。
そして国道4号沼宮内から281号葛巻。
平庭高原を通って久慈市に抜けるルート。
平庭高原手前の森のそば屋まではバイクでたまに行くルートです。
朝7時40分出発。
田沢湖の手前で秋田新幹線こまちと遭遇。

国道46号雫石から県道131号に入っての小岩井。

風に吹かれてロンリーボーイ?

正面に見えるのは岩手山。

10:00 小岩井農場。
平日の国道はトラックが多いので時間がかかる。

小岩井農場の牛、フワは凝視。


途中右折しさらに右折。
左折すると網張。

右折して滝沢別れ方面。

ちょっと行って直売所を左折。
ボケっとしてると見逃すポイント。

10:20 曲がる角に柳沢小学校。

ここからは名もなきくねくねロードを走って陸上自衛隊盛岡駐屯地前。
さすが、警戒厳重。

自衛隊前を曲がってすぐに国道282号に出る信号。

しばらく北上。
道の駅西根前を通って八幡平バイパス。
10:40 そして257号で沼宮内を目指します。

10:50 左折して4号。

11:00 道の駅石神の丘(沼宮内)に到着。

しばしトイレ休憩。

ここまで150kmくらいかな。
秋田と岩手の県境の仙岩峠でちょっと雨が降ってましたがここまでは順調。
つづく。
2011年3月11日三陸沖地震、正確には東北地方太平洋沖地震があってから三陸の海をみるのは初めて。
以前はたまに、宮古や大船渡、気仙沼や陸前高田に「ほや」を買いに行ってました。
久慈に行くのは社会人になりたての頃、高校の同級生4人で行ったね。
何しにいったのか?、あてもなくぶらっと。
どんなルートで行ったのか記憶なし。
久慈市の旅館に泊まったのだけは覚えています。
みんな若かったから後先考えずに思い立ったら即実行の連中。
年は違えどStand by Meの世界か、ちと大げさ。
40年前?のことでした。
9月19日(火)久慈ツーリング決行。
バイクで行くか車にするか?
昨日台風が来たばかりだし雨が降るかもってことで車。
いつものごとくお嬢からBMを借りてフワと二人?で出発。
往路は国道13号から46号に入って小岩井農場を通って282号。
そして国道4号沼宮内から281号葛巻。
平庭高原を通って久慈市に抜けるルート。
平庭高原手前の森のそば屋まではバイクでたまに行くルートです。
朝7時40分出発。
田沢湖の手前で秋田新幹線こまちと遭遇。

国道46号雫石から県道131号に入っての小岩井。

風に吹かれてロンリーボーイ?

正面に見えるのは岩手山。

10:00 小岩井農場。
平日の国道はトラックが多いので時間がかかる。

小岩井農場の牛、フワは凝視。


途中右折しさらに右折。
左折すると網張。

右折して滝沢別れ方面。

ちょっと行って直売所を左折。
ボケっとしてると見逃すポイント。

10:20 曲がる角に柳沢小学校。

ここからは名もなきくねくねロードを走って陸上自衛隊盛岡駐屯地前。
さすが、警戒厳重。

自衛隊前を曲がってすぐに国道282号に出る信号。

しばらく北上。
道の駅西根前を通って八幡平バイパス。
10:40 そして257号で沼宮内を目指します。

10:50 左折して4号。

11:00 道の駅石神の丘(沼宮内)に到着。

しばしトイレ休憩。

ここまで150kmくらいかな。
秋田と岩手の県境の仙岩峠でちょっと雨が降ってましたがここまでは順調。
つづく。
スポンサーサイト