TZRの異音はこれか
今日は夕方から田沢湖スキー場レストハウスでバーベキュー大会。
それまでやることがないんでTZRの修理。
充電していたバッテリーを取り付け。

IGスイッチON。
ウィ~ンウィ~ン、YPVSの作動音、いい感じ。
キック1発、パランパラン~パラン。

今まで右シリンダーが失火気味だったのが治ったようだ。
10分位で水温上昇。

いままで水温はこんなに上がらなかったね。
右シリンダーが正常爆発しているからか。
昨日プラグを取り替えたんんでどういう状態か確認。
新品状態、走ってみないとわからないかな。

以前から気になっていたアイドリング時のカラカラチリチリ音。
アイドリングから吹かすと音が出やすい。
エンジン内部か?
エンジンを覗き込んだらエンジンハンガー(フレームへの取り付け部)のボルトがグラグラ。
ナットがついていない!。
緩んで脱落したか。
ボルトはかろうじて引っかかって落ちない。

異音の原因はこれですね。
もう一方を見たらボルトもナットも付いていない。

ということはエンジンはハンガー下部だけで支えられてたってことかな。
危ない、確認してよかった。
左側のボルト取り付け。

右側のボルトナットは工具が入りずらいのでスパナにモンキーレンチをかませて締め付け。

ボルト取り付け後にエンジンを始動して音が出るか確認。
バッチグー、異音解消、よかった。
結構な時間エンジンを掛けていたら水温系が上昇!
レッドゾーンまではいかないまでも近い位置。

そういや先日ラジエターキャップを外したら水が噴き出してきたね。
水が減ったからだろうか。
ラジエター上部を見たらホースがある。
ってことはサブタンクがあるのでは。
燃料タンクを持ち上げてみたらありますよ。
でもキャップにOILの文字。

こんなところにオイルタンクはないはず。
やはりラジエターサブタンクでした。
レベルはLOW、足りない。

不凍液は在庫ないので霧島天然水を注入。

ついでにエアクリーナでもみてみるか。

レーシーなスポンジ?
これはこのまま装着。

エンジン始動。
水温系は上昇気味。
調子はすこぶるOK。
走ってみてどうなるかですね。
今週いっぱい雨模様なんでいつになるやら。
それまでやることがないんでTZRの修理。
充電していたバッテリーを取り付け。

IGスイッチON。
ウィ~ンウィ~ン、YPVSの作動音、いい感じ。
キック1発、パランパラン~パラン。

今まで右シリンダーが失火気味だったのが治ったようだ。
10分位で水温上昇。

いままで水温はこんなに上がらなかったね。
右シリンダーが正常爆発しているからか。
昨日プラグを取り替えたんんでどういう状態か確認。
新品状態、走ってみないとわからないかな。

以前から気になっていたアイドリング時のカラカラチリチリ音。
アイドリングから吹かすと音が出やすい。
エンジン内部か?
エンジンを覗き込んだらエンジンハンガー(フレームへの取り付け部)のボルトがグラグラ。
ナットがついていない!。
緩んで脱落したか。
ボルトはかろうじて引っかかって落ちない。

異音の原因はこれですね。
もう一方を見たらボルトもナットも付いていない。

ということはエンジンはハンガー下部だけで支えられてたってことかな。
危ない、確認してよかった。
左側のボルト取り付け。

右側のボルトナットは工具が入りずらいのでスパナにモンキーレンチをかませて締め付け。

ボルト取り付け後にエンジンを始動して音が出るか確認。
バッチグー、異音解消、よかった。
結構な時間エンジンを掛けていたら水温系が上昇!
レッドゾーンまではいかないまでも近い位置。

そういや先日ラジエターキャップを外したら水が噴き出してきたね。
水が減ったからだろうか。
ラジエター上部を見たらホースがある。
ってことはサブタンクがあるのでは。
燃料タンクを持ち上げてみたらありますよ。
でもキャップにOILの文字。

こんなところにオイルタンクはないはず。
やはりラジエターサブタンクでした。
レベルはLOW、足りない。

不凍液は在庫ないので霧島天然水を注入。

ついでにエアクリーナでもみてみるか。

レーシーなスポンジ?
これはこのまま装着。

エンジン始動。
水温系は上昇気味。
調子はすこぶるOK。
走ってみてどうなるかですね。
今週いっぱい雨模様なんでいつになるやら。
スポンサーサイト