台湾料理店「味仙」
台湾料理店「味仙」。
行ったのは名古屋駅店(柳橋)。
台湾ラーメン何故名古屋に?
1970年代に台湾人店主の郭明優が台南名物の担つー麺を元に賄い料理として作ったのが起源とのこと。
いろいろ調べてみると面白いエピソードが沢山、なかなか興味深い内容でした。



皆さんノーマル台湾ラーメン。
私は台湾ラーメンイタリアン。
まずはビールで乾杯。

こちらはノーマル

ノーマルでも4辛、結構辛いとのこと。

私のイタリアン、6辛です。
ネーミングがいいですね。
ちなみにアメリカンってのもあり1辛です。

見た目は大したことないように見えますが超からいです。
ビリビリくる辛さ。
いかし甘み&旨味があるんでどんどんいけます。

イタリアン(左)とノーマル(右)の比較

青菜炒め、風味がよく美味しかった。

餃子

本場の台湾ラーメンを初めて食べましたがなかなかくせになるような辛さです。
青菜炒め&餃子も美味しかったし、飲んだ後の締めのラーメンにいいぞぉ~。
行ったのは名古屋駅店(柳橋)。
台湾ラーメン何故名古屋に?
1970年代に台湾人店主の郭明優が台南名物の担つー麺を元に賄い料理として作ったのが起源とのこと。
いろいろ調べてみると面白いエピソードが沢山、なかなか興味深い内容でした。



皆さんノーマル台湾ラーメン。
私は台湾ラーメンイタリアン。
まずはビールで乾杯。

こちらはノーマル

ノーマルでも4辛、結構辛いとのこと。

私のイタリアン、6辛です。
ネーミングがいいですね。
ちなみにアメリカンってのもあり1辛です。

見た目は大したことないように見えますが超からいです。
ビリビリくる辛さ。
いかし甘み&旨味があるんでどんどんいけます。

イタリアン(左)とノーマル(右)の比較

青菜炒め、風味がよく美味しかった。

餃子

本場の台湾ラーメンを初めて食べましたがなかなかくせになるような辛さです。
青菜炒め&餃子も美味しかったし、飲んだ後の締めのラーメンにいいぞぉ~。
スポンサーサイト