藍亭~大館市
盆休み最後の走り込み
16日(日)は久しぶりの爆煙同盟の走り込み!
コースは拓ちゃんにお任せ。
8:00集合し秋田市から雄和を通って道の駅おおうちで休憩。
本荘から由利原高原に行き獅子ケ鼻湿原の前を通って竜ケ原湿原。

ワインディングっていうかクネクネ道!
気が抜けないので疲れる。
ここって鳥海山登山の矢島口(1,212m)


まっすぐ先が鳥海山。
残念ながら山頂付近は雲がかかっている。

下界は30℃以上あるっていうのにここ鳥海山五合目(1,212m)は涼しい。




9月に友人とここから鳥海山に登ろうって言ってたけどちょっときつ過ぎるかも。
途中の散策路展望台に行こうとしたけど途中まで行って引き返し。



今日は拓ちゃんRZ(パワーアップ済)、TZRトダちゃん、FXハッシー、私CBの爆走4人衆。

ワインディングを走るのが生きがいの面々。
ここから法体の滝にGO。

キャンプしている方が結構いましたね。


ここから山道を湯沢に抜けて弥助そばで昼食。

ざるそばと天丼。

腹いっぱいになったところで出発。
ここからトダちゃん先導で稲庭方面に。
どこに行くんだろうと思ったら途中からアップルロード?に。
どうしても山道を走らないと気が済まないみたい。
トダちゃんプロデュースで横手市内の木村屋でかき氷。


美郷ブルーベリーと若美メロンのかき氷。

ふわふわの氷の中にブルーベリー、そしtメロンがゴロゴロ入ってる。
美味しかったです。

かき氷でクールダウンしてからみずほの里ロードで千畑ラベンダー園。


みんなでダベリング休憩。
ここからは角館まで行っておとなしく国道46号で道の駅協和。

流れ解散で17:40自宅到着。

今日の走行204マイル(326km)。
秋田県 県南一周山間部ツーリング。
おつかれさまでした。
コースは拓ちゃんにお任せ。
8:00集合し秋田市から雄和を通って道の駅おおうちで休憩。
本荘から由利原高原に行き獅子ケ鼻湿原の前を通って竜ケ原湿原。

ワインディングっていうかクネクネ道!
気が抜けないので疲れる。
ここって鳥海山登山の矢島口(1,212m)


まっすぐ先が鳥海山。
残念ながら山頂付近は雲がかかっている。

下界は30℃以上あるっていうのにここ鳥海山五合目(1,212m)は涼しい。




9月に友人とここから鳥海山に登ろうって言ってたけどちょっときつ過ぎるかも。
途中の散策路展望台に行こうとしたけど途中まで行って引き返し。



今日は拓ちゃんRZ(パワーアップ済)、TZRトダちゃん、FXハッシー、私CBの爆走4人衆。

ワインディングを走るのが生きがいの面々。
ここから法体の滝にGO。

キャンプしている方が結構いましたね。


ここから山道を湯沢に抜けて弥助そばで昼食。

ざるそばと天丼。

腹いっぱいになったところで出発。
ここからトダちゃん先導で稲庭方面に。
どこに行くんだろうと思ったら途中からアップルロード?に。
どうしても山道を走らないと気が済まないみたい。
トダちゃんプロデュースで横手市内の木村屋でかき氷。


美郷ブルーベリーと若美メロンのかき氷。

ふわふわの氷の中にブルーベリー、そしtメロンがゴロゴロ入ってる。
美味しかったです。

かき氷でクールダウンしてからみずほの里ロードで千畑ラベンダー園。


みんなでダベリング休憩。
ここからは角館まで行っておとなしく国道46号で道の駅協和。

流れ解散で17:40自宅到着。

今日の走行204マイル(326km)。
秋田県 県南一周山間部ツーリング。
おつかれさまでした。
蝦夷~秋田市
ヨッホー~鹿角市
鹿角市八幡平のドライブインヨッホー。

鹿角八幡平インター出入口のすぐ近く。
ヤッホーではなくヨッホー。
店内は広く仕事中の方がいっぱいで盛況。
メニューが豊富で迷う。

ピリ辛(中)味噌ラーメンを注文。

半ライスときゅうりの漬物がついてきた。



挽肉、玉葱、筍、ニョウサクがいっぱい。
シャキシャキ感がいいですね。

味噌ラーメンには珍しいちじれ細麺。
結構な量があります。

汁切レンゲって初めてみました。

ピリ辛で挽肉や野菜の旨味が味噌にプラスして美味しかったです。
ごちそうさまでした。
半ライスに具材を載せてピリ辛スープをかけて食べたらいいですね。
半ライスといっても普段食べてる1杯分はありました。

お腹パンパンになりました。
ここの冷やし味噌ラーメンや冷やし塩ラーメンが美味しそうでした。

鹿角八幡平インター出入口のすぐ近く。
ヤッホーではなくヨッホー。
店内は広く仕事中の方がいっぱいで盛況。
メニューが豊富で迷う。

ピリ辛(中)味噌ラーメンを注文。

半ライスときゅうりの漬物がついてきた。



挽肉、玉葱、筍、ニョウサクがいっぱい。
シャキシャキ感がいいですね。

味噌ラーメンには珍しいちじれ細麺。
結構な量があります。

汁切レンゲって初めてみました。

ピリ辛で挽肉や野菜の旨味が味噌にプラスして美味しかったです。
ごちそうさまでした。
半ライスに具材を載せてピリ辛スープをかけて食べたらいいですね。
半ライスといっても普段食べてる1杯分はありました。

お腹パンパンになりました。
ここの冷やし味噌ラーメンや冷やし塩ラーメンが美味しそうでした。
CB750のオイル交換
CB750Fourのエンジンオイル交換。
前回いつやったのか記録なし。
昨年春にやったような・・・・・。
今年はちょっと遅れて実施。

使用オイルはホンダウルトラG1、鉱物油。
以前は部分合成油を入れてましたが各シールからオイル漏れが発生しG1に変更。
G1にしてからあまり漏らなくなりました。
10W30で夏場はちょっと不安ですが。

いままではドレンパッキンを付けないでましたが今回はホームセンターで購入し取り付け。
オイルパンから抜いたあとはサブタンクから。

ここで秘密SST登場。
といってもペットボトルちょん切ったもの。
これで汚れず抜けます。
ドボドボ注入。

レベルゲージで確認したあとエンジン始動しオイルをいきわたらせます。
ドライサンプなんで再確認。
さらに1リッター近くを注入。
エンジン始動しアイドリングを少しやったあとでレベルを再確認。

バッチグー!
これで今シーズンはいけるかな。

走行17481マイル(27970km)。
2012年6月8979マイル(14366km)から乗って8年で13604km。
まだまだ乗れますね。
ついでにタイヤを見てみたら・・・・・。
フロントタイヤが変な減り方。

なんで右側だけ減ってんでしょ?謎。

リヤタイヤもそろそろヤバイです。

前後ろ交換しないと車検は無理ですね。
前回いつやったのか記録なし。
昨年春にやったような・・・・・。
今年はちょっと遅れて実施。

使用オイルはホンダウルトラG1、鉱物油。
以前は部分合成油を入れてましたが各シールからオイル漏れが発生しG1に変更。
G1にしてからあまり漏らなくなりました。
10W30で夏場はちょっと不安ですが。

いままではドレンパッキンを付けないでましたが今回はホームセンターで購入し取り付け。
オイルパンから抜いたあとはサブタンクから。

ここで秘密SST登場。
といってもペットボトルちょん切ったもの。
これで汚れず抜けます。
ドボドボ注入。

レベルゲージで確認したあとエンジン始動しオイルをいきわたらせます。
ドライサンプなんで再確認。
さらに1リッター近くを注入。
エンジン始動しアイドリングを少しやったあとでレベルを再確認。

バッチグー!
これで今シーズンはいけるかな。

走行17481マイル(27970km)。
2012年6月8979マイル(14366km)から乗って8年で13604km。
まだまだ乗れますね。
ついでにタイヤを見てみたら・・・・・。
フロントタイヤが変な減り方。

なんで右側だけ減ってんでしょ?謎。

リヤタイヤもそろそろヤバイです。

前後ろ交換しないと車検は無理ですね。
いずみ~大館市
八幡平ツーリング
8月10日(月)連日の暑さにもめげず秋田八幡平のドライブインヨッホー目指してツーリング。
コースは秋田市⇒金足片田⇒広域農道⇒国道285号⇒道の駅上小阿仁。
⇒くまげらエコーライン⇒森吉山ダム⇒太平湖グリーンハウス⇒秋田八幡平。
金足片田ローソンに9:00集合。
NARAさんが車でお見送り。
(写真は拓ちゃんから拝借)

また違う車になってる!
HFインテグラーレかな。
すごいエンジン。
速そう!

車に見とれてバイクの写真はなし。
ここから広域農道を通って国道285号で道の駅上小阿仁。

今日は12名でツーリング。
ゴールドウィング2台(白&赤)でかい!

白ゴールドウィングのさっちゃんのお父さんとは昔(30年前)よくつるんで走ってました。
CBX1000やトライアンフに乗ってましたね。
当時小学生だった息子さんがバイクに乗るっていいですね。
うちの息子は怖がって乗りませんので孫に期待かな。
今日の主役はこれ。
拓ちゃんの50cc改造の黄色ナンバー。

結構スピードがでるのでアベレージ70kmでも大丈夫。

ヒデちゃんもニューマシーンで参加。
こちらは桃色ナンバー。
二人とも今回のコースはこれで大丈夫と自信満々。
自動運転カーのデモ。

乗ってみたかったけど時間がなくパス。
ここからはくうまげらエコーラインで森吉山ダム。

KTM&TDRは峠の王者!


次は太平湖グリーンハウス。
途中からは道幅の狭いワインディング。
拓ちゃん&ヒデちゃんが突っ走るかと思いきやのぼりがきつくかったようです。
太平湖グリーンハウス到着。

盆休みなのか結構車があります。
普段はだれもいないんだけど。


太平湖の遊覧船に乗って向かい側に行くと小又峡。


トドリさん、ドラックスターがお似合いですよ。
ハーレースポーツスターから浮気かな。


ヒデちゃんのピンクナンバー。

大文字焼にハチ公かな。
自賠責プレートがかっこいい!
ここから大葛に行くまでのくねくね道が大変。
ところどころ雨上がりの山水が流れまくってるしコーナーに泥がたまってるし木の枝が落ちている。
やっとのことで昼食場所のドライブインヨッホーに到着。

ヒデちゃんの冷やしみそラーメン。

トドリさんの冷やし塩ラーメン。

私のは後日アップします。
ここのメニューはどれもボリュームが凄い!
満腹になったところでバイクにもガス補給。

帰りはどこに行こうか?
国道341号で玉川温泉まで。
国道頂上付近で仲間を待ってしばし休憩、涼しい!

ワンボックスの方が停車し「玉川温泉付近で熊がでたので気を付けてね」って教えてくれました。
この辺はどこで熊が出てもおかしくないところかな。

玉川温泉は激込み。
観光地は人がいっぱいいますね。

いつもはここから田沢湖にいくんですが引き返し。
トンボがいっぱい。
山はもうすぐ秋。

さてアスピーテラインを登るかどうか?
今日は車がいっぱいなんでやめた。

花輪から比内に抜けて国道285号で秋田市まで。
いろいろ寄って(写真なし)道の駅五城目。

ここからは暗くなってスモークシールドでは前が見えずシールドを開けて走ったら虫のハンパない攻撃。
メガネが虫だらけで参った!
午後8時20分、無事に自宅到着

今日の走行210マイル(336km)。
寄り道しすぎたかな。
お疲れ様でした。
コースは秋田市⇒金足片田⇒広域農道⇒国道285号⇒道の駅上小阿仁。
⇒くまげらエコーライン⇒森吉山ダム⇒太平湖グリーンハウス⇒秋田八幡平。
金足片田ローソンに9:00集合。
NARAさんが車でお見送り。
(写真は拓ちゃんから拝借)

また違う車になってる!
HFインテグラーレかな。
すごいエンジン。
速そう!

車に見とれてバイクの写真はなし。
ここから広域農道を通って国道285号で道の駅上小阿仁。

今日は12名でツーリング。
ゴールドウィング2台(白&赤)でかい!

白ゴールドウィングのさっちゃんのお父さんとは昔(30年前)よくつるんで走ってました。
CBX1000やトライアンフに乗ってましたね。
当時小学生だった息子さんがバイクに乗るっていいですね。
うちの息子は怖がって乗りませんので孫に期待かな。
今日の主役はこれ。
拓ちゃんの50cc改造の黄色ナンバー。

結構スピードがでるのでアベレージ70kmでも大丈夫。

ヒデちゃんもニューマシーンで参加。
こちらは桃色ナンバー。
二人とも今回のコースはこれで大丈夫と自信満々。
自動運転カーのデモ。

乗ってみたかったけど時間がなくパス。
ここからはくうまげらエコーラインで森吉山ダム。

KTM&TDRは峠の王者!


次は太平湖グリーンハウス。
途中からは道幅の狭いワインディング。
拓ちゃん&ヒデちゃんが突っ走るかと思いきやのぼりがきつくかったようです。
太平湖グリーンハウス到着。

盆休みなのか結構車があります。
普段はだれもいないんだけど。


太平湖の遊覧船に乗って向かい側に行くと小又峡。


トドリさん、ドラックスターがお似合いですよ。
ハーレースポーツスターから浮気かな。


ヒデちゃんのピンクナンバー。

大文字焼にハチ公かな。
自賠責プレートがかっこいい!
ここから大葛に行くまでのくねくね道が大変。
ところどころ雨上がりの山水が流れまくってるしコーナーに泥がたまってるし木の枝が落ちている。
やっとのことで昼食場所のドライブインヨッホーに到着。

ヒデちゃんの冷やしみそラーメン。

トドリさんの冷やし塩ラーメン。

私のは後日アップします。
ここのメニューはどれもボリュームが凄い!
満腹になったところでバイクにもガス補給。

帰りはどこに行こうか?
国道341号で玉川温泉まで。
国道頂上付近で仲間を待ってしばし休憩、涼しい!

ワンボックスの方が停車し「玉川温泉付近で熊がでたので気を付けてね」って教えてくれました。
この辺はどこで熊が出てもおかしくないところかな。

玉川温泉は激込み。
観光地は人がいっぱいいますね。

いつもはここから田沢湖にいくんですが引き返し。
トンボがいっぱい。
山はもうすぐ秋。

さてアスピーテラインを登るかどうか?
今日は車がいっぱいなんでやめた。

花輪から比内に抜けて国道285号で秋田市まで。
いろいろ寄って(写真なし)道の駅五城目。

ここからは暗くなってスモークシールドでは前が見えずシールドを開けて走ったら虫のハンパない攻撃。
メガネが虫だらけで参った!
午後8時20分、無事に自宅到着

今日の走行210マイル(336km)。
寄り道しすぎたかな。
お疲れ様でした。
日影温泉翌朝
ぐっすり寝た後4:00頃起床。
さっそく朝風呂の大浴場。
誰もいません。
あとで知りましたが入浴は5:30から。
でも入れたので写真(すみません)。




7;30からの朝食までひま。
テレビもないし図書室で本を読むくらいか。


ブルーベリー。

部屋に置かれていたお菓子。
おおだて「えだまめモナカ」。

ロビーによったら貸し切り風呂の案内板。
空いている時間帯にチップを貼るとOK。
わかりやすくていいですね。

朝8:30頃出発。


外に出て橋の手前の草むらから鶏が出現。

写真を撮ろうとしたらよってきた。

人馴れしている。
なんか話しかけてるようだけど鶏語がわからず。

つっつかれそうで逃げたらついてくる。


橋の手前でさよなら。
俺(鶏)の縄張りに入ってくるなってことかな。
橋を渡ったら山羊。



温泉にはいったら肌がすべすべ!
アトピー性皮膚炎に効果があるようなのでいいですね。
ここの温泉は雰囲気はいいし設備もいいしゆっくりしたい方にお勧めです。
さっそく朝風呂の大浴場。
誰もいません。
あとで知りましたが入浴は5:30から。
でも入れたので写真(すみません)。




7;30からの朝食までひま。
テレビもないし図書室で本を読むくらいか。


ブルーベリー。

部屋に置かれていたお菓子。
おおだて「えだまめモナカ」。

ロビーによったら貸し切り風呂の案内板。
空いている時間帯にチップを貼るとOK。
わかりやすくていいですね。

朝8:30頃出発。


外に出て橋の手前の草むらから鶏が出現。

写真を撮ろうとしたらよってきた。

人馴れしている。
なんか話しかけてるようだけど鶏語がわからず。

つっつかれそうで逃げたらついてくる。


橋の手前でさよなら。
俺(鶏)の縄張りに入ってくるなってことかな。
橋を渡ったら山羊。



温泉にはいったら肌がすべすべ!
アトピー性皮膚炎に効果があるようなのでいいですね。
ここの温泉は雰囲気はいいし設備もいいしゆっくりしたい方にお勧めです。
日影温泉
秋田県大館市の日影温泉。
青森県と県境の矢立峠近くの山の中にある一軒宿。
2014年8月に営業終了しましたが経営者がかわって2017年10月に再開。

国道7号から入ってすぐです。

駐車場の向かいが大浴場。

夕方5時半頃に到着。







図書室がある。


部屋に入って荷物を置いて大浴場に。


だれもいなかったんで写真をパシャリ(すみません)。

硫黄のの匂いがプンプン。
効き目ありそう!

部屋で休憩した後は大広間で夕食会。
ここってテレビがないんですね。
日常を忘れてのんびりしろってことかな。


献立。




嶽きみのなんちゃらかんちゃら?
すごっく甘い。

誰が持ってきたんでしょ。




大館まげわっぱに入ったきりたんぽ。

ブルーベリーの・・・・・。
甘い。


鮎の塩焼き。
臭みの無くうまい!


創作料理は全体的に甘目で私にはちょっと・・・・・。
夕食会だけでは終わらず別の場所で二次会。
結局11時で私は部屋に帰って就寝。
青森県と県境の矢立峠近くの山の中にある一軒宿。
2014年8月に営業終了しましたが経営者がかわって2017年10月に再開。

国道7号から入ってすぐです。

駐車場の向かいが大浴場。

夕方5時半頃に到着。







図書室がある。


部屋に入って荷物を置いて大浴場に。


だれもいなかったんで写真をパシャリ(すみません)。

硫黄のの匂いがプンプン。
効き目ありそう!

部屋で休憩した後は大広間で夕食会。
ここってテレビがないんですね。
日常を忘れてのんびりしろってことかな。


献立。




嶽きみのなんちゃらかんちゃら?
すごっく甘い。

誰が持ってきたんでしょ。




大館まげわっぱに入ったきりたんぽ。

ブルーベリーの・・・・・。
甘い。


鮎の塩焼き。
臭みの無くうまい!


創作料理は全体的に甘目で私にはちょっと・・・・・。
夕食会だけでは終わらず別の場所で二次会。
結局11時で私は部屋に帰って就寝。
サッカー観戦
あり坂~大仙市
康十~秋田市
餃子の餃天~秋田市
高田屋食堂~大館市
来華~秋田市
TDKゲストハウス
TDK歴史みらい館
先月下旬、久しぶりににかほ市にあるTDK歴史みらい館を訪問。

通常時は月曜日が休館日で月火がレストランが休み。
コロナの影響か現在は土日が休館日で平日が営業。
会社は月火が休日なんでいままでなかなか行けなかったのでこれを機会に行ってみました。
受付で住所・名前を記入しレストランを予約。

まずはペッパー君(?)に挨拶。
秋田弁でこたえてくれました。


ペッパー君が怒られれる。
ではなく待機中。


VRハングライダー体験コーナー
面白そうだけど怖いのでパス。


昨年6月にバービーと金子貴俊さんが来ていたようです。



アテンダントさんの案内で別棟ゲストハウス(レストラン)にGO。
ここで昼食。(後日アップ)
ランチ後退館し向かいの見晴らし台まで行ってみることに。
正面の建物がゲストハウス。


正面奥の山が鳥海山。


こちらはTDK関係者専用のゲストハウス入口。
ここ歴史みらい館は無料です。
平日はほとんど来館者はいなくゆっくり見学することができます。
お勧めです。

通常時は月曜日が休館日で月火がレストランが休み。
コロナの影響か現在は土日が休館日で平日が営業。
会社は月火が休日なんでいままでなかなか行けなかったのでこれを機会に行ってみました。
受付で住所・名前を記入しレストランを予約。

まずはペッパー君(?)に挨拶。
秋田弁でこたえてくれました。


ペッパー君が怒られれる。
ではなく待機中。


VRハングライダー体験コーナー
面白そうだけど怖いのでパス。


昨年6月にバービーと金子貴俊さんが来ていたようです。



アテンダントさんの案内で別棟ゲストハウス(レストラン)にGO。
ここで昼食。(後日アップ)
ランチ後退館し向かいの見晴らし台まで行ってみることに。
正面の建物がゲストハウス。


正面奥の山が鳥海山。


こちらはTDK関係者専用のゲストハウス入口。
ここ歴史みらい館は無料です。
平日はほとんど来館者はいなくゆっくり見学することができます。
お勧めです。