鈴弥~秋田市
廣~横手市
湯田貯砂ダム
東東~三種町
素波里ダムまで一走り
昨日は素波里ダムまで5人で激走り。
気温35℃、皆さん元気。
秋田北インターローソンで待ち合わせ。
集合時間の20分前に全員来ました。

朝は涼しいと思いきや今日は暑い。
フジ氏FZR、トダ氏BMW、黒猫氏CBX、下北氏TZR、私CB。
ここからは農道を通って国道285号に。
そして岩川を通って道の駅かみこあに。
このルートは遠回りだけどワインディングが結構あって面白い道です。
道の駅かみこあにで小休憩。


ここからはまたまた裏道を通って藤里町。
米代フォレストラインで素波里園地。
ここのワインディングもいいですねぇ~。
フォレストラインの突き当りが素波里園地。

素波里園地に到着。

敷地内にあるサフォークの館。
毎年ここでバーベキューをやってますが今年はパスのようです。

昼食をここにしようかと思いましたが時間が早いのでヤメ。
日陰で涼んでいた場所には栗の木。
ボタボタ落ちてくる。
頭に直撃だどヤバイ。

乗り物遊具が結構あります。
家族連れにはいいかも。


昼食は八竜町あたりでっていうことで出発。
お目当ての食堂が臨時休業だったので通りにある中華レストラン東東に。

混んでる!、盆休みの観光客かな。

麻婆麺、塩ラーメン、醤油ラーメン、スタミナラーメン。
私はタンメンを注文したんですが来たのが担々麺。
伝票にはタンメンって書いてあるのにタンタンメンとは?
これでいいですって言ったらお店の方が料金はタンメンでOKとのこと。
塩ラーメンが旨そうでした。
ラーメン食べて体がヒートアップしたところで出発。

ここからは謎のワインディングを通って寒風山に。
ここからフジ氏のFZRを試乗。
寒風山に到着。

FZRは、いいですねぇ~。
パワーはあるし、なによりハンドリングがいいです。
いくらでも寝ていくって感じ、しかも安定感がある!
今どきのバイクに乗ったことないのでよくわかりませんがFZRは今まで乗ったバイクの中で一番安定感がありますね。
流石ハンドリングのYAMAHA。
フジさん、いらなくなったら頂戴。
寒風山から秋田市を見る景色は最高ですね。

駐車場はほぼ満車。
今日は男鹿の花火大会ということでテントはってる方や車で待機してる方が一杯。
ここから花火が見えるんだろうか?
なにやら奇抜なピカチュウ着ぐるみを着た方はバイクに乗って登場。

おりるわけでもなく携帯をいじって出発。
この格好で暑くないんだろうか?

写真はフジさんからお借りしました(無断すみません)。
最近は新型250ccに乗ってる方が多いですね。
夜まで待てないので出発。

男鹿観光案内所で休憩。

珈琲ソフトでクールダウン。


16:30 無事に自宅到着。

今日の走行155マイル(248km)。
いかに一般国道を使わないでワインディングを走るかがテーマのツーリングでした。
猛暑の中のツーリング、お疲れ様でした。
気温35℃、皆さん元気。
秋田北インターローソンで待ち合わせ。
集合時間の20分前に全員来ました。

朝は涼しいと思いきや今日は暑い。
フジ氏FZR、トダ氏BMW、黒猫氏CBX、下北氏TZR、私CB。
ここからは農道を通って国道285号に。
そして岩川を通って道の駅かみこあに。
このルートは遠回りだけどワインディングが結構あって面白い道です。
道の駅かみこあにで小休憩。


ここからはまたまた裏道を通って藤里町。
米代フォレストラインで素波里園地。
ここのワインディングもいいですねぇ~。
フォレストラインの突き当りが素波里園地。

素波里園地に到着。

敷地内にあるサフォークの館。
毎年ここでバーベキューをやってますが今年はパスのようです。

昼食をここにしようかと思いましたが時間が早いのでヤメ。
日陰で涼んでいた場所には栗の木。
ボタボタ落ちてくる。
頭に直撃だどヤバイ。

乗り物遊具が結構あります。
家族連れにはいいかも。


昼食は八竜町あたりでっていうことで出発。
お目当ての食堂が臨時休業だったので通りにある中華レストラン東東に。

混んでる!、盆休みの観光客かな。

麻婆麺、塩ラーメン、醤油ラーメン、スタミナラーメン。
私はタンメンを注文したんですが来たのが担々麺。
伝票にはタンメンって書いてあるのにタンタンメンとは?
これでいいですって言ったらお店の方が料金はタンメンでOKとのこと。
塩ラーメンが旨そうでした。
ラーメン食べて体がヒートアップしたところで出発。

ここからは謎のワインディングを通って寒風山に。
ここからフジ氏のFZRを試乗。
寒風山に到着。

FZRは、いいですねぇ~。
パワーはあるし、なによりハンドリングがいいです。
いくらでも寝ていくって感じ、しかも安定感がある!
今どきのバイクに乗ったことないのでよくわかりませんがFZRは今まで乗ったバイクの中で一番安定感がありますね。
流石ハンドリングのYAMAHA。
フジさん、いらなくなったら頂戴。
寒風山から秋田市を見る景色は最高ですね。

駐車場はほぼ満車。
今日は男鹿の花火大会ということでテントはってる方や車で待機してる方が一杯。
ここから花火が見えるんだろうか?
なにやら奇抜なピカチュウ着ぐるみを着た方はバイクに乗って登場。

おりるわけでもなく携帯をいじって出発。
この格好で暑くないんだろうか?

写真はフジさんからお借りしました(無断すみません)。
最近は新型250ccに乗ってる方が多いですね。
夜まで待てないので出発。

男鹿観光案内所で休憩。

珈琲ソフトでクールダウン。


16:30 無事に自宅到着。

今日の走行155マイル(248km)。
いかに一般国道を使わないでワインディングを走るかがテーマのツーリングでした。
猛暑の中のツーリング、お疲れ様でした。
動く模型展
田んぼアート
やまゆり~由利本荘市
猛暑の中のツーリング
昨日は暑かった!
久しぶりのツーリング。
あまりの暑さに急遽法体の滝に行先変更。
秋田市内で9名待ち合わせ。
っていうか事前参加確認なしのいつものごとく集合場所に来たメンバーでGOなんで9人になったってのが正しいのかな。
ルートは出羽グリンロード→道の駅うご→道の駅おがち→道の駅鳥海郷→法体の滝。

音速さんはいつもTZRで来るんだけど今日はマッハ!

マッハの後ろを走るとオイルまみれになるので要注意。
フジさんのニューマシーンFZRR。

シマちゃんが跨っていい感じ。

ヒデさんのアフターファイヤーは治ったのかな。

アベちゃんファミリー。

9人そろったところで出発。
出羽グリーンロードを爆走して道の駅うごでシガちゃんと合流。
道の駅おがちでトダちゃんと合流。
合計11台。

とまっていると暑いので出発。
30分くらいで道の駅鳥海郷に到着。

向かいのスタンドで燃料補給。
音速ハッマは2回目!

11:40、ここのほっといん鳥海で昼食と思いきや混んでてパス。

ちんたら走ってると暑いのでワインディングをばく走。

法体の滝は下界より涼しいけど日の当たるところは暑い。

ここからどうする。
いつもは上に向かってフォレスタ鳥海経由で花立牧場→サイクリングターミナルに抜けるんだけど土砂崩れで通行止めでいったん戻って矢島町からドライ。
山の中をぐるぐるまわってようやくサイクリングターミナルに到着。


ここで昼食。
券売機で食券を購入しようと見たら御飯系が全部売り切れ。
あるのはラーメンだけ。
この暑いのにラーメンとは・・・・・。
大盛たのんだら量が多すぎる。
しかし頑張って完食。
ラーメンは後でアップします。

これからどこに行くか?
土田牧場もいいけど暑くてやめて道の駅西目。
ここから西目までのワインディングも面白いです。

音速さんは燃料補給のため先に出発。
これで3回目ですよ。
道の駅西目では休憩所で涼みっぱなしで写真を撮る気力なし。
駐車場に止めていたカブとヤマハの3輪。

このカブはキャストホイールにキャブトンマフラー。
フロントディスクですよ!

超かっこいい!
だらだら休んだ後は国道7号を北上し道の駅岩城。

ジェラード 抹茶&ミルク。

ここでシガちゃん、トダさんとお別れ。
17:00自宅到着。

本日の走行153マイル(245km)。
盆休みは観光地や道の駅はどこにいっても混んでいるんで由利原高原あたりのワインディングを走ってた方いいかもです。
お疲れ様でした。
久しぶりのツーリング。
あまりの暑さに急遽法体の滝に行先変更。
秋田市内で9名待ち合わせ。
っていうか事前参加確認なしのいつものごとく集合場所に来たメンバーでGOなんで9人になったってのが正しいのかな。
ルートは出羽グリンロード→道の駅うご→道の駅おがち→道の駅鳥海郷→法体の滝。

音速さんはいつもTZRで来るんだけど今日はマッハ!

マッハの後ろを走るとオイルまみれになるので要注意。
フジさんのニューマシーンFZRR。

シマちゃんが跨っていい感じ。

ヒデさんのアフターファイヤーは治ったのかな。

アベちゃんファミリー。

9人そろったところで出発。
出羽グリーンロードを爆走して道の駅うごでシガちゃんと合流。
道の駅おがちでトダちゃんと合流。
合計11台。

とまっていると暑いので出発。
30分くらいで道の駅鳥海郷に到着。

向かいのスタンドで燃料補給。
音速ハッマは2回目!

11:40、ここのほっといん鳥海で昼食と思いきや混んでてパス。

ちんたら走ってると暑いのでワインディングをばく走。

法体の滝は下界より涼しいけど日の当たるところは暑い。

ここからどうする。
いつもは上に向かってフォレスタ鳥海経由で花立牧場→サイクリングターミナルに抜けるんだけど土砂崩れで通行止めでいったん戻って矢島町からドライ。
山の中をぐるぐるまわってようやくサイクリングターミナルに到着。


ここで昼食。
券売機で食券を購入しようと見たら御飯系が全部売り切れ。
あるのはラーメンだけ。
この暑いのにラーメンとは・・・・・。
大盛たのんだら量が多すぎる。
しかし頑張って完食。
ラーメンは後でアップします。

これからどこに行くか?
土田牧場もいいけど暑くてやめて道の駅西目。
ここから西目までのワインディングも面白いです。

音速さんは燃料補給のため先に出発。
これで3回目ですよ。
道の駅西目では休憩所で涼みっぱなしで写真を撮る気力なし。
駐車場に止めていたカブとヤマハの3輪。

このカブはキャストホイールにキャブトンマフラー。
フロントディスクですよ!

超かっこいい!
だらだら休んだ後は国道7号を北上し道の駅岩城。

ジェラード 抹茶&ミルク。

ここでシガちゃん、トダさんとお別れ。
17:00自宅到着。

本日の走行153マイル(245km)。
盆休みは観光地や道の駅はどこにいっても混んでいるんで由利原高原あたりのワインディングを走ってた方いいかもです。
お疲れ様でした。