4月29日 MRC(マンデーライダーズクラブ)八幡平ツーリング。
コースは秋田市→小岩井農場→焼走り国際交流村→八幡平→大館→五城目
天気は快晴、気温も18℃(日中)くらいでちょうどいい感じ。
秋田市 ファミマ中央インター通店に9:00集合。
県北グループ11名、秋田グループ10名の21名集合。
田沢湖で県南グループ3名と合流で総勢24名!

NARAさんは久しぶりにドゥカティーで出撃。
あやちゃんドラックスター。


のぼさんはZ12RからVFRに代替。
「秋田県民」のステッカーがうける!


こちらも久しぶりのニンジャ1000。

拓ちゃんの隠し玉、ウルフ(ガンマかな)250。
新しいものに必ずまたがるトドリさん、足つきますね。

荒川まで農免ロードをとおって角館を過ぎて46号沿いのスタンドで給油。

田沢湖生保内ローソンで県南グループ3名と合流。

シガちゃんのZX12Rとリョウちゃんのヤマハ(名前忘れた)。
TODAちゃん、待たせてごめんです。


イワちゃんのR25、峠は速そう!

国道46号→道の駅雫石で休憩。
大人数なんでどこに止めればいいかヤバイですね。

雫石からは近道で小岩井農場に。
ところが農場手前で大渋滞。
雫石からくる車が延々、連休でみなさん小岩井に来るんですね。
一本桜側から来たほうがベストですね。
小岩井からは焼走りまでは裏道を通って岩手山パノラマライン。
パノラマラインはいいワインディング!
焼走り国際交流村に到着。
岩手山が綺麗。

とてつもなく広い駐車場で止め放題。
誰がなんのバイクに乗ているかは省略。

グリーンGPZ1100のナカちゃんはFCRつけてましたよ!
お決まりの記念写真。
3人帰ったので21名。

ここは温泉もあって設備がいいです。
おっほ亭でラーメン食べれるけど大人数なんで大広間の「ポ・シュ」のランチバイキング。
昨年来たときは通常のレストランで溶岩流カレーを食べたけどバイキングに変わってました。

カレーが二種類あって(レッドとブラック)美味しかった!
私たちの先客は2組。
大人数を想定外だったのかスタッフはてんやわんや。
バイキングの制限時間が1時間。
でも全部空になる勢いで食べたんで料理が追い付かない!
後からきた一般客に迷惑をかけたかも。
私たちにとってはラッキーでした。
腹いっぱい食べた後は松尾八幡平でガソリン補給。

歓迎の紅白幕。
ではなく何かのイベントをやってたみたい。

ここからどこを通って帰るか検討。
いつもは八幡平アスピーティラインか樹海ラインを激走なんですが、まだ除雪が終わって開通したばかり。
観光客も多いので安比まわりの国道で鹿角に変更。
安比レインボーラインを通って安比高原牧場に。

上の山が安比スキー場。


CBはいつものごとく好調。
砂利駐車場に止めるとは予期しなかった。

ここの牧場でみなさん濃厚ソフトクリームをなめなめ。
私はパス。
ここからは国道282号→八幡平→大葛→道の駅ひない。
16:30道の駅ひない到着。
右手前のホーネットは22才のヤングマン、最年少ですね。


みんなでダベリングしてたら滋賀ナンバーのバイクが3台。
お話をしてたら京都から高速を使わず下道を走ってきたとのこと。
年を聞いたら25才とのこと。パワーがありますね。
還暦とっくに過ぎた私とは違うね(当たり前か)。
今日は十和田湖でキャンプだそうです。
熊に気を付けてと言ったらびっくりされました。


トドリさんは今日何個目のソフトだろ?

県北グループとはここでさよなら。
ゆっくりしすぎて17:30、出発しないとヤバイ。
高速で行くつもりが大館南インターがわからずスルー。
みなさんごめんです。
285号で米内沢からは爆走モードにスイッチON。
いつもこのパターンなんだよね。
18:30道の駅五城目に到着
のぼさんのVFRはクラッチレバーが無いよ!
これは私にいいかも。
のぼさん、乗らなくなったら頂戴です。

小休憩して出発。
秋田市グループは流れ解散。
結局自宅には19:20到着。
日帰りツーリングでこんな遅くについたのは珍しいです。
途中止まるたびにダベリングしてたんで。

今日の走行は225マイル(360km)。
シーズン初めから激走りでした。
途中事故もなくはぐれる人もなく良かったです。
ちなみに私は左手の握力が無くなり次の日はグロッキーでした。
またみんなで楽しく走りに行きましょう!