陳麻家~秋田市
代々木~東京駅
NHKからの帰りは原宿経由。
東京オリンピックに向けての工事なんだろうか。

この時はまだつぼみ、うめの木かな。



明治神宮。

外国の方がいっぱい。
中華系はいませんね。


明治神宮は中に入らず鳥居だけ。

ストリート手品?

なんかのミュージシャン。


JR原宿駅。


竹下通りは人だらけ。
行ってみる時間もなければ勇気もなし。


羽田に行く前に東京駅一番街に立ち寄り。

期間限定のチコちゃんコーナーがある。

店内は入場規制されていて、入店するまで1時間待ち。

物凄い行列。
NHKスタジオパークにいけばすぐ買えますよ。

ラーメンストリートでラーメンを食べたかったけど飛行機の時間に間に合わないんでパス。
空港では一番端のゲート(いつものことですが)。
歩き疲れた2日間でした。
東京オリンピックに向けての工事なんだろうか。

この時はまだつぼみ、うめの木かな。



明治神宮。

外国の方がいっぱい。
中華系はいませんね。


明治神宮は中に入らず鳥居だけ。

ストリート手品?

なんかのミュージシャン。


JR原宿駅。


竹下通りは人だらけ。
行ってみる時間もなければ勇気もなし。


羽田に行く前に東京駅一番街に立ち寄り。

期間限定のチコちゃんコーナーがある。

店内は入場規制されていて、入店するまで1時間待ち。

物凄い行列。
NHKスタジオパークにいけばすぐ買えますよ。

ラーメンストリートでラーメンを食べたかったけど飛行機の時間に間に合わないんでパス。
空港では一番端のゲート(いつものことですが)。
歩き疲れた2日間でした。
NHKスタジオパークその2
吉法師~東京都
東京都渋谷区神南の吉法師。

井の頭通りを歩くこと10分、目印の7イレブンの二階。
お店案内POPや暖簾はなし、わかりずらい。
あらかじめ調べていかないと無理ですね。
二階の一番奥にありました。
ガラス張りでポップな店内。



青い拉麺をどうしても食べてみたかったので迷わず鶏清湯 青を注文。
ランチタイムなんでライスor玉子orコーンを選択。
コーンをトッピング。

青いスープ!
コバルトブルーでもなくエメラルドグリーンでもなく、しいていえばハワイアンブルーか。
信号の青って感覚か。

恐る恐るスープを飲むと若干塩気と甘みのあるスープ。




パッツン系の麺にスープが絡んでブルーに。


熱々のスープでお味は極めて普通の拉麺。
やっぱり摩訶不思議なスープ。
ちなみに体に害のない食材を使っているようです。
何故スープが青いのかはわかりません。
驚きの拉麺、ごちそうさまでした。

他のメニュー。



お連れさんの鶏清湯 岩下の新生姜(写真左)。

鮮やかなオレンジ。
お味は今まで味わったことがないような説明できない味。


隣の方がこれを食べてましたが鮮やかなブルー。
芸術品ですね。

井の頭通りを歩くこと10分、目印の7イレブンの二階。
お店案内POPや暖簾はなし、わかりずらい。
あらかじめ調べていかないと無理ですね。
二階の一番奥にありました。
ガラス張りでポップな店内。



青い拉麺をどうしても食べてみたかったので迷わず鶏清湯 青を注文。
ランチタイムなんでライスor玉子orコーンを選択。
コーンをトッピング。

青いスープ!
コバルトブルーでもなくエメラルドグリーンでもなく、しいていえばハワイアンブルーか。
信号の青って感覚か。

恐る恐るスープを飲むと若干塩気と甘みのあるスープ。




パッツン系の麺にスープが絡んでブルーに。


熱々のスープでお味は極めて普通の拉麺。
やっぱり摩訶不思議なスープ。
ちなみに体に害のない食材を使っているようです。
何故スープが青いのかはわかりません。
驚きの拉麺、ごちそうさまでした。

他のメニュー。



お連れさんの鶏清湯 岩下の新生姜(写真左)。

鮮やかなオレンジ。
お味は今まで味わったことがないような説明できない味。


隣の方がこれを食べてましたが鮮やかなブルー。
芸術品ですね。
NHKにGO
JR渋谷駅構内から見た渋谷ヒカリエ。

ハチ公口から出るとハチ公像。
記念写真を撮る人が10人くらい並んでる。

実は渋谷に来るのは初めて。

テレビでよく紹介されるスクランブル交差点。

平日なのに人の波。
なんのトラックかと思ったら渋谷周辺をぐるぐる回っている宣伝カーですね。


井の頭通りをテクテク歩き。

7イレブンのところに吉法師ってラーメン店があるはず。

7の脇を二階に上がっていくとありました。

食レポは後日アップします。
食べ終わったあとは時間があったのでNHKまで散策。
ほとんど上り坂!

代々木公園の真向かいがNHK。
NHKスタジオパークを目指して。




スタジオパーク入場料は200円。
安い!、受信料をとっているからかな。
歴代のNHKキャラクターが大集合、懐かしい!





8Kテレビは超きれい。



8Kテレビのタイムマシーン。
画面をタッチすると過去の番組が放送されます。
これ見てるだけでも時間がなんぼあっても足りない。
つづく

ハチ公口から出るとハチ公像。
記念写真を撮る人が10人くらい並んでる。

実は渋谷に来るのは初めて。

テレビでよく紹介されるスクランブル交差点。

平日なのに人の波。
なんのトラックかと思ったら渋谷周辺をぐるぐる回っている宣伝カーですね。


井の頭通りをテクテク歩き。

7イレブンのところに吉法師ってラーメン店があるはず。

7の脇を二階に上がっていくとありました。

食レポは後日アップします。
食べ終わったあとは時間があったのでNHKまで散策。
ほとんど上り坂!

代々木公園の真向かいがNHK。
NHKスタジオパークを目指して。




スタジオパーク入場料は200円。
安い!、受信料をとっているからかな。
歴代のNHKキャラクターが大集合、懐かしい!





8Kテレビは超きれい。



8Kテレビのタイムマシーン。
画面をタッチすると過去の番組が放送されます。
これ見てるだけでも時間がなんぼあっても足りない。
つづく
八王子で卒業式
吉祥寺のホテル、朝起きて窓から外を見たら富士山が見える。

今日はいいことがあるかも。
朝食会場に行く前に6階廊下から見たレストラン(下)。

エレベーターの電飾がきれい。



いつもながら統一感のない朝食(バイキング)
納豆、卵、海苔、梅干しがあるので私としてはOK。


早々とホテルから出発。
朝見たらここがハモニカ横丁の正門か。



吉祥寺から八王子。

学校に到着。
会場ロビーにVitzのレーシングカー展示。
部活で使っているのかな。







びっくりしたのは皆勤賞(休みなし)と精勤賞(休みが1日)が卒業生の6割以上。
みなさん真面目!
中でも凄いのは千葉から毎日3時間かけて通学し4年間無遅刻無欠席の女学生。
私にはとても出来ません。
皆さん前途洋々!
頑張ってください。

今日はいいことがあるかも。
朝食会場に行く前に6階廊下から見たレストラン(下)。

エレベーターの電飾がきれい。



いつもながら統一感のない朝食(バイキング)
納豆、卵、海苔、梅干しがあるので私としてはOK。


早々とホテルから出発。
朝見たらここがハモニカ横丁の正門か。



吉祥寺から八王子。

学校に到着。
会場ロビーにVitzのレーシングカー展示。
部活で使っているのかな。







びっくりしたのは皆勤賞(休みなし)と精勤賞(休みが1日)が卒業生の6割以上。
みなさん真面目!
中でも凄いのは千葉から毎日3時間かけて通学し4年間無遅刻無欠席の女学生。
私にはとても出来ません。
皆さん前途洋々!
頑張ってください。
久しぶりの吉祥寺
所用で4ケ月ぶりに吉祥寺。
吉祥寺といったらハモニカ横丁。
前回来た時にはまってしまいました。
今回もハモニカ横丁にまっしぐら。

時間が早いせいかそんなに混んでいない。

ホヤの塩辛が旨い。



新規開拓ってことで目の前のハモニカキッチンに入店。

テーブル席は3階とのこと。
戦後の昭和って感じ(知らないけど)。



ビール飲んで麻婆豆腐&焼き鳥。

一軒目はこれにて終了。
帰るころは満席。
餃子が美味そう。


二軒目は目にとまったエプロンに突入。

秋田の酒が二種類、でも飲めないんでビールから。


ビールからハイボール。
ジュワっとくるハイボールかと思いきやウイスキーの水割りのような?

箸置きがピーナッツとは面白い。



酔いが回ってきたころにカウンターに6人組が。
とにかく仕事のお話し議論がうるさい。
とっとと退散。

久しぶりにお酒を飲んで酔っ払いました。
締めのラーメンはパスしてホテルに戻って爆睡でした。
明日は八王子でお仕事。
吉祥寺といったらハモニカ横丁。
前回来た時にはまってしまいました。
今回もハモニカ横丁にまっしぐら。

時間が早いせいかそんなに混んでいない。

ホヤの塩辛が旨い。



新規開拓ってことで目の前のハモニカキッチンに入店。

テーブル席は3階とのこと。
戦後の昭和って感じ(知らないけど)。



ビール飲んで麻婆豆腐&焼き鳥。

一軒目はこれにて終了。
帰るころは満席。
餃子が美味そう。


二軒目は目にとまったエプロンに突入。

秋田の酒が二種類、でも飲めないんでビールから。


ビールからハイボール。
ジュワっとくるハイボールかと思いきやウイスキーの水割りのような?

箸置きがピーナッツとは面白い。



酔いが回ってきたころにカウンターに6人組が。
とにかく仕事のお話し議論がうるさい。
とっとと退散。

久しぶりにお酒を飲んで酔っ払いました。
締めのラーメンはパスしてホテルに戻って爆睡でした。
明日は八王子でお仕事。
TZR出来上がり
博多一凛~仙台市
仙台市青葉区国分町の博多一凛。
博多ラーメンのお店。
呑んだ後の締めはここ。



前回長浜ラーメン(黒)を食べたんで今回は長浜ラーメンにぶっかけネギをトッピング。

卓上にのりたま・・・なんにかけるんでしょ?
にんにく。

注文して3分で着丼、早い!


ネギが硬い。


硬めの麺。


獣臭くなく食べやすい。
適度な麺量なんで締めにはちょうどいい感じ。
ごちそうさまでした。

博多ラーメンのお店。
呑んだ後の締めはここ。



前回長浜ラーメン(黒)を食べたんで今回は長浜ラーメンにぶっかけネギをトッピング。

卓上にのりたま・・・なんにかけるんでしょ?
にんにく。

注文して3分で着丼、早い!


ネギが硬い。


硬めの麺。


獣臭くなく食べやすい。
適度な麺量なんで締めにはちょうどいい感じ。
ごちそうさまでした。

久しぶりの仙台
元氣屋~大館市
王道楼~秋田市茨島
バッテリー交換
ハーレーのバッテリーが限界。
ネットで充電器付きのバッテリーを注文。
届いて箱を開けたら「ありがとうございます」の紙。
こういうのって初めて。
気配りがいいですね。


バッテリーは中華製。
充電器。

説明書通りに初期充電。
ランプで状態を知らせてくれるんでわかりやすい。

8時間くらいでOKサイン。
ハーレーのマイナス端子が外しにくいんだよね。
マイナスケーブルがもう3センチ長ければいいんだけど。

配線つなぎっぱなしで充電できるケーブルを取り付け。

これはなかなかよさげ(まだ使ってないけど)。
いよいよエンジン始動。
グゥッグゥッと頼りないまわりでドドドドドオとエンジン始動。

初期回転が弱い。
この状態でかかればいいんだけど。
セルモーターの内部抵抗が大きくなっているかも。
12年で17,579km、ほったらかしがながかった。
あとはエンジンオイルを交換してから走行かな。
そのうち気が向いたらやります。
ネットで充電器付きのバッテリーを注文。
届いて箱を開けたら「ありがとうございます」の紙。
こういうのって初めて。
気配りがいいですね。


バッテリーは中華製。
充電器。

説明書通りに初期充電。
ランプで状態を知らせてくれるんでわかりやすい。

8時間くらいでOKサイン。
ハーレーのマイナス端子が外しにくいんだよね。
マイナスケーブルがもう3センチ長ければいいんだけど。

配線つなぎっぱなしで充電できるケーブルを取り付け。

これはなかなかよさげ(まだ使ってないけど)。
いよいよエンジン始動。
グゥッグゥッと頼りないまわりでドドドドドオとエンジン始動。

初期回転が弱い。
この状態でかかればいいんだけど。
セルモーターの内部抵抗が大きくなっているかも。
12年で17,579km、ほったらかしがながかった。
あとはエンジンオイルを交換してから走行かな。
そのうち気が向いたらやります。
あまりの天気良さにぶらっとドライブ
なかみち~由利本荘市
エンジン始動
1年半ぶりにTZR250のエンジン始動。
自分ではやる気がなかなかおこらないので拓海モータースに外注。
いくらキックをしてもうんともすんとも音さたなし。
しからばいつものごとくプラグを外してシリンダーに直接CRCを充填。
初爆はあるけどダメ。
どうやらガソリンが流れてないみたい。

キャブを外してみたら案の定、フロート室がエメラルドグリーン。

メインもスローも穴がふさがっている。
キャブクリーナで綺麗にして、ジェットを外して針金でゴリゴリ。

組付けしてキック一発、パランパランパランと始動。
ここまで違うのかって感じ。
当然のごとく小屋の中は爆煙で充満。

拓ちゃんに乗って行ってもらって様子見。
どうやらウォーターポンプのガスケットも飛んでるみたい。
拓ちゃん、よろしくお願いします。
自分ではやる気がなかなかおこらないので拓海モータースに外注。
いくらキックをしてもうんともすんとも音さたなし。
しからばいつものごとくプラグを外してシリンダーに直接CRCを充填。
初爆はあるけどダメ。
どうやらガソリンが流れてないみたい。

キャブを外してみたら案の定、フロート室がエメラルドグリーン。

メインもスローも穴がふさがっている。
キャブクリーナで綺麗にして、ジェットを外して針金でゴリゴリ。

組付けしてキック一発、パランパランパランと始動。
ここまで違うのかって感じ。
当然のごとく小屋の中は爆煙で充満。

拓ちゃんに乗って行ってもらって様子見。
どうやらウォーターポンプのガスケットも飛んでるみたい。
拓ちゃん、よろしくお願いします。