ネバ~ギブアップ ネバ~!
なかみち~由利本荘
栗駒爆笑ツーリング~後編
三途川駐車場から道の駅おがちにGO。


須川インターから最終の雄勝こまちまで無料高速で移動。


右折してすぐに道の駅。
到着して早速カマちゃんの職質開始。



ヒデちゃんとトドリさんは速攻でソフトクリーム。
ラムネ味かな、カラーが凄い!
いつ見てもほれぼれする握り方。
さぞかしコーンも喜んでいる?のでは。

休憩していたら庄内ナンバーのバイク軍団。
グリーンのZRX250が以前Todaちゃんが乗ってたのに激似。
本人もかなり気になり思い切って持ち主に確認。
残念ながら違ってました。

オレンジカラーの新型Zに乗ってみたいですね。


そろそろ出発。
次は道の駅うご。
国道13号から出羽グリーンロード。



道の駅うごに到着。

さっそくugogela(うご・じぇら)で。



私は人気NO2のえだ豆を注文。

甘~い!、甘すぎる!、こりゃだめだ。
トドリさんはトマト。
独特のお味、トマト特有の酸っぱさが気になる。

ヒデちゃんのラズベリー。
これは美味しかった。

8月16日~18日までここ西馬音内盆踊り。
まだ観たことないですね。

日本三大盆踊りって、他の二つはどこなんだろ?
アイスを食べて出発。

先頭はtodaちゃん、道の駅東由利を目指します。
ここはホームコースなんで車の少ない山の中ワインディングを選択。

みなさんハイペース。

トドリさんもいつになくペースアップ!
秋田犬警のカマちゃんにくらいついていきます。



軽井沢ですよ!


ここからさらにペースアップ。



のぼらーちゃんのGLはでかいけど安定してますね。



道の駅東由利に到着。


向かいのスタンドで燃料補給し遅れてカマちゃん到着。


午後4時50分、時間も時間なんで早々と出発。

Todaちゃんとはここでお別れ。
先導ありがとうございました。
残るメンバーは本荘インターから高速に乗って岩城インターでおりてJR道川駅向かいのファミマで最後の休憩。

ファミマ到着。

カマちゃんの後ろ姿を見て終始笑っていたような。

次回ツーはみなさんコスプレで行こうぜってことで。
カマちゃんは覆面パト仕様でくるかもね。
午後6時、自宅到着。
今回の走行は300kmちょっとかな。
みなさんも無事に自宅到着したようです。
お疲れ様でした。


須川インターから最終の雄勝こまちまで無料高速で移動。


右折してすぐに道の駅。
到着して早速カマちゃんの職質開始。



ヒデちゃんとトドリさんは速攻でソフトクリーム。
ラムネ味かな、カラーが凄い!
いつ見てもほれぼれする握り方。
さぞかしコーンも喜んでいる?のでは。

休憩していたら庄内ナンバーのバイク軍団。
グリーンのZRX250が以前Todaちゃんが乗ってたのに激似。
本人もかなり気になり思い切って持ち主に確認。
残念ながら違ってました。

オレンジカラーの新型Zに乗ってみたいですね。


そろそろ出発。
次は道の駅うご。
国道13号から出羽グリーンロード。



道の駅うごに到着。

さっそくugogela(うご・じぇら)で。



私は人気NO2のえだ豆を注文。

甘~い!、甘すぎる!、こりゃだめだ。
トドリさんはトマト。
独特のお味、トマト特有の酸っぱさが気になる。

ヒデちゃんのラズベリー。
これは美味しかった。

8月16日~18日までここ西馬音内盆踊り。
まだ観たことないですね。

日本三大盆踊りって、他の二つはどこなんだろ?
アイスを食べて出発。

先頭はtodaちゃん、道の駅東由利を目指します。
ここはホームコースなんで車の少ない山の中ワインディングを選択。

みなさんハイペース。

トドリさんもいつになくペースアップ!
秋田犬警のカマちゃんにくらいついていきます。



軽井沢ですよ!


ここからさらにペースアップ。



のぼらーちゃんのGLはでかいけど安定してますね。



道の駅東由利に到着。


向かいのスタンドで燃料補給し遅れてカマちゃん到着。


午後4時50分、時間も時間なんで早々と出発。

Todaちゃんとはここでお別れ。
先導ありがとうございました。
残るメンバーは本荘インターから高速に乗って岩城インターでおりてJR道川駅向かいのファミマで最後の休憩。

ファミマ到着。

カマちゃんの後ろ姿を見て終始笑っていたような。

次回ツーはみなさんコスプレで行こうぜってことで。
カマちゃんは覆面パト仕様でくるかもね。
午後6時、自宅到着。
今回の走行は300kmちょっとかな。
みなさんも無事に自宅到着したようです。
お疲れ様でした。
栗駒爆笑ツーリング~中編
須川高原温泉から小安峡に向かってGO。

気持ちのいい中速ワインディング。







国道398号の丁字路を右折。

ここからは道幅が広くなり高速ワインディング。





小安峡駐車場に到着。



栗駒国定公園 小安峡大噴湯にはここから下にかなりおりていかないと。
体力がないのでパス。



下が小安峡。

ごく普通のバニラソフト。

皆さんで記念写真。

休憩したあとは三途川渓谷を目指します。
国道398号から県道51号に右折。
曲がったとたんに皆さんスイッチが入りましたねぇ~。
ビュンビュン。

タグさんBMWが最後尾。

タグさんのライディングは奇麗!
ステップすりすりかも。
安定感がある、後ろから見ててもほれぼれするぐらいかっこよかった。
(私は必死でしたよ)



三途川渓谷駐車場で休憩。

橋の上からの三途川。
ここから落ちたら間違いなくあの世だね。
天国か地獄に行くかわかりませんが。

カマちゃん交通機動隊の健闘をたたえて敬礼!
肝心のカマちゃん、敬礼の手が逆では?


日本三大霊場の川原毛地獄には土砂崩れで行けない。
泥湯側から下るしかないかな。
今回はパスっていうかいつもパス。

上の方が先ほど来た小安峡方向。

ゆざわジオパーク?

拓ちゃんのRZが泥だらけと思ったら皆さんも同じ。
どうやら成瀬ダムトンネル内で泥を浴びた模様。


ここからは道の駅おがち途中で給油。
後編につづく
栗駒爆笑ツーリング~前編
今回のツーリングルートは出羽グリーンロード→道の駅十文字→国道342号→須川高原温泉。
帰りは国道398号→小安峡→県道51号→三途川峡谷→道の駅おがち→道の駅うご→山の中→道の駅東由利→高速本荘インター→岩城インター→秋田市。
待ち合わせは秋田市内のローソン9:00集合。
来たのはトドリネス(バルカン)、ハッシー(FX)、のぼらーちゃん(ゴールドウイング)、タグさん(BMW)、カマちゃん(ZZR)、拓海ちゃん(RZ)、ヒデちゃん(VTR)、私(車)。
のぼらーちゃんはアロハでお出まし。

カマちゃんのコスプレには度肝を抜かれた!
これで栗駒に行くなんて大丈夫だろうか。
間違っても先頭走るのは無理ですね(後でわかります)
出羽グリーンロードを道に迷いながらも10:30に道の駅十文字に到着。
ここでTodaちゃんと合流。
レッドブルさんが見送りに来てくれました。
ありがとさんでした、近いうちに一緒に走りましょう。

道の駅のセントラルコート?では地元(たぶん)の方のライブ!
気合が入ってましたねぇ~。

ここからは地元のDodaちゃんが先頭で二番手が拓海ちゃん。
元気な犬。

私は最後尾。

止まるたびに職務質問のカマちゃん。
前から見るとマンマ女性交通機動隊。


すれ違う対向車の半分くらいはカマちゃんを振り返ってガン見!
表情からして「なんじゃ~」って感じ。



信号で止まるとまたもや職質。


現在工事中の成瀬ダム、デカい!

駐車場で休憩。




この二人は速すぎ!
拓海ちゃんはRZVが修理中のためRZ参加。

カマちゃんの職質で大盛り上がり。
以前は白のゴールドウイングに乗ってたとのこと。
これでこの格好で走ったら後は大変だね。
どうやら相当の〇察マニア。
さてここから須川高原温泉までは中低速ワインディング。
トドリさんとヒデちゃんが後。


仙人水をすぎたあたりのコーナー手前に昨年まではなかったゼブラボコボコ。
バイク乗りには危ないですね。
ドリフト族への対処かな。

須川温泉に向かう丁字路でヒデちゃんが職質されてる?

どうやら我々を待っていてくれたよう。
職質?が無事に終了し出発。

栗駒 須川高原温泉駐車場に到着。



のぼらーちゃんのGLはいろんなのがついてる。

カマちゃんの秋田犬警ヘルメット。
またまたみなさん笑いが炸裂。
ビックリを通り越して唖然。

昼食は温泉内の食堂。


拓海ちゃん「ハシー」
私「はしならそこにあるよ」
拓海ちゃん「箸ではなくてハッシー(ロードネーム)」
そっかー、で笑い。

私はきのこラーメン(後でアップします)。
今日の栗駒は祭日のせいか駐車場は満車。



平地との気温差が5℃以上あるんでは。
風が涼しく気持ちいい。



源泉かけ流しの足湯。
ここの20mくらい上流に行くとやけどします。
ここでもかなり熱いです。

となりの露天風呂に入れている源泉の湯の華。



ここから岩手県に抜ける国道は通行止め。
バイカーが行きますが皆さん戻ってきてました。
またまたカマちゃんの職質開始。
ちょっと丈夫(ごめん)な女性交通機動隊だよ。


ここからは国道398号で小安峡。
中盤編につづく。
帰りは国道398号→小安峡→県道51号→三途川峡谷→道の駅おがち→道の駅うご→山の中→道の駅東由利→高速本荘インター→岩城インター→秋田市。
待ち合わせは秋田市内のローソン9:00集合。
来たのはトドリネス(バルカン)、ハッシー(FX)、のぼらーちゃん(ゴールドウイング)、タグさん(BMW)、カマちゃん(ZZR)、拓海ちゃん(RZ)、ヒデちゃん(VTR)、私(車)。
のぼらーちゃんはアロハでお出まし。

カマちゃんのコスプレには度肝を抜かれた!
これで栗駒に行くなんて大丈夫だろうか。
間違っても先頭走るのは無理ですね(後でわかります)
出羽グリーンロードを道に迷いながらも10:30に道の駅十文字に到着。
ここでTodaちゃんと合流。
レッドブルさんが見送りに来てくれました。
ありがとさんでした、近いうちに一緒に走りましょう。

道の駅のセントラルコート?では地元(たぶん)の方のライブ!
気合が入ってましたねぇ~。

ここからは地元のDodaちゃんが先頭で二番手が拓海ちゃん。
元気な犬。

私は最後尾。

止まるたびに職務質問のカマちゃん。
前から見るとマンマ女性交通機動隊。


すれ違う対向車の半分くらいはカマちゃんを振り返ってガン見!
表情からして「なんじゃ~」って感じ。



信号で止まるとまたもや職質。


現在工事中の成瀬ダム、デカい!

駐車場で休憩。




この二人は速すぎ!
拓海ちゃんはRZVが修理中のためRZ参加。

カマちゃんの職質で大盛り上がり。
以前は白のゴールドウイングに乗ってたとのこと。
これでこの格好で走ったら後は大変だね。
どうやら相当の〇察マニア。
さてここから須川高原温泉までは中低速ワインディング。
トドリさんとヒデちゃんが後。


仙人水をすぎたあたりのコーナー手前に昨年まではなかったゼブラボコボコ。
バイク乗りには危ないですね。
ドリフト族への対処かな。

須川温泉に向かう丁字路でヒデちゃんが職質されてる?

どうやら我々を待っていてくれたよう。
職質?が無事に終了し出発。

栗駒 須川高原温泉駐車場に到着。



のぼらーちゃんのGLはいろんなのがついてる。

カマちゃんの秋田犬警ヘルメット。
またまたみなさん笑いが炸裂。
ビックリを通り越して唖然。

昼食は温泉内の食堂。


拓海ちゃん「ハシー」
私「はしならそこにあるよ」
拓海ちゃん「箸ではなくてハッシー(ロードネーム)」
そっかー、で笑い。

私はきのこラーメン(後でアップします)。
今日の栗駒は祭日のせいか駐車場は満車。



平地との気温差が5℃以上あるんでは。
風が涼しく気持ちいい。



源泉かけ流しの足湯。
ここの20mくらい上流に行くとやけどします。
ここでもかなり熱いです。

となりの露天風呂に入れている源泉の湯の華。



ここから岩手県に抜ける国道は通行止め。
バイカーが行きますが皆さん戻ってきてました。
またまたカマちゃんの職質開始。
ちょっと丈夫(ごめん)な女性交通機動隊だよ。


ここからは国道398号で小安峡。
中盤編につづく。
土崎港曳山まつり
栗駒職質爆笑ツーリング
久しぶりのうな牛丼
二代目〇〇〇~横手市
昼の12時半、秋田市から横手インターでおりてどこかのラーメンでも。
左折して秋田ふるさと村付近の信号で止まったら右手に食堂の看板。
味噌らーめん、とり定食、水炊きの表示。

店舗の看板を見たら二代目男寿狼。

いつからやっているんだろ?と思いつつ入店。

風除室に券売機があるけど電源がはいっていない。
そしてでかい扇風機が回っている。
そういや暖簾がでていない。
やっていないんだろうか。
入口の戸をあけて中に入ったら「いらっしゃいませ」の声。
やっているけど先客が2人となんか雰囲気が変。

メニューを見て「鶏もつ味噌らーめん」を注文。
注文した後再度メニューを見ると値段が書かれていない!
スタッフの方と先客のやり取りを聞いているとまだオープン前みたい。
私=お店に入ってよかったんだろうか?

鶏もつ味噌らーめん到着。
すかさずスタッフの方に「まだオープンしていないんですか?」
「入店してよかったですか?」
と聞いたら、オープンは24日です、大丈夫ですよ。
と聞いて一安心。
ということはグランドオープン前のプレオープンってところかな。

鶏もつたっぷり。


ちょい辛のくせのない味噌スープ、旨い。
二代目は味噌で勝負かな。
そして鶏系の定食も準備するとは面白い組み合わせ。
会計の時に値段を聞いたらプレオープンの特別価格でした。
もしかして招待客が対象だったかも。
ありがとうございました。
帰りに駐車場を出るときにグランドオープンの看板がでてました。

オープン前に食堂(ラーメン店)に入ったのは初めて、少々緊張しました。

左折して秋田ふるさと村付近の信号で止まったら右手に食堂の看板。
味噌らーめん、とり定食、水炊きの表示。

店舗の看板を見たら二代目男寿狼。

いつからやっているんだろ?と思いつつ入店。

風除室に券売機があるけど電源がはいっていない。
そしてでかい扇風機が回っている。
そういや暖簾がでていない。
やっていないんだろうか。
入口の戸をあけて中に入ったら「いらっしゃいませ」の声。
やっているけど先客が2人となんか雰囲気が変。

メニューを見て「鶏もつ味噌らーめん」を注文。
注文した後再度メニューを見ると値段が書かれていない!
スタッフの方と先客のやり取りを聞いているとまだオープン前みたい。
私=お店に入ってよかったんだろうか?

鶏もつ味噌らーめん到着。
すかさずスタッフの方に「まだオープンしていないんですか?」
「入店してよかったですか?」
と聞いたら、オープンは24日です、大丈夫ですよ。
と聞いて一安心。
ということはグランドオープン前のプレオープンってところかな。

鶏もつたっぷり。


ちょい辛のくせのない味噌スープ、旨い。
二代目は味噌で勝負かな。
そして鶏系の定食も準備するとは面白い組み合わせ。
会計の時に値段を聞いたらプレオープンの特別価格でした。
もしかして招待客が対象だったかも。
ありがとうございました。
帰りに駐車場を出るときにグランドオープンの看板がでてました。

オープン前に食堂(ラーメン店)に入ったのは初めて、少々緊張しました。

我が家のあじさい
折渡峠のあじさい
由利本荘市岩谷麓字折渡。
JR羽越線折渡駅から県道69号~国道105号岩谷に抜ける折渡峠。
ここ道路両側に咲くあじさい。
亀田から裏道を通ってJR羽越線を横断。
折渡駅のちょっと亀田より。


ここを道なりに右折したところから折渡峠。

途中にある看板。




捨てない、「YOU CAN」、あなたならできる。
この看板を見るたびに感動。






220年ほど前に由利の名僧 是山和尚により建立された延命地蔵のまわりに寄進された千体のお地蔵様。
通行人の難所だったこの地での安全祈願とイボとり地蔵として有名な地域信仰の霊地。だそうです。
安全祈願とイボとりってどこでどうつながってるんでしょうね。
南無折渡地蔵大菩薩。

参道が急なんでパス。
お地蔵さんが千体もあると不気味ですね。


ここの休憩所から岩谷に抜ける峠のアジサイが奇麗です。












峠をくだると国道105号。

これからがあじさいの見ごろと思います。
ちなみにここの峠はバイクで走ると爽快です。
JR羽越線折渡駅から県道69号~国道105号岩谷に抜ける折渡峠。
ここ道路両側に咲くあじさい。
亀田から裏道を通ってJR羽越線を横断。
折渡駅のちょっと亀田より。


ここを道なりに右折したところから折渡峠。

途中にある看板。




捨てない、「YOU CAN」、あなたならできる。
この看板を見るたびに感動。






220年ほど前に由利の名僧 是山和尚により建立された延命地蔵のまわりに寄進された千体のお地蔵様。
通行人の難所だったこの地での安全祈願とイボとり地蔵として有名な地域信仰の霊地。だそうです。
安全祈願とイボとりってどこでどうつながってるんでしょうね。
南無折渡地蔵大菩薩。

参道が急なんでパス。
お地蔵さんが千体もあると不気味ですね。


ここの休憩所から岩谷に抜ける峠のアジサイが奇麗です。












峠をくだると国道105号。

これからがあじさいの見ごろと思います。
ちなみにここの峠はバイクで走ると爽快です。
背油生姜そば~SHUN
天鷺ワイン城見学
GOLDEN5NOODLE~大仙市
大仙市のGOLDEN 5 NOODLE。
開店時以来の訪問。
なぜか無性に二郎系を食べたくなりGO。

午後1時、店内は満席、待ち客2人。
ここの券売機はメニューナンバーを数字でインプット。
初めてだと何番がどのメニューか考える時間が必要。
今日はみそ(並)を、ニンニクなしで。
カウンターに座ってから20分。



モヤシを出汁に絡み合わせると味噌の味がしみ込んで旨い。

背油びっしり、メタボの私にはちょっと・・・・・。

ごちそうさまでした。
食べている途中にJK軍団が来店。
おそらく体育会系の部活帰りか。
きゃぁ~きゃぁ~叫びながら「並にする?大盛りにする?」と延々しゃべりまくり。
まわりの状況なんてお構いなし。
結局みなさん大盛りしたようです。
おじさんは並でJKは大盛り。
これから育つ人と、終わった人の違いか。
若いってパワーがあっていいですね。

食べ終わって外に出たらチャリの大群、といっても7~8台。
たぶんJKチャリダーのものかな。

開店当時は珍しさもあり老若男女が来店してましたが、二郎系だとやはり若者向きとなりますね。
店内では間違いなく私が最年長でした。
開店時以来の訪問。
なぜか無性に二郎系を食べたくなりGO。

午後1時、店内は満席、待ち客2人。
ここの券売機はメニューナンバーを数字でインプット。
初めてだと何番がどのメニューか考える時間が必要。
今日はみそ(並)を、ニンニクなしで。
カウンターに座ってから20分。



モヤシを出汁に絡み合わせると味噌の味がしみ込んで旨い。

背油びっしり、メタボの私にはちょっと・・・・・。

ごちそうさまでした。
食べている途中にJK軍団が来店。
おそらく体育会系の部活帰りか。
きゃぁ~きゃぁ~叫びながら「並にする?大盛りにする?」と延々しゃべりまくり。
まわりの状況なんてお構いなし。
結局みなさん大盛りしたようです。
おじさんは並でJKは大盛り。
これから育つ人と、終わった人の違いか。
若いってパワーがあっていいですね。

食べ終わって外に出たらチャリの大群、といっても7~8台。
たぶんJKチャリダーのものかな。

開店当時は珍しさもあり老若男女が来店してましたが、二郎系だとやはり若者向きとなりますね。
店内では間違いなく私が最年長でした。
ダブルでいいことあるかも
Structural Blue LC特別使用車
ひかりや~秋田市山王
散る桜 残る桜も散る桜
内館牧子さんの「終わった人」
たまたま映画化のコマーシャルを見たら面白そう。
奥さんから先に映画を観るより本を読んでみたらっていうことで文庫本を購入。
書き出しが「定年って生前葬だな」。
響きますねぇ~。

読んでいるうち自分とオーバーラップ。
自分はアホだったけど田代壮介の気持ちがよくわかる。
私は運よくまだ会社生活を送ってますが。
「前向きに」とはいうけれど実際どうなっていくんだろ。
それにしても内館牧子さんの感性ってすごい。
今日、40年ちょっとぶりに学生時代の友人と会いました。
エビちゃん、昔の体系そのまんま。
ちょっと白髪が増えたけど昔のまんまのイケメン。
私はメタボで昔の面影なし。
学生時代のことが思い出しますね。
クラスのみんながそれぞれの夢を持って語り合ったのが懐かしい。
エビちゃん、お土産ありがとうございました。
またいつかお会いしましょう!
たまたま映画化のコマーシャルを見たら面白そう。
奥さんから先に映画を観るより本を読んでみたらっていうことで文庫本を購入。
書き出しが「定年って生前葬だな」。
響きますねぇ~。

読んでいるうち自分とオーバーラップ。
自分はアホだったけど田代壮介の気持ちがよくわかる。
私は運よくまだ会社生活を送ってますが。
「前向きに」とはいうけれど実際どうなっていくんだろ。
それにしても内館牧子さんの感性ってすごい。
今日、40年ちょっとぶりに学生時代の友人と会いました。
エビちゃん、昔の体系そのまんま。
ちょっと白髪が増えたけど昔のまんまのイケメン。
私はメタボで昔の面影なし。
学生時代のことが思い出しますね。
クラスのみんながそれぞれの夢を持って語り合ったのが懐かしい。
エビちゃん、お土産ありがとうございました。
またいつかお会いしましょう!
毎年恒例のバーベキュー
毎年行っている会社関係のバーベキュー。
今年は7月と9月、ともに藤里と田沢湖高原で開催。
1ケ所120人くらいになるので事務局は大変。
私は田沢湖高原の「かもしかロッジ」。
スタートは午後5時。
いまからやったら8時くらいでお開きか。
ワールドカップサッカーもあるし。

煙が凄い。

だれかが持ってきたA5ランクのなんとか牛。
難儀をおかけした事務局へのご褒美。

午後8時、盛り上がってわけがわからなくなる前に撤収。
さすが事務局、絶妙なタイミング。
ホテルに帰ってどうするか。
ワールドカップ日本戦は日が変わって午前3時から。
それまで起きてるのがつらいので速攻お休み。
がしかし午前2時半頃に目が覚めた。
これはもうテレビで見るしかない。
前半戦を0対0で終わったところで睡魔が襲う。
がまんしきれず寝て目が覚めたら6時。
日本が2対3で負けてた。
どうやら後半が面白かったよう。
残念。
そしてホテルの朝食。
温泉玉子に納豆、そして鮭。
これだけあれば満足。

8時半にチェックアウト。
ホテルの外に出たらEV充電器がある。
需要があるんだろうか。

今日はエアコン(家庭用)を見に行かなくては。
実は昨日初めて居間のエアコンとつけたところ、室外機のモーターが動いたり止まったり。
寿命か?、でもまだ8年だ。
調べてみたらエアコンの平均寿命が10年位。
直したらいいのか新品を買ったらいいのか微妙なところ。
秋田市内の家電量販店に行ってエアコンをみたら10~20万円くらい。
買ったところに行って相談したら10年保障が付いていたとのこと。
これはラッキー、とりあえず調べてもらうことに。
しかし秋田市は暑い!
昨日は34℃、今日もこれくらい、汗がだらだら。
会社にいたほうが涼しいかもね。
今年は7月と9月、ともに藤里と田沢湖高原で開催。
1ケ所120人くらいになるので事務局は大変。
私は田沢湖高原の「かもしかロッジ」。
スタートは午後5時。
いまからやったら8時くらいでお開きか。
ワールドカップサッカーもあるし。

煙が凄い。

だれかが持ってきたA5ランクのなんとか牛。
難儀をおかけした事務局へのご褒美。

午後8時、盛り上がってわけがわからなくなる前に撤収。
さすが事務局、絶妙なタイミング。
ホテルに帰ってどうするか。
ワールドカップ日本戦は日が変わって午前3時から。
それまで起きてるのがつらいので速攻お休み。
がしかし午前2時半頃に目が覚めた。
これはもうテレビで見るしかない。
前半戦を0対0で終わったところで睡魔が襲う。
がまんしきれず寝て目が覚めたら6時。
日本が2対3で負けてた。
どうやら後半が面白かったよう。
残念。
そしてホテルの朝食。
温泉玉子に納豆、そして鮭。
これだけあれば満足。

8時半にチェックアウト。
ホテルの外に出たらEV充電器がある。
需要があるんだろうか。

今日はエアコン(家庭用)を見に行かなくては。
実は昨日初めて居間のエアコンとつけたところ、室外機のモーターが動いたり止まったり。
寿命か?、でもまだ8年だ。
調べてみたらエアコンの平均寿命が10年位。
直したらいいのか新品を買ったらいいのか微妙なところ。
秋田市内の家電量販店に行ってエアコンをみたら10~20万円くらい。
買ったところに行って相談したら10年保障が付いていたとのこと。
これはラッキー、とりあえず調べてもらうことに。
しかし秋田市は暑い!
昨日は34℃、今日もこれくらい、汗がだらだら。
会社にいたほうが涼しいかもね。