さんさん商店街~南三陸
南三陸にモアイ
4月30日から宮城県南三陸に。
2011年3月11日の東日本大地震から7年。
以前はよく陸前高田や気仙沼・釜石に行きましたが8年振りの訪問。
ルートは秋田自動車道→東北自動車道 一関インター、国道342号→398号で南三陸町志津川。
今日のお宿は南三陸町のホテル。
午前9時40分ころ自宅出発。
時間はたっぷりあるので行き当たりばったりの観光。
南三陸町はモアイ像で有名らしい。
一関街道を走っていたら前にベンツ。
190SLかな、1960年式だろうか。
それにしても珍しい車、途中でさよなら。

南三陸町入谷地区、国道398号館下橋に立つ2体のモアイ像。




次はさんさん商店街を目指します。

このへんにくると津波の影響が生々しく。

午後1時30分、南三陸さんさん商店街に到着。
秋田市から220kmくらいかな。

大震災で被害を受けた志津川地区の業者が集まり2012年に仮設、2017年に本設商店街(20店舗)に移行とのこと。





東側(太平洋側)

正面が八幡川。
堤防奥の真ん中にちらっと鉄骨が見えるのが南三陸役場防災対策庁舎。
庁舎の屋上まで津波が来たとのことで堤防もこの高さまで必要か。
実は当日は庁舎を見つけれず次の日見つけました。

西側(上流山側)。


商店街の一角に宮城県山本町立中浜小学校の被災展示。
小学校児童・職員・地区住民90名は屋上で津波を回避し全員助かったとのこと。
大川小学校のほぼ全員亡くなったのとの違いは、事前準備と津波に対する初動か。
みなさん、頑張ってください。
つづく
2011年3月11日の東日本大地震から7年。
以前はよく陸前高田や気仙沼・釜石に行きましたが8年振りの訪問。
ルートは秋田自動車道→東北自動車道 一関インター、国道342号→398号で南三陸町志津川。
今日のお宿は南三陸町のホテル。
午前9時40分ころ自宅出発。
時間はたっぷりあるので行き当たりばったりの観光。
南三陸町はモアイ像で有名らしい。
一関街道を走っていたら前にベンツ。
190SLかな、1960年式だろうか。
それにしても珍しい車、途中でさよなら。

南三陸町入谷地区、国道398号館下橋に立つ2体のモアイ像。




次はさんさん商店街を目指します。

このへんにくると津波の影響が生々しく。

午後1時30分、南三陸さんさん商店街に到着。
秋田市から220kmくらいかな。

大震災で被害を受けた志津川地区の業者が集まり2012年に仮設、2017年に本設商店街(20店舗)に移行とのこと。





東側(太平洋側)

正面が八幡川。
堤防奥の真ん中にちらっと鉄骨が見えるのが南三陸役場防災対策庁舎。
庁舎の屋上まで津波が来たとのことで堤防もこの高さまで必要か。
実は当日は庁舎を見つけれず次の日見つけました。

西側(上流山側)。


商店街の一角に宮城県山本町立中浜小学校の被災展示。
小学校児童・職員・地区住民90名は屋上で津波を回避し全員助かったとのこと。
大川小学校のほぼ全員亡くなったのとの違いは、事前準備と津波に対する初動か。
みなさん、頑張ってください。
つづく