高速通行止めで参りまくり
12月28日、息子一家を誘って仙台にGO。
今日の行先はあゆさんのリクエストで仙台アンパンマンミュージアム。
朝9:00、秋田市出発。
天気はやや吹雪?、気温0℃。
秋田自動車道に入ったら案内板に横手IC~湯田IC 事故により通行止め。
まずは横手ICまで行き強制途中下車。

湯田ICまで国道107号。
10分位走ったところで通行止め解除の情報。
高速通行止めの場合、手前のPAで待つか降りて下道を行くか判断が難しいね。
まぁ~時間もあるしいいか。
湯田ICから再び高速にのったらまたもや通行止め情報。
平泉前沢~一関間が事故により通行止め。
こんどは手前の前沢SAで待っていればどうにかなるか。
と思いきやSAが駐車場満車で止めれない。
情報では平泉前沢ICまで4kmの渋滞。
ノロノロでも行ってみるか。
いざ本線に出ようとしたら、ここから渋滞で進まない。
ようやく本線に入ったら、500m進むのに1時間!!!。
どうやら事故がおきたのが午前8時、4台の事故。
今は12時、ここまで3時間。
平泉前沢ICの手前2kmのところで通行止め解除。
仙台宮城インターで降りたのが2時ちょっと手前。
アンパンマンミュージアムまではあと少し。
またもや定禅寺通りで渋滞。
今日はついていない。
アンパンマンミュージアムに着いたのが午後3時。
秋田市から昼食も食べずに6時間。
普段は3時間もあればつくのに、なんてこった。

大人は渋滞の疲れでご機嫌ななめ。
みぃ~ちゃんとあゆさんはギンギラリン。
まずは中に入って散策。





1階だけでもお店屋さんいっぱいあり、これみてるだけでも良かったけど、せっかく来たんでミュージアムにGO。

ちなみにみぃ~ちゃんは3回目。
入場料が大人も子供の1200円!、うううううぅ~いい値段。
JAF会員証を提示してキーホルダーをGET。
入ってすぐに写真撮影のプレゼント。
できた写真は帰りにいただけます。
がしかしこれだけだはすまなかった(後程)。









ミュージアムは幼稚園児向きかな。
一通り見てまた1階に。

バイキンひみつ基地に入場。




ゲーム遊びのお店。
みぃちゃんやる気満々。

スタッフのお姉さんからやり方を教えてもらいます。

磁石でアンパンマンを吊り上げます。

みぃ~ちゃん、なかなかセンスいいぞ!

吊り上げた数で抽選かな?、なに貰ったんでしょ?


あゆさんhガラポンに挑戦。






写真館によってミュージアム入場時に撮ってもらった写真を受け取りに。

パパさん、A4サイズの立派な写真をもってきました。
きいたらプレゼント用写真は小さいので大きいのは有料。
大きいのを見せられたら買っちゃいますね。
これがお店の作戦!
でも記念になってよかった。

アンパンマンプレートが2,600円、ビックリマンだ!!!



アンパンマンミュージアム、あゆさん大喜びでした。
もう午後4時30分、はやくホテルにいかなくては。
今日の行先はあゆさんのリクエストで仙台アンパンマンミュージアム。
朝9:00、秋田市出発。
天気はやや吹雪?、気温0℃。
秋田自動車道に入ったら案内板に横手IC~湯田IC 事故により通行止め。
まずは横手ICまで行き強制途中下車。

湯田ICまで国道107号。
10分位走ったところで通行止め解除の情報。
高速通行止めの場合、手前のPAで待つか降りて下道を行くか判断が難しいね。
まぁ~時間もあるしいいか。
湯田ICから再び高速にのったらまたもや通行止め情報。
平泉前沢~一関間が事故により通行止め。
こんどは手前の前沢SAで待っていればどうにかなるか。
と思いきやSAが駐車場満車で止めれない。
情報では平泉前沢ICまで4kmの渋滞。
ノロノロでも行ってみるか。
いざ本線に出ようとしたら、ここから渋滞で進まない。
ようやく本線に入ったら、500m進むのに1時間!!!。
どうやら事故がおきたのが午前8時、4台の事故。
今は12時、ここまで3時間。
平泉前沢ICの手前2kmのところで通行止め解除。
仙台宮城インターで降りたのが2時ちょっと手前。
アンパンマンミュージアムまではあと少し。
またもや定禅寺通りで渋滞。
今日はついていない。
アンパンマンミュージアムに着いたのが午後3時。
秋田市から昼食も食べずに6時間。
普段は3時間もあればつくのに、なんてこった。

大人は渋滞の疲れでご機嫌ななめ。
みぃ~ちゃんとあゆさんはギンギラリン。
まずは中に入って散策。





1階だけでもお店屋さんいっぱいあり、これみてるだけでも良かったけど、せっかく来たんでミュージアムにGO。

ちなみにみぃ~ちゃんは3回目。
入場料が大人も子供の1200円!、うううううぅ~いい値段。
JAF会員証を提示してキーホルダーをGET。
入ってすぐに写真撮影のプレゼント。
できた写真は帰りにいただけます。
がしかしこれだけだはすまなかった(後程)。









ミュージアムは幼稚園児向きかな。
一通り見てまた1階に。

バイキンひみつ基地に入場。




ゲーム遊びのお店。
みぃちゃんやる気満々。

スタッフのお姉さんからやり方を教えてもらいます。

磁石でアンパンマンを吊り上げます。

みぃ~ちゃん、なかなかセンスいいぞ!

吊り上げた数で抽選かな?、なに貰ったんでしょ?


あゆさんhガラポンに挑戦。






写真館によってミュージアム入場時に撮ってもらった写真を受け取りに。

パパさん、A4サイズの立派な写真をもってきました。
きいたらプレゼント用写真は小さいので大きいのは有料。
大きいのを見せられたら買っちゃいますね。
これがお店の作戦!
でも記念になってよかった。

アンパンマンプレートが2,600円、ビックリマンだ!!!



アンパンマンミュージアム、あゆさん大喜びでした。
もう午後4時30分、はやくホテルにいかなくては。
クリスマスで大盛り上がり
青森の最後はワ・ラッセ
Aファクトリーでお土産調達
長尾~青森市
青森での親睦会
青森市で1日目の所用をおえた後はみなさんで親睦会。
場所は浅虫温泉の○○ホテル。
ロビーにはねぶたの展示。

フロント横には懐かしいウーパールーパー。
正式名称はメキシコサラマンダーとのこと。

でかい!

休憩後、親睦会の開催。





弘前の日本酒、豊盃。
みなさん美味しそうに飲んでましたが私には味が分からず。
コンパニオンは30年位前のお嬢様でした(失礼)。

最後はデザート。

ガンガン飲んだ後は二次会に突入。
唄ってさわいで大盛り上がり。

二次会終了後にみんなでラーメン食べに行こうってことになりましたが外は吹雪で断念。
っていうかやってるところがありませんでした。
翌朝のご飯。
ここ何年かで納豆が無かったのは初めて。

ごちそうさまでした。
外は極寒!、昨晩から冷え込んで吹雪状態。

車に行ったら雪が積もっている。

青森2日目は超寒かった。
場所は浅虫温泉の○○ホテル。
ロビーにはねぶたの展示。

フロント横には懐かしいウーパールーパー。
正式名称はメキシコサラマンダーとのこと。

でかい!

休憩後、親睦会の開催。





弘前の日本酒、豊盃。
みなさん美味しそうに飲んでましたが私には味が分からず。
コンパニオンは30年位前のお嬢様でした(失礼)。

最後はデザート。

ガンガン飲んだ後は二次会に突入。
唄ってさわいで大盛り上がり。

二次会終了後にみんなでラーメン食べに行こうってことになりましたが外は吹雪で断念。
っていうかやってるところがありませんでした。
翌朝のご飯。
ここ何年かで納豆が無かったのは初めて。

ごちそうさまでした。
外は極寒!、昨晩から冷え込んで吹雪状態。

車に行ったら雪が積もっている。

青森2日目は超寒かった。
デカ盛りまぐろ丼
先週土曜日、所用で青森市。
昼食は以前から気になっていた浅虫の鶴亀屋食堂に行ってみました。




店内壁は鮪漁船のステッカーだらけ。
天井もステッカー。


トイレの中までステッカー。



使っているお米はつがるロマン。



ここはデカ盛りで有名な三陸塩釜産 ひがしもの丼(小)を注文。

中サイズですがでかい!


別皿にマグロを移しご飯を穿り出しながらいただきます。

まぐろはトロっとして旨い。

これは食べれそうにもないかなと思いましたが完食でした。
ごはんも美味しくマグロもGOOD。
これで小なんで中はどれくらいなんでしょ?
ちなみにお水のグラスはソウルマッコリ。
なんか関係があるんだろうか。

いいマグロを食べさせていただきました。
ごちそうさまです。

お店向かいの陸奥湾の景色、次の日は雪で超寒い日でした。
昼食は以前から気になっていた浅虫の鶴亀屋食堂に行ってみました。




店内壁は鮪漁船のステッカーだらけ。
天井もステッカー。


トイレの中までステッカー。



使っているお米はつがるロマン。



ここはデカ盛りで有名な三陸塩釜産 ひがしもの丼(小)を注文。

中サイズですがでかい!


別皿にマグロを移しご飯を穿り出しながらいただきます。

まぐろはトロっとして旨い。

これは食べれそうにもないかなと思いましたが完食でした。
ごはんも美味しくマグロもGOOD。
これで小なんで中はどれくらいなんでしょ?
ちなみにお水のグラスはソウルマッコリ。
なんか関係があるんだろうか。

いいマグロを食べさせていただきました。
ごちそうさまです。

お店向かいの陸奥湾の景色、次の日は雪で超寒い日でした。
みぃ~ちゃん猫
またまた忘年会
コンクール終了後はみんなで大宴会
郡山での技術コンクール終了後は磐梯熱海温泉ホテル華の湯に移動。
郡山市から30~40分かな。
応援者の総勢90名による慰労会。

コンクール出場選手を囲んで大盛り上がり。
普段会えないお店の方々と情報交換。
ビールを何本のんだんだろ、ホテルの方がビックリしてました。

中締めをした後は当然のごとく部屋飲み。
イッシーさんの部屋に15~16人集まり二次会開始。
イッシーさんから新政のNo6の差し入れ。
瓶の柄はラベルではなく直接印刷、凝ってますね。
一般の方には購入が難しいそうです。
さすが日本酒評論家のイッシーさん。

おつまみは売店で買った山形芋煮味。

そのほかに栄川、出羽桜。
全部イッシーさんの差し入れです。

酔っぱらって何を話していたのか不明。
皆さんグデングデンになってお休み。
朝目を覚ましたら雪!

早めに朝食。

ちょっと食べ過ぎたかな。

朝9時出発に向けてロビーで待機。



やっちゃんと記念写真。

雪が積もりましたねぇ~、昨日までは積雪ゼロだったのに一晩でこれ。

磐越高速も雪。

東北自動車道も雪。

道路情報では秋田自動車道の北上西~湯田が通行止め。
ヤバいなぁ~と思いつつ行ってみたら直前で通行止め解除、ラッキー。

豪雪地帯の湯田は雪が多い。

雪をものともせずビュンビュン走行で午後1時に秋田市に到着。
無事何事もなく終了の3日間でした。
選手&応援の皆さん、お疲れ様でした。
郡山市から30~40分かな。
応援者の総勢90名による慰労会。

コンクール出場選手を囲んで大盛り上がり。
普段会えないお店の方々と情報交換。
ビールを何本のんだんだろ、ホテルの方がビックリしてました。

中締めをした後は当然のごとく部屋飲み。
イッシーさんの部屋に15~16人集まり二次会開始。
イッシーさんから新政のNo6の差し入れ。
瓶の柄はラベルではなく直接印刷、凝ってますね。
一般の方には購入が難しいそうです。
さすが日本酒評論家のイッシーさん。

おつまみは売店で買った山形芋煮味。

そのほかに栄川、出羽桜。
全部イッシーさんの差し入れです。

酔っぱらって何を話していたのか不明。
皆さんグデングデンになってお休み。
朝目を覚ましたら雪!

早めに朝食。

ちょっと食べ過ぎたかな。

朝9時出発に向けてロビーで待機。



やっちゃんと記念写真。

雪が積もりましたねぇ~、昨日までは積雪ゼロだったのに一晩でこれ。

磐越高速も雪。

東北自動車道も雪。

道路情報では秋田自動車道の北上西~湯田が通行止め。
ヤバいなぁ~と思いつつ行ってみたら直前で通行止め解除、ラッキー。

豪雪地帯の湯田は雪が多い。

雪をものともせずビュンビュン走行で午後1時に秋田市に到着。
無事何事もなく終了の3日間でした。
選手&応援の皆さん、お疲れ様でした。
昼食弁当+芋煮汁でパンパン
郡山いよいよ本番の日
12月11日、いよいよビックパレット郡山で本番。
朝食は、というと昨晩食べ過ぎ飲みすぎでパス。
前回はここベトナミューズレストランで食べました。


写真で我慢。

ホテルから20分位で会場のビックパレット郡山に到着。
今日は東北トヨタ系販売店のエンジニアによる技術コンクール。
2年に1度の開催です、今年は福島(郡山)が開催場所。
そして同時に各県汁物大会が行われます。
私は見学者、応援者かな。
1チーム2名で合計6チーム12名。
みなさん気合が入ってます。

競技時間は1時間30分くらいかな。



ものすごい観客。
後で聞いたら東北6県から合計900名くらい来たそうです。
午前中3チームの競技終了後に昼食汁物タイムです。
隣のホールで準備。

青森県は八戸せんべい汁。

岩手県は三陸秋サケ汁。

宮城県はせり鍋。

秋田県はきりたんぽ鍋。

あらららら、女性シェフはややさんとやっちゃんじゃないの!
じんちゃんまでいる。
朝早くからの仕込み、お疲れ様でした。

どれがなにかわかるかな?

山形県は芋煮汁。
社員のだんなさんがプロのシェフだそうです、反則だよ。

福島県は会津こづゆ汁。


左上が会津こづゆ汁。
その下がきりたんぽ。
中央がせり鍋。
その下が八戸せんべい汁。
右上が山形芋煮汁。
その下が三陸秋サケ汁。
私の食べたのは山形芋煮汁。

入っているのは牛肉ですよ!。
激ウマ!でした。
午後から3チームの競技がおわり4時から閉会式。
優勝チームは福島でした。

競技中はなにをやっているのかよくわかりませんでしたが、選手が一生懸命やっているのがガンガン伝わってきました。
優勝チームは来年名古屋での全国大会に出場です。
全国でも優勝できるよう頑張ってください。
そして今晩は反省会!
朝食は、というと昨晩食べ過ぎ飲みすぎでパス。
前回はここベトナミューズレストランで食べました。


写真で我慢。

ホテルから20分位で会場のビックパレット郡山に到着。
今日は東北トヨタ系販売店のエンジニアによる技術コンクール。
2年に1度の開催です、今年は福島(郡山)が開催場所。
そして同時に各県汁物大会が行われます。
私は見学者、応援者かな。
1チーム2名で合計6チーム12名。
みなさん気合が入ってます。

競技時間は1時間30分くらいかな。



ものすごい観客。
後で聞いたら東北6県から合計900名くらい来たそうです。
午前中3チームの競技終了後に昼食汁物タイムです。
隣のホールで準備。

青森県は八戸せんべい汁。

岩手県は三陸秋サケ汁。

宮城県はせり鍋。

秋田県はきりたんぽ鍋。

あらららら、女性シェフはややさんとやっちゃんじゃないの!
じんちゃんまでいる。
朝早くからの仕込み、お疲れ様でした。

どれがなにかわかるかな?

山形県は芋煮汁。
社員のだんなさんがプロのシェフだそうです、反則だよ。

福島県は会津こづゆ汁。


左上が会津こづゆ汁。
その下がきりたんぽ。
中央がせり鍋。
その下が八戸せんべい汁。
右上が山形芋煮汁。
その下が三陸秋サケ汁。
私の食べたのは山形芋煮汁。

入っているのは牛肉ですよ!。
激ウマ!でした。
午後から3チームの競技がおわり4時から閉会式。
優勝チームは福島でした。

競技中はなにをやっているのかよくわかりませんでしたが、選手が一生懸命やっているのがガンガン伝わってきました。
優勝チームは来年名古屋での全国大会に出場です。
全国でも優勝できるよう頑張ってください。
そして今晩は反省会!
締めは平八朗でラーメン
郡山の夜は寒いけど熱い!
郡山での待ち合わせまで時間があったので、以前おじゃましたレクサス郡山店に顔出し。

二階ラウンジで休憩。

スタッフのお嬢様からお茶を出していただきました。

いろいろ説明していただきありがとうございました。
それにしてもレクサス店は豪華!
打ち合わせが済んだ後は一旦ホテルでチェックインし夕食は郡山の繁華街。
駅前のイルミネーションが奇麗。



夕食会場の和創菜 月亭に到着。

まずはビールで乾杯。






みなさんは日本酒に突入。

私は最近はまっているレッドアイ。
トマトジュースをもらって自作。



蟹の炊き込みご飯が旨い。
味噌汁が赤出汁、福島の味噌汁って赤なんだろうか。

デザートはリンゴ。

途中で知人から二次会のお誘い。

綺麗、思わずパシャリ。

二次会はいつものMARINE RS。

ママさんの福島弁は癒されていいですね~。
飲んで歌って日付が変わるころに撤収。
ホテルへ帰ると思いきや皆さん締めのラーメンってことで私も同行。

二階ラウンジで休憩。

スタッフのお嬢様からお茶を出していただきました。

いろいろ説明していただきありがとうございました。
それにしてもレクサス店は豪華!
打ち合わせが済んだ後は一旦ホテルでチェックインし夕食は郡山の繁華街。
駅前のイルミネーションが奇麗。



夕食会場の和創菜 月亭に到着。

まずはビールで乾杯。






みなさんは日本酒に突入。

私は最近はまっているレッドアイ。
トマトジュースをもらって自作。



蟹の炊き込みご飯が旨い。
味噌汁が赤出汁、福島の味噌汁って赤なんだろうか。

デザートはリンゴ。

途中で知人から二次会のお誘い。

綺麗、思わずパシャリ。

二次会はいつものMARINE RS。

ママさんの福島弁は癒されていいですね~。
飲んで歌って日付が変わるころに撤収。
ホテルへ帰ると思いきや皆さん締めのラーメンってことで私も同行。
ことぶき家~郡山市
12月10日所用でことし二度目の郡山市の訪問。
秋田市を午前7時に出発し11時に到着。
秋田自動車道~東北自動車道で移動。
秋田と岩手の県境は雪がうっすらあったけど北上から東北自動車道に入ったらまるで雪はなし。
天気も良くビュンビュン飛ばしてGO。
目指すは麺民 ことぶき家。
白河ラーメン系。
青空!、日本海側とは大違い。
同じ東北でも日本海側と太平洋側、奥羽山脈をへだてて東と西で全く違う。

11:00ことぶき家に到着。
駐車場はまだ空いている。



店内に入ったらもはや席の半分くらいはうまっている。


ワンタン麺を注文。





ワンタンは美味しいんだけど箸でつかめない!
割りばしだといいんだけど。
よってこんな感じですくってペロリ。

白河系独特な平打ちちじれ麺。



もう少し甘みがあればいいかも。
美味しかったです。

食べ終わったころには満席、駐車場も満杯。
そして暖簾もだされていました。
開店ダッシュをかけて(たまたまか)正解でした。
ごちそうさまでした。
秋田市を午前7時に出発し11時に到着。
秋田自動車道~東北自動車道で移動。
秋田と岩手の県境は雪がうっすらあったけど北上から東北自動車道に入ったらまるで雪はなし。
天気も良くビュンビュン飛ばしてGO。
目指すは麺民 ことぶき家。
白河ラーメン系。
青空!、日本海側とは大違い。
同じ東北でも日本海側と太平洋側、奥羽山脈をへだてて東と西で全く違う。

11:00ことぶき家に到着。
駐車場はまだ空いている。



店内に入ったらもはや席の半分くらいはうまっている。


ワンタン麺を注文。





ワンタンは美味しいんだけど箸でつかめない!
割りばしだといいんだけど。
よってこんな感じですくってペロリ。

白河系独特な平打ちちじれ麺。



もう少し甘みがあればいいかも。
美味しかったです。

食べ終わったころには満席、駐車場も満杯。
そして暖簾もだされていました。
開店ダッシュをかけて(たまたまか)正解でした。
ごちそうさまでした。
shin~秋田市御所野
キンマンキティーバージョン
10億の権利獲得
しなとら~大仙市戸蒔
赤い目はなかなかいい味だしてる
昨日は忘年会。
場所は秋田市中通の「然」。
五丁目橋交差点の角。

今月は飲み会が多くなりそうなんで深酒は禁物(あまり飲めないけど)。
ここには初めて来たけどなかなか雰囲気がいいです。



もつ鍋。

ここでトマトジュースの話をしていたら、ビールに混ぜると美味いよとのこと。
これがレッドアイ。
酒オンチの私にはさっぱりわからず。
でも美味しい。

レッドアイの由来を調べてみたら、二日酔いで目がウサギのように真っ赤になっているのを描写。
レッドアイは翌朝の迎え酒だったという説。
しからば最初からこれを飲んでれば酔わないかも?
そんなことないか。
ということでビールをオーダーして周りの方に半分あげて、トマトジュースをオーダーしてレッドアイを作る。
最初からレッドアイをオーダーしたらどんな割合になるんだろ。
まぁ~自分好みに作れるんでいいかも。
タイミングよく出てきたのが真っ赤なスペアリブ。
さぞかし辛いかと思いきや甘みたっぷりで辛味は感ぜず。
肉は柔らかくレッドアイに合っている。

皆さん日本酒のリクエスト。
なんだかんだで皆さんで全種類を制覇したかな。

刈穂超辛(山廃純米)。
ひと口頂きましたが辛さは感じない。
味覚が麻痺したのか?、一口ではわからないのか。
グラスが高清水とは。

私には一白水成(特別純米)が合っているかも。
くどくなくさらっとクリアなお味。
美味しいもの食べていろいろ飲んで楽しい忘年会でした。
場所は秋田市中通の「然」。
五丁目橋交差点の角。

今月は飲み会が多くなりそうなんで深酒は禁物(あまり飲めないけど)。
ここには初めて来たけどなかなか雰囲気がいいです。



もつ鍋。

ここでトマトジュースの話をしていたら、ビールに混ぜると美味いよとのこと。
これがレッドアイ。
酒オンチの私にはさっぱりわからず。
でも美味しい。

レッドアイの由来を調べてみたら、二日酔いで目がウサギのように真っ赤になっているのを描写。
レッドアイは翌朝の迎え酒だったという説。
しからば最初からこれを飲んでれば酔わないかも?
そんなことないか。
ということでビールをオーダーして周りの方に半分あげて、トマトジュースをオーダーしてレッドアイを作る。
最初からレッドアイをオーダーしたらどんな割合になるんだろ。
まぁ~自分好みに作れるんでいいかも。
タイミングよく出てきたのが真っ赤なスペアリブ。
さぞかし辛いかと思いきや甘みたっぷりで辛味は感ぜず。
肉は柔らかくレッドアイに合っている。

皆さん日本酒のリクエスト。
なんだかんだで皆さんで全種類を制覇したかな。

刈穂超辛(山廃純米)。
ひと口頂きましたが辛さは感じない。
味覚が麻痺したのか?、一口ではわからないのか。
グラスが高清水とは。

私には一白水成(特別純米)が合っているかも。
くどくなくさらっとクリアなお味。
美味しいもの食べていろいろ飲んで楽しい忘年会でした。