CBのその後
5月連休後半、ようやく尻に火が付いたかCB750のワイヤーハーネス交換作業。
もとわと言えば前回車検時にライトが暗いってことが原因。
配線抵抗大との予測のもとにワイヤーハーネスを準備。
準備万端からはや1年は立ったか。
夜な夜なファクトリーの照明を頼りに作業開始。

スターターマグネットスイッチの配線の被覆がはがれている。
ここの配線は調達してなかったんでどうしよ。
とりあえずはビニールテープでも巻いておいて部品注文か。

外したメインワイヤーハーネス。
外すのは簡単。
つけるのは?

ライトスイッチを確認。
最初に導通を見るべきだった。
潤滑剤をシュッとひと吹きで様子見。

ヒューズBOXも準備していたので交換。
左が旧品、右が新品、だいぶ腐食している。


新品ハーネスをライトケースに差し込んだまではよかったが、どれがどれにつないだらいいのかヤバい。
まずはライトを結線。
そしてスイッチON。
点きましたよ、しかも明るい。

こちらはハーネス交換前のライト。
写真の角度が違うけど明るさが違う。

ハーネス交換したかいがあったか。
喜びもつかのま。
他の配線接続が分からない!。
ウインカーをつけるとホーンが鳴ったり。
こりゃぁ~地道にやるしかないね。
もとわと言えば前回車検時にライトが暗いってことが原因。
配線抵抗大との予測のもとにワイヤーハーネスを準備。
準備万端からはや1年は立ったか。
夜な夜なファクトリーの照明を頼りに作業開始。

スターターマグネットスイッチの配線の被覆がはがれている。
ここの配線は調達してなかったんでどうしよ。
とりあえずはビニールテープでも巻いておいて部品注文か。

外したメインワイヤーハーネス。
外すのは簡単。
つけるのは?

ライトスイッチを確認。
最初に導通を見るべきだった。
潤滑剤をシュッとひと吹きで様子見。

ヒューズBOXも準備していたので交換。
左が旧品、右が新品、だいぶ腐食している。


新品ハーネスをライトケースに差し込んだまではよかったが、どれがどれにつないだらいいのかヤバい。
まずはライトを結線。
そしてスイッチON。
点きましたよ、しかも明るい。

こちらはハーネス交換前のライト。
写真の角度が違うけど明るさが違う。

ハーネス交換したかいがあったか。
喜びもつかのま。
他の配線接続が分からない!。
ウインカーをつけるとホーンが鳴ったり。
こりゃぁ~地道にやるしかないね。
スポンサーサイト