SAYURI~名古屋
久しぶりの名古屋
先週はずっと名古屋。
もちろんお仕事です。
秋田空港からプロペラ機で名古屋空港。
意外と快適?

名古屋空港からは名鉄スカイライナーでばびゅーん。


名古屋駅周辺は開けましたねぇ~。
35年位前から毎年のように名古屋に来てますがここ10年位で様変わり。

ミッドランドスクエアで知人と待ち合わせ。
時間まで暇だったので徘徊してたらレクサスのショールーム?にLC500h。

凄いタイヤ。

LC500h、一生縁がないね。

そうこうしている間に知人と合流。
夕食に連れて行っていただいたところはちょっと変わったところ。
秋田ではたぶん無いような。
後でアップします。
次の日は朝早く起きてホテルの朝食。
そしてミッドランドスクエアー展望台(スカイプロムナード)にGO。

ミッドランドスクエアの44F~46Fにある展望エリアは地上220m。
東海エリアで一番の高さ。
がしかし営業時間が13:00~で断念。
途中のエレベータから見た向かい側の名古屋駅高島屋のビル。

テラスのレストランが見える。
多治見までの電車時間がまだなのでちょっと寄ってみることに。

こちらは51階、ミッドランドのプロムナードより高いかも。

JR名古屋タカシマヤ、エレベータを51階で降りたらレストラン。
名前は「カフェド シエル」。
コーヒーでも飲むかってことで窓際のカウンター席に着席。
左側に見えるのがミッドランドスクエア。

下を見るとビビルよ。

高所恐怖症のヨン様は心臓バクバク、手に汗。
窓際からやや離れて外を見ないようにしてる!

このビルは245m、気持ちいいぐらいの高さ。

景色を堪能したあとはJRワイドビューしなので目的地多治見にGO。

超ハードな説明会が終了した後は、関連会社併設の宿泊施設で夕食。

夕食はバイキング、皆さんビールで乾杯しこの日は終了。
もちろんお仕事です。
秋田空港からプロペラ機で名古屋空港。
意外と快適?

名古屋空港からは名鉄スカイライナーでばびゅーん。


名古屋駅周辺は開けましたねぇ~。
35年位前から毎年のように名古屋に来てますがここ10年位で様変わり。

ミッドランドスクエアで知人と待ち合わせ。
時間まで暇だったので徘徊してたらレクサスのショールーム?にLC500h。

凄いタイヤ。

LC500h、一生縁がないね。

そうこうしている間に知人と合流。
夕食に連れて行っていただいたところはちょっと変わったところ。
秋田ではたぶん無いような。
後でアップします。
次の日は朝早く起きてホテルの朝食。
そしてミッドランドスクエアー展望台(スカイプロムナード)にGO。

ミッドランドスクエアの44F~46Fにある展望エリアは地上220m。
東海エリアで一番の高さ。
がしかし営業時間が13:00~で断念。
途中のエレベータから見た向かい側の名古屋駅高島屋のビル。

テラスのレストランが見える。
多治見までの電車時間がまだなのでちょっと寄ってみることに。

こちらは51階、ミッドランドのプロムナードより高いかも。

JR名古屋タカシマヤ、エレベータを51階で降りたらレストラン。
名前は「カフェド シエル」。
コーヒーでも飲むかってことで窓際のカウンター席に着席。
左側に見えるのがミッドランドスクエア。

下を見るとビビルよ。

高所恐怖症のヨン様は心臓バクバク、手に汗。
窓際からやや離れて外を見ないようにしてる!

このビルは245m、気持ちいいぐらいの高さ。

景色を堪能したあとはJRワイドビューしなので目的地多治見にGO。

超ハードな説明会が終了した後は、関連会社併設の宿泊施設で夕食。

夕食はバイキング、皆さんビールで乾杯しこの日は終了。
まると~能代市
どっこいしょ~どっこいしょ~
2017パークホテルら~めんフェアー
大阪王将~秋田市御所野
秋田市御所野の大阪王将。
久しぶりです。




大阪王将餃子マイスターGP優勝者!
このかた厨房で働いていました。

担々麺と半チャーハンと思いましたが、奥さんがチャーハンを食べたいとのことで、大盛りを注文して少しいただくことと。
そしてマイスターが作る餃子。



挽肉の上に香ばしいナッツ。




ナッツが香ばしいピリ辛の担々麺。
美味しかったです。
そして餃子。

奥さんのチャーハンを少しいただきます。

ここのチャーハンはパラパラで味がしみ込んで絶品。
作っている方は開店以来同じ方。
いつもパラパラで美味しいお味。
私的には星5つですね。
勢いで冷凍チャーハンをお土産で買ってきました。

家で作ったらこんな感じ。

お味は一緒だけどパラパラ度が全然違う。
でも奥さんが作ったんで文句は言えず。美味しかったです。
直太郎~湯沢市
史上最強のバレンタインデー!
似顔絵が上手い
秋田市は雪が多いよ
今日は国道7号~日沿道岩城インター~本荘インター~国道107号を通って湯沢市内です。
秋田市内が大雪なんで湯沢市はもっと多いかなと思ったら意外と少なかったですね。
途中の国道107号道の駅東由利の手前で事故!

軽自動車がグシャ、エアバックが開いている。
スリップしての衝突かな。
乗っていた方は大丈夫だったんだろうか。

ここからは皆さん時速50kmの安全運転。
こんなの見たらビビるよね。
湯沢市内に入ったらこんな状態。

除雪がしったりやられているのかな。
そういや今日は湯沢の犬っこ祭り。

道路端にあった犬像?。
このルートで冬道 秋田市から湯沢市までぴったし1時間30分でした。
高速を使わないんだったら国道13号を南下するよりいいかも。
秋田市内が大雪なんで湯沢市はもっと多いかなと思ったら意外と少なかったですね。
途中の国道107号道の駅東由利の手前で事故!

軽自動車がグシャ、エアバックが開いている。
スリップしての衝突かな。
乗っていた方は大丈夫だったんだろうか。

ここからは皆さん時速50kmの安全運転。
こんなの見たらビビるよね。
湯沢市内に入ったらこんな状態。

除雪がしったりやられているのかな。
そういや今日は湯沢の犬っこ祭り。

道路端にあった犬像?。
このルートで冬道 秋田市から湯沢市までぴったし1時間30分でした。
高速を使わないんだったら国道13号を南下するよりいいかも。
安全運転中央研究所のケーキ
六厘舎ってこんなお味
なんでこんなに雪降るの
今日の秋田市は朝からボタボタと湿度の高い雪が降りやまず。
サラサラ雪なら積もっても除雪しやすく道路も走りやすいんだけど、今日の雪は重い!
そしてスリップ多発。
祭日のせいか午前中は除雪なし。
国道は轍に洗濯板状態。
所用でカローラ秋田臨海にあるピピット(au携帯ショップ)にいったら目の前で渋滞。

原因は除雪車が片側二車線の追い越し車線だけ除雪していったので走行車線に雪の山。
勇気ある軽自動車がフロントバンパーで雪をかき分けて走って行ったら途中でリタイヤ。

なんとかかんとか内側車線に入ったけど四駆だからと言っても油断禁物だね。

おかげで後ろに止まっていたタンクローリーがスリップして動けなくなり二車線封鎖状態。

後は大渋滞!
ローリーの運転手さんが下りてきてワンタッチチェーンを付けたら見事脱出。


ランクローリーが立ち去ってから5分後位に除雪車が登場。
もう一車線をようやく除雪。

除雪してくれたのはいいけどお店の入口が雪だらけで車が出られないよ。
せっかく除雪してくれたのはいいんだけどこれが困るんだよね。
お店の方に雪よせしていただきました。
ありがとうございました。
しかし二車線道路を除雪する場合は二台でやるもんだけど忙しかったんだろうかな。
仕事が終わって自宅に帰ったら雪の山!、やばい!
サラサラ雪なら積もっても除雪しやすく道路も走りやすいんだけど、今日の雪は重い!
そしてスリップ多発。
祭日のせいか午前中は除雪なし。
国道は轍に洗濯板状態。
所用でカローラ秋田臨海にあるピピット(au携帯ショップ)にいったら目の前で渋滞。

原因は除雪車が片側二車線の追い越し車線だけ除雪していったので走行車線に雪の山。
勇気ある軽自動車がフロントバンパーで雪をかき分けて走って行ったら途中でリタイヤ。

なんとかかんとか内側車線に入ったけど四駆だからと言っても油断禁物だね。

おかげで後ろに止まっていたタンクローリーがスリップして動けなくなり二車線封鎖状態。

後は大渋滞!
ローリーの運転手さんが下りてきてワンタッチチェーンを付けたら見事脱出。


ランクローリーが立ち去ってから5分後位に除雪車が登場。
もう一車線をようやく除雪。

除雪してくれたのはいいけどお店の入口が雪だらけで車が出られないよ。
せっかく除雪してくれたのはいいんだけどこれが困るんだよね。
お店の方に雪よせしていただきました。
ありがとうございました。
しかし二車線道路を除雪する場合は二台でやるもんだけど忙しかったんだろうかな。
仕事が終わって自宅に帰ったら雪の山!、やばい!
仲江戸~秋田市御野場
ブログにはアップしてませんが「仲江戸」には結構通ってます。
時間が無いとき、無性に辛味が恋しくなった時。
大江戸といい仲江戸といいいい辛味です。

入店して正面の壁にスヌーピーの壁紙。
いままではなかったですねぇ~。
スタッフのお姉さんの好みか。
辛味をスヌーピーでマイルドにってところか。

いつものごとく券売機でラーメン大+玉子をポチ。
そしておばさんに「麺固め、辛し多め」でオーダー。
開店当初から私の注文はこのパターン。
いつも親切に注文を聞いてくれるスタッフさん、ありがとうございます。

いつもながら1~2分で到着。
これもいつもの儀式、辛味の上に酢をドバっとかけます。
酢をかけると辛味がマイルドに。
ちじれ細麺はノーマルでは食べているときに柔らかくなるんで固めにすると丁度いい硬さになります。
鶏ガラあっさり醤油味のスープは昔ながらの中華そば。
あきのこないお味で大好きです。

駐車場は広いし、店内はすべて合席OK。
安くて、早くて、美味しい中華そば屋さん。
時間が無いとき、無性に辛味が恋しくなった時。
大江戸といい仲江戸といいいい辛味です。

入店して正面の壁にスヌーピーの壁紙。
いままではなかったですねぇ~。
スタッフのお姉さんの好みか。
辛味をスヌーピーでマイルドにってところか。

いつものごとく券売機でラーメン大+玉子をポチ。
そしておばさんに「麺固め、辛し多め」でオーダー。
開店当初から私の注文はこのパターン。
いつも親切に注文を聞いてくれるスタッフさん、ありがとうございます。

いつもながら1~2分で到着。
これもいつもの儀式、辛味の上に酢をドバっとかけます。
酢をかけると辛味がマイルドに。
ちじれ細麺はノーマルでは食べているときに柔らかくなるんで固めにすると丁度いい硬さになります。
鶏ガラあっさり醤油味のスープは昔ながらの中華そば。
あきのこないお味で大好きです。

駐車場は広いし、店内はすべて合席OK。
安くて、早くて、美味しい中華そば屋さん。
ついに男の頂点!
秋田市手形の「和家」。
あゆ&パパが遊びに来たので3人で二年ぶりの訪問。



ラーメン大好き女子のゆうちゃんお気に入りの「男の頂点」を注文。
ついで?にミニチャーシュー丼も追加。

スープが真っ赤!、辛そう!

あゆさん、オレンジジュースを飲みながら
「これ食べれなかったら男じゃない!」
「じいちゃん、残すんじゃないぞぉ~」とプレッシャーをかけまくり。



チャーシューについた赤い汁が辛さを物語ってます。

あゆさん「じいちゃん、がんばれ!」



すこぶる辛いけどみそスープが程よい甘みがありイケます。
くちびるにヒリヒリくるけど美味い、くせになるような辛さ。
美味しかったです。
こちらはミニチャーシュー丼。

パパ&あゆさんはチャーシュー麺しょうゆ味。

鶏&魚介系+野菜のうまみが出て、こちらもやみつきになりそうなお味。
こちらは以前食べた もつにらラーメン。

しょうゆラーメン

帰りは近くの中古ショップでトーマスのおもちゃをGETして、あゆさんご満悦。

車の中で爆睡でした。
あゆ&パパが遊びに来たので3人で二年ぶりの訪問。



ラーメン大好き女子のゆうちゃんお気に入りの「男の頂点」を注文。
ついで?にミニチャーシュー丼も追加。

スープが真っ赤!、辛そう!

あゆさん、オレンジジュースを飲みながら
「これ食べれなかったら男じゃない!」
「じいちゃん、残すんじゃないぞぉ~」とプレッシャーをかけまくり。



チャーシューについた赤い汁が辛さを物語ってます。

あゆさん「じいちゃん、がんばれ!」



すこぶる辛いけどみそスープが程よい甘みがありイケます。
くちびるにヒリヒリくるけど美味い、くせになるような辛さ。
美味しかったです。
こちらはミニチャーシュー丼。

パパ&あゆさんはチャーシュー麺しょうゆ味。

鶏&魚介系+野菜のうまみが出て、こちらもやみつきになりそうなお味。
こちらは以前食べた もつにらラーメン。

しょうゆラーメン

帰りは近くの中古ショップでトーマスのおもちゃをGETして、あゆさんご満悦。

車の中で爆睡でした。
右目に違和感
久しぶりにカツ丼
角館町の日乃出食堂。
ここの角煮ラーメンやカツ丼が美味しいとの情報で行ってみました。
自家製麺伊藤(ラーメン)の隣。

店内は4人掛けテーブルが2、小上がり座敷4人用テーブルが2。
丁度空いててラッキー。
厨房が目と鼻の先。
威勢のいい叔母さんが一人で調理奮闘。
角煮ラーメンかカツ丼にするか悩んだ挙句、たまにはってことでカツ丼を注文。
注文を受けてから冷蔵庫から豚肉を取り出し。
そして肉をバンバンたたき始めた。
その後油でジュわっと揚げる。
でてきたのがこれ!、でか!

丼の蓋が肉で閉まらない。

卵がとろっとして旨そう。

とにかく肉がデカくて厚い。
つゆだくの御飯も味がしみ込んでて美味しい。
久しぶりに挑戦的なカツ丼でした。
アットホームな叔母さん、頑張ってください。
ここの角煮ラーメンやカツ丼が美味しいとの情報で行ってみました。
自家製麺伊藤(ラーメン)の隣。

店内は4人掛けテーブルが2、小上がり座敷4人用テーブルが2。
丁度空いててラッキー。
厨房が目と鼻の先。
威勢のいい叔母さんが一人で調理奮闘。
角煮ラーメンかカツ丼にするか悩んだ挙句、たまにはってことでカツ丼を注文。
注文を受けてから冷蔵庫から豚肉を取り出し。
そして肉をバンバンたたき始めた。
その後油でジュわっと揚げる。
でてきたのがこれ!、でか!

丼の蓋が肉で閉まらない。

卵がとろっとして旨そう。

とにかく肉がデカくて厚い。
つゆだくの御飯も味がしみ込んでて美味しい。
久しぶりに挑戦的なカツ丼でした。
アットホームな叔母さん、頑張ってください。
たつた~能代市緑町
今日は夕方から鷹巣で仕事。
大潟村経由で能代にいくことに。
途中道の駅おおがたに立ち寄り。

来週イベントがありますね。
チューリップを見てみたいです。
中をちらみしたら鶏中華そばが美味しそう。
でもちと高価でパス。

昼食は能代市緑町のラーメンたつた。
初訪問。
能代松陽高校の向かい側。
4年前まで能代商業高校だったところ。

入口左端に「今年こそ」の文字。
なんだろ?
今年こそここのラーメンを食べようってことか?
店内に入ってからわかりました。

能代商業高校時代に高校野球で甲子園出場したときの写真やらグッツがいっぱいある。
おそらく今年こそ甲子園に行くぞってことかな(勝手に解釈)。
ピリカラみそラーメンを注文。


なんとなくどっかのラーメンに似てる。

写真をとってたら店主が「ご飯は普通でいいですか?」
私はわけもわからず「ハイ」。
持ってきたのは丼飯と漬物。

ラーメン&ライスを注文した覚えはなく、ラーメンを注文すると自動的にこうなるのか?
小心者の私は言われるままっていうか出されたまま。
ラーメンの量も多いし御飯も多い。


おそらく学生さん向けに盛りを多くしているんでしょうね。
これで680円とは驚き。
安くて腹いっぱい食べたい人にお勧め。
後で能代のラーメン通に聞いたら店主はその昔に吾作ラーメンで働いていたとのこと。
これで納得。
そして大館能代空港まわりで鷹巣に向かう途中、小ケ田踏切で列車?に初遭遇。

角館発鷹巣行きの秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線。
正式名称が長い!
大潟村経由で能代にいくことに。
途中道の駅おおがたに立ち寄り。

来週イベントがありますね。
チューリップを見てみたいです。
中をちらみしたら鶏中華そばが美味しそう。
でもちと高価でパス。

昼食は能代市緑町のラーメンたつた。
初訪問。
能代松陽高校の向かい側。
4年前まで能代商業高校だったところ。

入口左端に「今年こそ」の文字。
なんだろ?
今年こそここのラーメンを食べようってことか?
店内に入ってからわかりました。

能代商業高校時代に高校野球で甲子園出場したときの写真やらグッツがいっぱいある。
おそらく今年こそ甲子園に行くぞってことかな(勝手に解釈)。
ピリカラみそラーメンを注文。


なんとなくどっかのラーメンに似てる。

写真をとってたら店主が「ご飯は普通でいいですか?」
私はわけもわからず「ハイ」。
持ってきたのは丼飯と漬物。

ラーメン&ライスを注文した覚えはなく、ラーメンを注文すると自動的にこうなるのか?
小心者の私は言われるままっていうか出されたまま。
ラーメンの量も多いし御飯も多い。


おそらく学生さん向けに盛りを多くしているんでしょうね。
これで680円とは驚き。
安くて腹いっぱい食べたい人にお勧め。
後で能代のラーメン通に聞いたら店主はその昔に吾作ラーメンで働いていたとのこと。
これで納得。
そして大館能代空港まわりで鷹巣に向かう途中、小ケ田踏切で列車?に初遭遇。

角館発鷹巣行きの秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線。
正式名称が長い!