尾去沢鉱山~鹿角市
先日花輪に向かう途中、ふっと尾去沢鉱山跡地を利用したマインランド尾去沢がどうなっているか気になり行ってみました。
道の駅比内近くの国道285号扇田交差点を右折し大滝温泉を通って行きます。
30年位前、大滝温泉はかなり賑わっていましたがここ最近は廃墟同然。
大滝温泉から少し行った十二所から県道66号に入ります。

結構いい道です。
ここを通るのは30年振りかな。
当時はクネクネ道だったような。


峠を越えてちょっと下ったところに尾去沢鉱山跡があります。

ゴーカート場。


尾去沢鉱山開山1300年だって。
ってことは西暦700年に掘り始めたってことかな、どうやってわかるんでしょ?。
飛鳥時代か奈良時代?。





ここって1982年にマインランド尾去沢でオープンして、2008年から「史跡 尾去沢鉱山」に改名してリニューアルオープンしてるんですね。
知りませんでした。
こんな冬近くになって営業してるのかと思いきや、年がら年中やってるみたいです。
雪降る冬ってどうなってるんだろ。

キャラクターらしき鉱太くん。

中には子供用の乗り物。
でも観光客はゼロ、私だけか。



中には入りません。
ここからトロッコに乗って坑道に入るんでしょうね。
30年前の記憶はほとんどなし。




外側から見たところで下山。
ちょっと下ったところに製錬場跡の標識。

覗き込んでみたら
おおおおおおおぉ~!
進撃の巨人の舞台のような廃墟。

尾去沢の街のほうから見たところ。
左におりていくほうが旧道、右が新しい道路。

稲村橋から尾去沢鉱山跡(左側の山)を見たところ。

北側(花輪方面)、何川か不明。

南側(八幡平方面)。

ここからちょっと行くと国道282号にぶつかり、右にいくとすぐに道の駅かづのがあります。
ちらっと立ち寄り。


そういやここの駐車場で殺人事件がなかったけ。




ここから秋田空港まで120km。
青森空港まで95km。
盛岡駅まで87km。
秋田市から一番遠いよ、ここはもう秋田じゃないかも。


いろんなポスター貼ってるけどみんな終わってるよ。


懐かしの御成座、頑張ってますね。



やっぱ鹿角は遠い!。
鹿角の方も秋田市に出てくるより青森や盛岡が近くてそっちにいちゃうんでしょうね。
道の駅比内近くの国道285号扇田交差点を右折し大滝温泉を通って行きます。
30年位前、大滝温泉はかなり賑わっていましたがここ最近は廃墟同然。
大滝温泉から少し行った十二所から県道66号に入ります。

結構いい道です。
ここを通るのは30年振りかな。
当時はクネクネ道だったような。


峠を越えてちょっと下ったところに尾去沢鉱山跡があります。

ゴーカート場。


尾去沢鉱山開山1300年だって。
ってことは西暦700年に掘り始めたってことかな、どうやってわかるんでしょ?。
飛鳥時代か奈良時代?。





ここって1982年にマインランド尾去沢でオープンして、2008年から「史跡 尾去沢鉱山」に改名してリニューアルオープンしてるんですね。
知りませんでした。
こんな冬近くになって営業してるのかと思いきや、年がら年中やってるみたいです。
雪降る冬ってどうなってるんだろ。

キャラクターらしき鉱太くん。

中には子供用の乗り物。
でも観光客はゼロ、私だけか。



中には入りません。
ここからトロッコに乗って坑道に入るんでしょうね。
30年前の記憶はほとんどなし。




外側から見たところで下山。
ちょっと下ったところに製錬場跡の標識。

覗き込んでみたら
おおおおおおおぉ~!
進撃の巨人の舞台のような廃墟。

尾去沢の街のほうから見たところ。
左におりていくほうが旧道、右が新しい道路。

稲村橋から尾去沢鉱山跡(左側の山)を見たところ。

北側(花輪方面)、何川か不明。

南側(八幡平方面)。

ここからちょっと行くと国道282号にぶつかり、右にいくとすぐに道の駅かづのがあります。
ちらっと立ち寄り。


そういやここの駐車場で殺人事件がなかったけ。




ここから秋田空港まで120km。
青森空港まで95km。
盛岡駅まで87km。
秋田市から一番遠いよ、ここはもう秋田じゃないかも。


いろんなポスター貼ってるけどみんな終わってるよ。


懐かしの御成座、頑張ってますね。



やっぱ鹿角は遠い!。
鹿角の方も秋田市に出てくるより青森や盛岡が近くてそっちにいちゃうんでしょうね。
スポンサーサイト