いい男
与六~鷹巣
JR鷹巣駅前のアーケード商店街の一角にある「一代目 麺屋 与六」。

鷹巣駅前のアーケードシャッター街にこのド派手な看板、過疎化した駅前にはインパクト大(失礼)。

一代目の意味がよくわかりませんね?、この先どうなっていくんでしょ。


店内はカウンター席がメインで結構広いですがスタッフは女性一人、オーナーでしょうか?(不明)。
この広さでは応対が難しんではと思いますね。
案の定、私の前に高校生が6~7人いたんで結構時間がかかりました。
でもマスクごしの顔は秋田美人でしたんでいくら待ってもOKです(すみません)。





厨房の反対側のカウンターに座ったらこんなPOPが、これは爆盛り挑戦の記録ですね、過去の達成者は6名か。

爆盛りは中華(中)4杯分、これを25分以内でスープまで全部飲むと無料!、ダメなら2800円!。
となりのテーブルに座ってた高校生がこれに挑戦してました!、どうなったのやら?。



ここは激辛兼続(中)に挑戦(関係ないね)。
そういや「与六」って直江兼続の幼名ですね、ここの店主は直江兼続のファンなんでしょうか。

スープが真っ赤!、辛そう!。
スープを一口飲んだらやはり辛い!。

なにやら干しエビが入ってますねぇ~、白ごまもたっぷり。

麺は極細ややちじれ麺、コシがしっかりありスープがよくからんで細麺らしからぬ触感で美味しかったです。

こんなこま切れ肉が何個か入ってました、食べやすくて美味しかったです。


スープは最初超辛いと思いましたが食べてるうちのまろやかさが出てきて旨かった!、全部飲み干せそうでしたがやめました。
食べた後も辛味が胃に残るかと思いましたが、それもなく後味も良かったです、摩訶不思議なスープです。
ところでシジミの味は?、最後まで不明でした。
鷹巣にこんなお店があるなんて、こんどはノーマルな「与六中華」を食べてみたいです。

鷹巣駅前のアーケードシャッター街にこのド派手な看板、過疎化した駅前にはインパクト大(失礼)。

一代目の意味がよくわかりませんね?、この先どうなっていくんでしょ。


店内はカウンター席がメインで結構広いですがスタッフは女性一人、オーナーでしょうか?(不明)。
この広さでは応対が難しんではと思いますね。
案の定、私の前に高校生が6~7人いたんで結構時間がかかりました。
でもマスクごしの顔は秋田美人でしたんでいくら待ってもOKです(すみません)。





厨房の反対側のカウンターに座ったらこんなPOPが、これは爆盛り挑戦の記録ですね、過去の達成者は6名か。

爆盛りは中華(中)4杯分、これを25分以内でスープまで全部飲むと無料!、ダメなら2800円!。
となりのテーブルに座ってた高校生がこれに挑戦してました!、どうなったのやら?。



ここは激辛兼続(中)に挑戦(関係ないね)。
そういや「与六」って直江兼続の幼名ですね、ここの店主は直江兼続のファンなんでしょうか。

スープが真っ赤!、辛そう!。
スープを一口飲んだらやはり辛い!。

なにやら干しエビが入ってますねぇ~、白ごまもたっぷり。

麺は極細ややちじれ麺、コシがしっかりありスープがよくからんで細麺らしからぬ触感で美味しかったです。

こんなこま切れ肉が何個か入ってました、食べやすくて美味しかったです。


スープは最初超辛いと思いましたが食べてるうちのまろやかさが出てきて旨かった!、全部飲み干せそうでしたがやめました。
食べた後も辛味が胃に残るかと思いましたが、それもなく後味も良かったです、摩訶不思議なスープです。
ところでシジミの味は?、最後まで不明でした。
鷹巣にこんなお店があるなんて、こんどはノーマルな「与六中華」を食べてみたいです。
暖家~能代
アルファード
オステリア アルカ~山王
昨日は知人の御嬢さんを励ます食事会ってことで秋田市山王のある伊太利亜酒場オステリア アルカに行ってきました。
ところが肝心の御嬢さんが風によりダウン、お友達も風邪でダウン。
よって残ったナンちゃん、マメちゃと私の3人での食事会でした。

店の前に駐車場があり空いててラッキーでした。

店内にはいるなりマスターに5人で予約してたんですが3人になりごめんなさいって言ったところ、こころよく大丈夫ですとの返事で安心しました。
マスターはなかなか気さくな方です。

今日のメニューはこんな感じです。

まずはビール。

店内にはいろんな写真を飾ってます、ここのマスターはイタリアで修業してきたんでしょうね。

みんなそろったところで料理を注文。

イタリア産アンチョビと白ネギのクラッカー。
これ、クラッカーですよ!、

レンコンのフリットしょっつる風味。
しょっつるの風味が効いててお酒にぴったり、結構量がありますよ。

パルマ産生ハム。
塩味がきいててお酒にぴったり。

ビールのあとはワイン

お店のスタッフの方に甘口ワインをお願いしたらこれがお勧めででてきました。
ボッテガまでは読めますがあとはさっぱりわからず。
3人で飲むつもりが私一人で大分飲んじゃいました、口当たりがよくさっぱりして気が付いたら空になってました。


ミラノ産サラミピッツァ。
サラミというとソーセージみたいなのをスライスしたのかなと思いきや全く違います。
オリーブオイルをたらして食べるとピリッとして味に深みがでます。

マメちゃんのこの食べっぷり、このピザはほんと美味しかったです。

ホタテとブロッコリーのクリームソース。

秋田産フグとチンゲン菜のペペロンチーノ。
秋田産のフグを使ってるのも見たことないです。

キャラメルアイス

レモンシャーベット

一品一品が結構量があり3人で分けながらで丁度いい感じでした。
お店の雰囲気もよくシェフ&スタッフの方も気さくで応対もいいし、料理の味も文句なし、そして日曜営業してるんでいいです。
いいお店を見つけました、ここはもう一度訪問ですね。
ところが肝心の御嬢さんが風によりダウン、お友達も風邪でダウン。
よって残ったナンちゃん、マメちゃと私の3人での食事会でした。

店の前に駐車場があり空いててラッキーでした。

店内にはいるなりマスターに5人で予約してたんですが3人になりごめんなさいって言ったところ、こころよく大丈夫ですとの返事で安心しました。
マスターはなかなか気さくな方です。

今日のメニューはこんな感じです。

まずはビール。

店内にはいろんな写真を飾ってます、ここのマスターはイタリアで修業してきたんでしょうね。

みんなそろったところで料理を注文。

イタリア産アンチョビと白ネギのクラッカー。
これ、クラッカーですよ!、

レンコンのフリットしょっつる風味。
しょっつるの風味が効いててお酒にぴったり、結構量がありますよ。

パルマ産生ハム。
塩味がきいててお酒にぴったり。

ビールのあとはワイン

お店のスタッフの方に甘口ワインをお願いしたらこれがお勧めででてきました。
ボッテガまでは読めますがあとはさっぱりわからず。
3人で飲むつもりが私一人で大分飲んじゃいました、口当たりがよくさっぱりして気が付いたら空になってました。


ミラノ産サラミピッツァ。
サラミというとソーセージみたいなのをスライスしたのかなと思いきや全く違います。
オリーブオイルをたらして食べるとピリッとして味に深みがでます。

マメちゃんのこの食べっぷり、このピザはほんと美味しかったです。

ホタテとブロッコリーのクリームソース。

秋田産フグとチンゲン菜のペペロンチーノ。
秋田産のフグを使ってるのも見たことないです。

キャラメルアイス

レモンシャーベット

一品一品が結構量があり3人で分けながらで丁度いい感じでした。
お店の雰囲気もよくシェフ&スタッフの方も気さくで応対もいいし、料理の味も文句なし、そして日曜営業してるんでいいです。
いいお店を見つけました、ここはもう一度訪問ですね。
千里十里~湯沢
風邪気味をおして湯沢に出張、湯沢駅近くの繁華街?にある「千里十里」で昼食。
これ何て読むんだろ、せんりじゅうりかと思いきや「ちりとり」です、ごろ合わせがいいですね、こんなの大好き!

3台置ける駐車場で1台空きがありラッキー。


メニューの上に店主らしき方と陳 健一(たぶん)の写真がある、ここで修業でもしたんだろうか。

テーブル席に座ったらすかさず往年のお嬢様がお茶を運んでくださりよく見たら店専用の湯呑だよ!
これ見るとここってそば処かな。


新メニュー辛みそラーメンのPOPに魅かれてこれをオーダー。

そして待ってる間、テレビを見てたらマーシャル諸島共和国では日本の「チャッポロ」が大流行とのこと。
これは袋入りのインスタントラーメンですが、駄洒落大好きな私はチャッポロって聞いただけで吹き出しましたよ。
作り方は袋を開けてその中にお湯を注ぎ、さらにケチャップやらタバスコを豪快に入れて食べてます。
テレビの画像は袋にタバスコを入れてるところです。

待つこと10分弱で着丼、いい香りがします。



このやや細ちじれ麺、旨い!、普通細麺だとノビ気味できますが、しっかりと腰がありモチモチして最高!
こういう麺は久しぶりでした。


このスープを最初に飲んだ時はちょっとしょっぱいかなと感じましたが食べて行くうちにマイルドになり、辛さの中に甘さがありコクもありいい味出してました。
全体のボリュームもありこれで680円とはコストパフォーマンスMAXレベルです、ここはお勧めです。
これ何て読むんだろ、せんりじゅうりかと思いきや「ちりとり」です、ごろ合わせがいいですね、こんなの大好き!

3台置ける駐車場で1台空きがありラッキー。


メニューの上に店主らしき方と陳 健一(たぶん)の写真がある、ここで修業でもしたんだろうか。

テーブル席に座ったらすかさず往年のお嬢様がお茶を運んでくださりよく見たら店専用の湯呑だよ!
これ見るとここってそば処かな。


新メニュー辛みそラーメンのPOPに魅かれてこれをオーダー。

そして待ってる間、テレビを見てたらマーシャル諸島共和国では日本の「チャッポロ」が大流行とのこと。
これは袋入りのインスタントラーメンですが、駄洒落大好きな私はチャッポロって聞いただけで吹き出しましたよ。
作り方は袋を開けてその中にお湯を注ぎ、さらにケチャップやらタバスコを豪快に入れて食べてます。
テレビの画像は袋にタバスコを入れてるところです。

待つこと10分弱で着丼、いい香りがします。



このやや細ちじれ麺、旨い!、普通細麺だとノビ気味できますが、しっかりと腰がありモチモチして最高!
こういう麺は久しぶりでした。


このスープを最初に飲んだ時はちょっとしょっぱいかなと感じましたが食べて行くうちにマイルドになり、辛さの中に甘さがありコクもありいい味出してました。
全体のボリュームもありこれで680円とはコストパフォーマンスMAXレベルです、ここはお勧めです。
割烹玉井~山王
昨日は秋田市大町の割烹玉井でお食事。
一昨日あたりから風邪気味で微熱がでてますが一年ぶりに合うメンバーだったので無理を押して出席です。

大町の稲庭うどん無限堂の近くにこんなところがあったとはビックリ。





銀鱈

由利牛


このグラスは焼酎水割り用です、小人がぶら下がっていてこれをなんていうか教えて頂きましたが忘れました。

稲庭うどんの隣の茶碗は焼酎お湯割り用です、このうさぎも呼び名があるらしいですが忘れました(ごめん)。

金柑アイスも風味よく美味しかったです。

この冷酒は福禄寿の一白水成プレミアムで飲みやすかったです、私は日本酒が飲めないんでチョビッと試飲でした。
しかしながらこの香りと喉越しの良さに溺れるとドつぼ(いわゆる酒飲み)にはまりそうですね。

ここのお店は器が凝ってて見てるだけでも楽しめます、料理も素材重視ですね。
さすが割烹と呼ぶにふさわしい料理&雰囲気でした。
一昨日あたりから風邪気味で微熱がでてますが一年ぶりに合うメンバーだったので無理を押して出席です。

大町の稲庭うどん無限堂の近くにこんなところがあったとはビックリ。





銀鱈

由利牛


このグラスは焼酎水割り用です、小人がぶら下がっていてこれをなんていうか教えて頂きましたが忘れました。

稲庭うどんの隣の茶碗は焼酎お湯割り用です、このうさぎも呼び名があるらしいですが忘れました(ごめん)。

金柑アイスも風味よく美味しかったです。

この冷酒は福禄寿の一白水成プレミアムで飲みやすかったです、私は日本酒が飲めないんでチョビッと試飲でした。
しかしながらこの香りと喉越しの良さに溺れるとドつぼ(いわゆる酒飲み)にはまりそうですね。

ここのお店は器が凝ってて見てるだけでも楽しめます、料理も素材重視ですね。
さすが割烹と呼ぶにふさわしい料理&雰囲気でした。
与力~新屋
連休二日目、昼食ついでに、奥様よりお使いの指令が下り近所のト一屋(スーパー)に鶏肉と油下とシイタケを買いにGO。
ちなみに私はすぐ忘れるので紙に書いてもらって握りしめての出発。
テレビ番組の初めてのお使い状態!
ト一屋の隣にあるまんしゅう屋(ラーメン屋)に向かったらすでに終了(定休日か)。
ならばと奮起しかねてから狙ってる山王の「えびや」にGO、現地に着いたら「本日終了」の札がかかってる!。
午後2時ちょっと前だというのになってこった!。
さてどうする?、帰り道のスーパーナイスの向かいに支那そば与力があるぅ~、2時半までやってるしこちらに行ってみるか。
午後2時15分到着、暖簾がかかってる、ってことはまだやってる!、ってことで入店。

中には二組4名が待機中、私が入ってから4名が入店、閉店間際だっていうのに流行ってますね。


オーダーはやはり支那そば、今日は大盛りだぁ~!

チャーシューが6枚(6個か)も入ってる。

ナルトが入ってる!、やっぱ中華そばにはなるとだよね。




支那そばの味は、麺もスープも全体的に薄味、こってり系に慣れたせいか?でした。
ちなみに私はすぐ忘れるので紙に書いてもらって握りしめての出発。
テレビ番組の初めてのお使い状態!
ト一屋の隣にあるまんしゅう屋(ラーメン屋)に向かったらすでに終了(定休日か)。
ならばと奮起しかねてから狙ってる山王の「えびや」にGO、現地に着いたら「本日終了」の札がかかってる!。
午後2時ちょっと前だというのになってこった!。
さてどうする?、帰り道のスーパーナイスの向かいに支那そば与力があるぅ~、2時半までやってるしこちらに行ってみるか。
午後2時15分到着、暖簾がかかってる、ってことはまだやってる!、ってことで入店。

中には二組4名が待機中、私が入ってから4名が入店、閉店間際だっていうのに流行ってますね。


オーダーはやはり支那そば、今日は大盛りだぁ~!

チャーシューが6枚(6個か)も入ってる。

ナルトが入ってる!、やっぱ中華そばにはなるとだよね。




支那そばの味は、麺もスープも全体的に薄味、こってり系に慣れたせいか?でした。
珍バイク
らーめん彩光~中仙
月火が連休だっていうのに寒くて家から出る気がしません。
元気なのはロック&フワ、家の前を散歩で通る犬に吠えまくり!。

フワも大分前髪が長くなりました、ものすごく長いように見えますがこれはデブラニアン効果です?。

さて、日曜日に行った大曲 国道13号から105号に少し入ったところにある彩光ら~めんです。
ここは大曲ラーメンで働いていたかたが出店されてるようです。
大曲ラーメンもそうですが、ここも女性だけでやってるみたいです。


豚伝染病の影響でチャシューが値上がりしてメニューからチャシュー系が消えてました。

ねぎ南蛮+辛をオーダー





超分厚いチャーシュー、豚肉が値上がっても通常ラーメンのチャーシューはでかいですね。
このチャーシューは柔らかくて美味しいです!

スープは辛味を+してるんで結構辛いですが豚骨スープとマッチしてていい味だしてます。


写真の左が彩光の「ねぎ南蛮+辛」、右が大曲の「南蛮チャーシュー」です。
味はほぼ一緒、どちらのラーメンも美味しいです、女性の接客もいいしお勧めです。
元気なのはロック&フワ、家の前を散歩で通る犬に吠えまくり!。

フワも大分前髪が長くなりました、ものすごく長いように見えますがこれはデブラニアン効果です?。

さて、日曜日に行った大曲 国道13号から105号に少し入ったところにある彩光ら~めんです。
ここは大曲ラーメンで働いていたかたが出店されてるようです。
大曲ラーメンもそうですが、ここも女性だけでやってるみたいです。


豚伝染病の影響でチャシューが値上がりしてメニューからチャシュー系が消えてました。

ねぎ南蛮+辛をオーダー





超分厚いチャーシュー、豚肉が値上がっても通常ラーメンのチャーシューはでかいですね。
このチャーシューは柔らかくて美味しいです!

スープは辛味を+してるんで結構辛いですが豚骨スープとマッチしてていい味だしてます。


写真の左が彩光の「ねぎ南蛮+辛」、右が大曲の「南蛮チャーシュー」です。
味はほぼ一緒、どちらのラーメンも美味しいです、女性の接客もいいしお勧めです。
とりっこ~新屋
与作ラーメン~川尻
会社から近くて遠かった与作ラーメン。
秋田では吾作ラーメンが老舗ですが与作は親戚か、ちょっと違いますね。

お客さんが丁度入れ替え時に入店したのですぐ座れてラッキーでした。

厨房ではおじいさんとおばあさん×2がアタフタと忙しそう、何やら出前もやってるようですのでてんてこ舞い。


さて何にするか、10倍カレーライスは興味津々。
ここは大辛ラーメンなるものをオーダー、お連れさんは野菜ラーメンを注文。
しかしながら全品超安いですね!

これはお連れさんの野菜ラーメン、野菜が結構入ってるし味玉も入ってるぞ。

後で聞いたらこの味玉はすこぶる甘かったらしいです、旨そう。

私のオーダーした大辛ラーメン、丼からスープがあふれそうでした。


チャシューが5~6枚(忘れた)入ってます。

麺は札幌系の中太ちじれ麺、もちもちして美味しかったです。


このスープは独特ですね、醤油味の中に何気なくカレーの風味がただよってるピリ辛。
この黒っぽい色、富山ブラックに対抗できるんじゃないでしょうか?。
しょっぱ過ぎずカレー風味のこの味は独特ですね、はまる方はいるかもです。
秋田では吾作ラーメンが老舗ですが与作は親戚か、ちょっと違いますね。

お客さんが丁度入れ替え時に入店したのですぐ座れてラッキーでした。

厨房ではおじいさんとおばあさん×2がアタフタと忙しそう、何やら出前もやってるようですのでてんてこ舞い。


さて何にするか、10倍カレーライスは興味津々。
ここは大辛ラーメンなるものをオーダー、お連れさんは野菜ラーメンを注文。
しかしながら全品超安いですね!

これはお連れさんの野菜ラーメン、野菜が結構入ってるし味玉も入ってるぞ。

後で聞いたらこの味玉はすこぶる甘かったらしいです、旨そう。

私のオーダーした大辛ラーメン、丼からスープがあふれそうでした。


チャシューが5~6枚(忘れた)入ってます。

麺は札幌系の中太ちじれ麺、もちもちして美味しかったです。


このスープは独特ですね、醤油味の中に何気なくカレーの風味がただよってるピリ辛。
この黒っぽい色、富山ブラックに対抗できるんじゃないでしょうか?。
しょっぱ過ぎずカレー風味のこの味は独特ですね、はまる方はいるかもです。
与太呂~大館
特攻のタカちゃんからの情報で大館市のお食事処「与太呂」。
こんな場所にこんなお店があるのかって感想です、教えてもらわなければ行くの無理ですね。

正面に見える山が大文字焼をやるところです、今年の大館は雪が多いですね。

1時ちょっと過ぎに到着、駐車場には車なし、ってことはお客さんは誰もいないってことか。
勇気を振り絞って玄関をガラガラと開けるとやはり予想してたとおりお客さんが誰もいません。


カウンターに座ってメニューを見るといろんなのがある!、さて何にするか、暖簾には支那そばの表示がありこれが売りなのか?。
悩んだ挙句、たのんだのがみそタンメン、我ながら優柔不断さにはあきれます。
厨房では白髪のおばちゃんが無言で調理してます。

ちらっと横をみたらこの公衆電話が、この上にテレビが置いてます、これで電話をかけられるのでしょうか?

5分位待って着丼


麺はごく普通のちじれ細麺。


みそタンメンってことで味噌がベースですが動物系も入ってる感じ。
純粋な味噌とは一風変ったあっさり系で美味しい!
そういえばこの味はAjQの南蛮ラーメンのスープに似てました。
今度行く機会があったら支那そばを食べてみます。
こんな場所にこんなお店があるのかって感想です、教えてもらわなければ行くの無理ですね。

正面に見える山が大文字焼をやるところです、今年の大館は雪が多いですね。

1時ちょっと過ぎに到着、駐車場には車なし、ってことはお客さんは誰もいないってことか。
勇気を振り絞って玄関をガラガラと開けるとやはり予想してたとおりお客さんが誰もいません。


カウンターに座ってメニューを見るといろんなのがある!、さて何にするか、暖簾には支那そばの表示がありこれが売りなのか?。
悩んだ挙句、たのんだのがみそタンメン、我ながら優柔不断さにはあきれます。
厨房では白髪のおばちゃんが無言で調理してます。

ちらっと横をみたらこの公衆電話が、この上にテレビが置いてます、これで電話をかけられるのでしょうか?

5分位待って着丼


麺はごく普通のちじれ細麺。


みそタンメンってことで味噌がベースですが動物系も入ってる感じ。
純粋な味噌とは一風変ったあっさり系で美味しい!
そういえばこの味はAjQの南蛮ラーメンのスープに似てました。
今度行く機会があったら支那そばを食べてみます。
冷凍たまご
アクア
あゆ10
一楽土~大町
昨日は秋田市川反で飲み会、場所は大町四丁目にある「一楽土」。

近くまで行ったらやたらと騒々しく消防車がずらり、どうやら火事のよう、でも鎮火したのかな。
現場は忘年会をやったえびすのビルのようですね、ロープが張られて通行止め。
中に入って消防士の方に「一楽土」まで行けますか?って聞いたらご丁寧にお店まで案内していただきました。

下の写真はお店の前から反対側を見たところです。

お店に入ったらいろんなPOPが貼ってあり歓迎ムードがただよってます。







メインの牛こしょう鍋、黒胡椒の薫りがプンプン、いい匂いがします。




最後は鍋にラーメンを入れて締めです。

牛こしょう鍋はなかなか美味しかったです、風邪気味で体調が今一なんで一次会で帰宅でした。

近くまで行ったらやたらと騒々しく消防車がずらり、どうやら火事のよう、でも鎮火したのかな。
現場は忘年会をやったえびすのビルのようですね、ロープが張られて通行止め。
中に入って消防士の方に「一楽土」まで行けますか?って聞いたらご丁寧にお店まで案内していただきました。

下の写真はお店の前から反対側を見たところです。

お店に入ったらいろんなPOPが貼ってあり歓迎ムードがただよってます。







メインの牛こしょう鍋、黒胡椒の薫りがプンプン、いい匂いがします。




最後は鍋にラーメンを入れて締めです。

牛こしょう鍋はなかなか美味しかったです、風邪気味で体調が今一なんで一次会で帰宅でした。
麵屋鼓志~本荘
麺や天鳳~大曲
大仙市内のパチンコ店エスタディオの敷地内にある麺や天鳳。
地元の隠れ同好会会員?からの情報で行ってみました。




このお店はカウンターのみ、券売機で食券を買うシステムでやはり目が行く坦々麺。
ここは自然と白ごま坦々麺に手が伸びオーダー。


5分位待って着丼、思ったより早かったです。
見た目は綺麗、白ごまの香りプンプン、刻み海苔がてんこ盛り。
女性スタッフからよくかき混ぜて食べてくださいとのアドバイス。



麺は細麺、坦々麺というとどこでも太麺ですがここは細麺。
ここの細麺はスープがよく絡んでて食べやすくなかなかいいです、改めて坦々に細麺もいいなって感じでした。


ここの白ごま坦々麺はいい味してます。
白ごまのやや甘い香りの中に坦々のピリッとした辛さがあり全体的にマイルド感がでていいですね。
パチンコ屋さんの駐車場の中にこんなラーメン屋さんがあるなんて目からうろこ!
ここ麺や天鳳は超お勧めです、2015年は幸先いいですね。
地元の隠れ同好会会員?からの情報で行ってみました。




このお店はカウンターのみ、券売機で食券を買うシステムでやはり目が行く坦々麺。
ここは自然と白ごま坦々麺に手が伸びオーダー。


5分位待って着丼、思ったより早かったです。
見た目は綺麗、白ごまの香りプンプン、刻み海苔がてんこ盛り。
女性スタッフからよくかき混ぜて食べてくださいとのアドバイス。



麺は細麺、坦々麺というとどこでも太麺ですがここは細麺。
ここの細麺はスープがよく絡んでて食べやすくなかなかいいです、改めて坦々に細麺もいいなって感じでした。


ここの白ごま坦々麺はいい味してます。
白ごまのやや甘い香りの中に坦々のピリッとした辛さがあり全体的にマイルド感がでていいですね。
パチンコ屋さんの駐車場の中にこんなラーメン屋さんがあるなんて目からうろこ!
ここ麺や天鳳は超お勧めです、2015年は幸先いいですね。
麵屋カミカゼ~二ツ井
以前からずぅ~っと気になってた二ツ井にある「カミカゼ」に行ってきました。
秋田市はほとんど雪がないのに県北のここは例年になくかなり積もってます。



朝麺を打って50食が無くなると店じまいか。
辛いもの大好きな私は迷わず辛辛みそらーめんを購入。

パッと見は普通のみそらーめんのよう。

スープをちょこっと飲んだら辛い!、こりゃぁ~想像した以上に辛いぞ。



この自家製太麺、モチモチして食感も良いし喉越しも最高、ほんと旨い、でも超辛い!


ここ1年間で食べたラーメンの中で辛さはナンバー1です、でもコクがあって美味しかったです。
この次はノーマルのみそやしょうゆを食べてみたいですね。


ここのお店は道の駅ふたついの向かいっ側の旧道沿いにありますが、あらためて周りをみると雪が多いです。
秋田市はほとんど雪がないのに県北のここは例年になくかなり積もってます。



朝麺を打って50食が無くなると店じまいか。
辛いもの大好きな私は迷わず辛辛みそらーめんを購入。

パッと見は普通のみそらーめんのよう。

スープをちょこっと飲んだら辛い!、こりゃぁ~想像した以上に辛いぞ。



この自家製太麺、モチモチして食感も良いし喉越しも最高、ほんと旨い、でも超辛い!


ここ1年間で食べたラーメンの中で辛さはナンバー1です、でもコクがあって美味しかったです。
この次はノーマルのみそやしょうゆを食べてみたいですね。


ここのお店は道の駅ふたついの向かいっ側の旧道沿いにありますが、あらためて周りをみると雪が多いです。
花
袖の下饅頭
タコせんべい
バガボンド~花巻
2015年初ラーメンは何故か花巻の「花巻ラーメン バガボンド」。
店名がいいですね、バガっていったら秋田弁で馬鹿(ほとんど変わらないか)。
漫画を読んだことないんで最初は何のことかわかりませんでした、ここのご主人は放浪するのが好きなんでしょうか。
11:50頃到着ししばし休憩後に暖簾オープン開店ダッシュ!、ラーメン屋に開店ナンバーワンで入ったのは初めてですね。



店内の作りは鉄骨むき出しで床はコンクリート、どうやら倉庫を改造したみたですね、でも雰囲気はバッチリです。






さて何にするか悩んだ末、辛ニラ鉄砲ラーメンをオーダー。
持ってきた女性スタッフに高清水の前掛けが、岩手で何故に秋田の酒屋の前掛けをつけてるのか、スタッフに聞いたら知りませんでした(写真ブレですみません)、余計なお世話って感じですね。


このデカ盛り!、もやしドバっ、にらドバっのてんこ盛り!、そしてホルモンがいっぱい入ってる!。
そういやぁ~ホルモンのことを鉄砲って言うんだよね、後から気が付きました。
ホルモンは丁度良いしなやかさ?、味がしみ込んでて美味しかったです。

ニラの頂点にちょこっとのってるホルモンは愛嬌か。


麺は極太ちじれ麺。



ちょい辛で、こっさり系スープは美味しかったです。
お連れさんのオーダーした野菜鉄砲ラーメン。

この盛り、これでノーマルですよ、はんぱじゃないです。
次郎系もデカ盛りですが、こちらはギネス級か、どうやって食べるんでしょ!。
まぁ~なかなか麺にたどり着かず四苦八苦、これの大盛りってどれくらいの量になるか想像が付きませんね。
当然ながら完食は無理でした、味は不明です。


店内に飾ってあった写真、これを見ると店主は釣好き&車好きか。
店内を出た後はしばらくニラ&ニンニクの香りがプンプン、ニンニクオーラ全開でした。
店名がいいですね、バガっていったら秋田弁で馬鹿(ほとんど変わらないか)。
漫画を読んだことないんで最初は何のことかわかりませんでした、ここのご主人は放浪するのが好きなんでしょうか。
11:50頃到着ししばし休憩後に暖簾オープン開店ダッシュ!、ラーメン屋に開店ナンバーワンで入ったのは初めてですね。



店内の作りは鉄骨むき出しで床はコンクリート、どうやら倉庫を改造したみたですね、でも雰囲気はバッチリです。






さて何にするか悩んだ末、辛ニラ鉄砲ラーメンをオーダー。
持ってきた女性スタッフに高清水の前掛けが、岩手で何故に秋田の酒屋の前掛けをつけてるのか、スタッフに聞いたら知りませんでした(写真ブレですみません)、余計なお世話って感じですね。


このデカ盛り!、もやしドバっ、にらドバっのてんこ盛り!、そしてホルモンがいっぱい入ってる!。
そういやぁ~ホルモンのことを鉄砲って言うんだよね、後から気が付きました。
ホルモンは丁度良いしなやかさ?、味がしみ込んでて美味しかったです。

ニラの頂点にちょこっとのってるホルモンは愛嬌か。


麺は極太ちじれ麺。



ちょい辛で、こっさり系スープは美味しかったです。
お連れさんのオーダーした野菜鉄砲ラーメン。

この盛り、これでノーマルですよ、はんぱじゃないです。
次郎系もデカ盛りですが、こちらはギネス級か、どうやって食べるんでしょ!。
まぁ~なかなか麺にたどり着かず四苦八苦、これの大盛りってどれくらいの量になるか想像が付きませんね。
当然ながら完食は無理でした、味は不明です。


店内に飾ってあった写真、これを見ると店主は釣好き&車好きか。
店内を出た後はしばらくニラ&ニンニクの香りがプンプン、ニンニクオーラ全開でした。
うお座~川反
今年初めの新年会は秋田市川反の「うお座」、ここは場所もいいし個室(8名)もあるし、お値段もリーズナブルで超お勧めです。

我々の個室は2階

階段の途中に何故かイージーライダーのポスターが貼ってありました、懐かしい!


このハタハタは美味しかったです、特にブリコの焼き加減が絶妙で粘りも適度にあり旨かった!

帰りは音速氏のBMWで送っていただきました。
このBMWはFRの3000ccとのこと、パワーがありますね、アクセルイケイケって感じでビュンビュンでした(意味不明)

4,500円飲み放題、今回の幹事は黒猫氏でいいところを見つけて頂きありがとうございました。
ボトル1本サービス券をもらいましたので今度行ってみます。

我々の個室は2階

階段の途中に何故かイージーライダーのポスターが貼ってありました、懐かしい!


このハタハタは美味しかったです、特にブリコの焼き加減が絶妙で粘りも適度にあり旨かった!

帰りは音速氏のBMWで送っていただきました。
このBMWはFRの3000ccとのこと、パワーがありますね、アクセルイケイケって感じでビュンビュンでした(意味不明)

4,500円飲み放題、今回の幹事は黒猫氏でいいところを見つけて頂きありがとうございました。
ボトル1本サービス券をもらいましたので今度行ってみます。
散歩
ナナちゃん
昨日はお年賀の親戚周り、ナナちゃんいつもながら元気でした。

ナナちゃんは9才でロックの二つ下、お利口さんでうちのフワとは大違い。
特に「マテ」は完璧です。

帰りはここまでお見送り、外には出ません、躾がいいんでしょうね。

東京から里帰りのヒロちゃんからお土産をいただきました、いつもありがとさんです。


「すいーと ぽてたまご」 初めて食べました、芋の香りがプゥ~ンとし美味しかったです。
私が東京に行ったときのお土産はいつも変なのばっか買ってきますんで、
娘から 「東京に行ったらこんなの買ってきて!」ってダメダシされました。
妹のヒトちゃんは今年(昨年末かな)結婚するしおめでとうさんでした。
ちなみにこのお二方は身長170センチはあるしスタイルいいし美人だしいうことなしです、誰に似たんでしょ、たぶんお母さんでしょうね(お父さんごめん)。

ナナちゃんは9才でロックの二つ下、お利口さんでうちのフワとは大違い。
特に「マテ」は完璧です。

帰りはここまでお見送り、外には出ません、躾がいいんでしょうね。

東京から里帰りのヒロちゃんからお土産をいただきました、いつもありがとさんです。


「すいーと ぽてたまご」 初めて食べました、芋の香りがプゥ~ンとし美味しかったです。
私が東京に行ったときのお土産はいつも変なのばっか買ってきますんで、
娘から 「東京に行ったらこんなの買ってきて!」ってダメダシされました。
妹のヒトちゃんは今年(昨年末かな)結婚するしおめでとうさんでした。
ちなみにこのお二方は身長170センチはあるしスタイルいいし美人だしいうことなしです、誰に似たんでしょ、たぶんお母さんでしょうね(お父さんごめん)。