絶好調てっぺん~新宿
新宿歌舞伎町で飲むのは30年振りですね、場所は「絶好調てっぺん」。
新宿東口を出てABCマートで待ち合わせです、意外とすんなりいけましたね、学生時代にジャズライブハウスのピットインに時々来てたせいかまだ土地勘がありました。

やたらと仮装した方がいると思ったら31日ってハロウインだったんだよね、しかしながら新宿で仮装してても違和感ないですね、秋田じゃ違和感アリアリですよ、たぶん。

お店に入ると満員状態、あらかじめ予約してたんでよかったですが相当流行っているようです。
メニュー表を開けるといきなりのスタッフ紹介!、やる気満々ですね。

ここの売りは「日本一活気ある居酒屋!」全国から見学や参加にくる「本気の朝礼」のあるお店!だそうです。


テーブルにはこのような挨拶状が、予約者の名前が書かれています。

裏には「ありがとう」の文字が書かれてます、なかなかおもてなしがいいですね。

スタッフのかたが来ておすすめメニューを見せながら一つ一つ説明していきます、オレンジ色の筆マーカーで印をつけながらですよ、ここまでやるお店はないですねぇ~。

取り皿も気合入ってます、更に書いてるもんもんが一人一人違います。

まずはビールから、ジョッキの「夢」がいいですね。

そしてお刺身


お刺身はその日獲れたのを産地直送だそうです、美味しかったです。

これはアワビもどきの何とか(忘れました)です。

下仁田ねぎ

トイレに入ったら中にこんな写真が貼ってる、幕末の頃の血気盛んな若者たち。

一度きりの人生 おもいっきり挑戦し 夢をつかめ!! だれの手形でしょうね。

ここの朝礼を見てみたいですね、以前テレビで放送してたようなこと言ってました。

えんがわの炙り

スタッフのでこさんがやってくれました、このかたの接客応対は素晴らしかったです、残念ながら秋田じゃこんな接客はないですね。



一緒に行ったかたがたはここから日本酒、いろんなお酒がありました。

まずは徳島県鳴門の福寿、私は日本酒が飲めませんのでどういう味かさっぱりわからずです。

土佐の超辛口 司牡丹、隣に秋田のお酒があったのにビックリ&嬉しかったですね。

日本酒の説明POPはわかりやすく親切です。


張辛口+20ってなんのことでしょう?、たぶん辛さの度合いだと思うんだけど。

茄子

アスパラ


鶏肉のちょっと燻製したのをを焼いたのです、外側は燻製の香りがして中は柔らかくこんなの初めて食べました、超美味しかったです。

これだけ飲んで食べて一人4野口ちょっととはコストパフォーマンスはかなり高いです、何より接客が素晴らしくこれだけでも来たかいがありました。
10時近くになり外にでたらまだこれからって感じで人人人の波です。
さすが新宿、いろんな方がいますね。

このお兄ちゃんはやたらフレンドリーでした。


真ん中のビルの照明はイカしてました。
さてここから宿泊先の八王子まで電車で1時間、頑張って行きました。
新宿東口を出てABCマートで待ち合わせです、意外とすんなりいけましたね、学生時代にジャズライブハウスのピットインに時々来てたせいかまだ土地勘がありました。

やたらと仮装した方がいると思ったら31日ってハロウインだったんだよね、しかしながら新宿で仮装してても違和感ないですね、秋田じゃ違和感アリアリですよ、たぶん。

お店に入ると満員状態、あらかじめ予約してたんでよかったですが相当流行っているようです。
メニュー表を開けるといきなりのスタッフ紹介!、やる気満々ですね。

ここの売りは「日本一活気ある居酒屋!」全国から見学や参加にくる「本気の朝礼」のあるお店!だそうです。


テーブルにはこのような挨拶状が、予約者の名前が書かれています。

裏には「ありがとう」の文字が書かれてます、なかなかおもてなしがいいですね。

スタッフのかたが来ておすすめメニューを見せながら一つ一つ説明していきます、オレンジ色の筆マーカーで印をつけながらですよ、ここまでやるお店はないですねぇ~。

取り皿も気合入ってます、更に書いてるもんもんが一人一人違います。

まずはビールから、ジョッキの「夢」がいいですね。

そしてお刺身


お刺身はその日獲れたのを産地直送だそうです、美味しかったです。

これはアワビもどきの何とか(忘れました)です。

下仁田ねぎ

トイレに入ったら中にこんな写真が貼ってる、幕末の頃の血気盛んな若者たち。

一度きりの人生 おもいっきり挑戦し 夢をつかめ!! だれの手形でしょうね。

ここの朝礼を見てみたいですね、以前テレビで放送してたようなこと言ってました。

えんがわの炙り

スタッフのでこさんがやってくれました、このかたの接客応対は素晴らしかったです、残念ながら秋田じゃこんな接客はないですね。



一緒に行ったかたがたはここから日本酒、いろんなお酒がありました。

まずは徳島県鳴門の福寿、私は日本酒が飲めませんのでどういう味かさっぱりわからずです。

土佐の超辛口 司牡丹、隣に秋田のお酒があったのにビックリ&嬉しかったですね。

日本酒の説明POPはわかりやすく親切です。


張辛口+20ってなんのことでしょう?、たぶん辛さの度合いだと思うんだけど。

茄子

アスパラ


鶏肉のちょっと燻製したのをを焼いたのです、外側は燻製の香りがして中は柔らかくこんなの初めて食べました、超美味しかったです。

これだけ飲んで食べて一人4野口ちょっととはコストパフォーマンスはかなり高いです、何より接客が素晴らしくこれだけでも来たかいがありました。
10時近くになり外にでたらまだこれからって感じで人人人の波です。
さすが新宿、いろんな方がいますね。

このお兄ちゃんはやたらフレンドリーでした。


真ん中のビルの照明はイカしてました。
さてここから宿泊先の八王子まで電車で1時間、頑張って行きました。
スポンサーサイト