さるた煎餅
大館に美味しい煎餅があるんで買ってきてくれって、ただし店の名前はわからず、ちょっと無謀な要求ですが頼られると断れない私は顔で笑って心で泣きながらOKの返事。
さてどうするか、大館の方にいろいろ聞いたら候補が2件あるとのことで、とりあえず地元の方推薦の「さるた煎餅店」に行くことにしました。
ここの煎餅店の豆が入ったのが美味しいらしんですが、すぐに売り切れるみたいです、ダメもとでGOです。

場所はJR奥羽線 早口駅の近所。
店の看板がこの1枚だけ、入って左に如何にも昭和って感じのショーケースが、しかし中に入ってる煎餅は10枚くらい。

しばし店主と私の会話
「豆が入った煎餅はありますか?」⇒「もうなくてこれだけ」
すかさず店主が「どっから来たの?」⇒「秋田市内からです」(ちなみに秋田市内からここまで90km位あります)
「それじゃぁ~今度来る前に電話で予約してくれたら作っておきますよ」
「でもいつこれるかわかんないんだよね」⇒「だったら午後からたけのこ館に30個卸といたから行ってみたら」
ってことでここから5分位のたけのこ館に行ってみました。


あったあったありましたよ、なぜか感激。




南部煎餅に似てますが、こちらは薄めでパリパリ食べやすく香ばしいです(作り立てのせいかな)、なかに入ってるのは落花生でこれまた風味&香りが抜群、秋田にこんな美味しい煎餅があるとはやみつきになりそうです。
さてどうするか、大館の方にいろいろ聞いたら候補が2件あるとのことで、とりあえず地元の方推薦の「さるた煎餅店」に行くことにしました。
ここの煎餅店の豆が入ったのが美味しいらしんですが、すぐに売り切れるみたいです、ダメもとでGOです。

場所はJR奥羽線 早口駅の近所。
店の看板がこの1枚だけ、入って左に如何にも昭和って感じのショーケースが、しかし中に入ってる煎餅は10枚くらい。

しばし店主と私の会話
「豆が入った煎餅はありますか?」⇒「もうなくてこれだけ」
すかさず店主が「どっから来たの?」⇒「秋田市内からです」(ちなみに秋田市内からここまで90km位あります)
「それじゃぁ~今度来る前に電話で予約してくれたら作っておきますよ」
「でもいつこれるかわかんないんだよね」⇒「だったら午後からたけのこ館に30個卸といたから行ってみたら」
ってことでここから5分位のたけのこ館に行ってみました。


あったあったありましたよ、なぜか感激。




南部煎餅に似てますが、こちらは薄めでパリパリ食べやすく香ばしいです(作り立てのせいかな)、なかに入ってるのは落花生でこれまた風味&香りが抜群、秋田にこんな美味しい煎餅があるとはやみつきになりそうです。
スポンサーサイト