公寿司でお食事会
たまごの樹~潟上市
化世沢食堂~男鹿市
男鹿市船川港の化世沢食堂。
男鹿市民ふれあいプラザハートピアに昨年オープンしたようです。
特長は曜日によって作り手(4グループ)が替わる食堂。
9月5日(土)に行ってみました。



本格タイ料理 Shiri's Thai Kichin(シリズ タイ キッチン)。


トムカーガイセットを注文。



参鶏湯に似たお味。
ヤムウンセン

タピオカココナッツミルク。

ミルク苦手な私はやっちまった感満載。
ごちそうさまでした。
隣のテーブルにいた女性は料理がくるなりスマホカメラでカシャカシャでかいチャッター音をたてて10枚くらい写真を撮ってました。
4~5枚位ならいざ知らず他人の迷惑を全く考えてないですね。
無音カメラにしてもらいたいですね。
無神経ぶりに久しぶりにムカつきました。
せっかくの料理が台無し!
お連れさんのグリーンカレー。

男鹿市民ふれあいプラザハートピアに昨年オープンしたようです。
特長は曜日によって作り手(4グループ)が替わる食堂。
9月5日(土)に行ってみました。



本格タイ料理 Shiri's Thai Kichin(シリズ タイ キッチン)。


トムカーガイセットを注文。



参鶏湯に似たお味。
ヤムウンセン

タピオカココナッツミルク。

ミルク苦手な私はやっちまった感満載。
ごちそうさまでした。
隣のテーブルにいた女性は料理がくるなりスマホカメラでカシャカシャでかいチャッター音をたてて10枚くらい写真を撮ってました。
4~5枚位ならいざ知らず他人の迷惑を全く考えてないですね。
無音カメラにしてもらいたいですね。
無神経ぶりに久しぶりにムカつきました。
せっかくの料理が台無し!
お連れさんのグリーンカレー。

ばんり~潟上市
安澄~潟上市昭和大久保
省吾~男鹿市船川港
男鹿市船川港の省吾。

お昼時なんで混んでます、ほぼ満席。
男鹿市内メインストリートは人が誰もいないのにここだけは?賑わっています。

メニューはいろんなものがありますが麺類を掲載。

ふぐラーメンを注文。
男鹿産のフグを使用。


醤油スープにふぐの唐揚げ。
糸唐辛子にキムチ味噌でちょい辛味。




ちょい濃い目の味付けが旨い。
私にはベストマッチ。
半ライスがあれば最高でした。
オレンジジュース。
コーヒーorオレンジジュースがサービス。

店内は古き良き昭和の喫茶店の雰囲気、いいですねぇ~。
お連れさんのカツカレー。

以前食べた
トマトラーメン(チーズごはん付)
このトマトラーメンは絶品です。

オムライス

ラーメンチャーハンセット

カツ丼カレー。
なかなか見かけないメニュー。

冷やし中華


お昼時なんで混んでます、ほぼ満席。
男鹿市内メインストリートは人が誰もいないのにここだけは?賑わっています。

メニューはいろんなものがありますが麺類を掲載。

ふぐラーメンを注文。
男鹿産のフグを使用。


醤油スープにふぐの唐揚げ。
糸唐辛子にキムチ味噌でちょい辛味。




ちょい濃い目の味付けが旨い。
私にはベストマッチ。
半ライスがあれば最高でした。
オレンジジュース。
コーヒーorオレンジジュースがサービス。

店内は古き良き昭和の喫茶店の雰囲気、いいですねぇ~。
お連れさんのカツカレー。

以前食べた
トマトラーメン(チーズごはん付)
このトマトラーメンは絶品です。

オムライス

ラーメンチャーハンセット

カツ丼カレー。
なかなか見かけないメニュー。

冷やし中華

安澄~潟上市大久保
とん太~男鹿市船越
大雅~秋田市金足
あんごま餅は旨い
省吾~男鹿市
男鹿市船川港の省吾。
かれこれ3年振りかな。



前回はなかったトマトラーメンを注文。
チーズのせ御飯がついてきます。
最後にこのご飯をどんぶりに入れるとリゾットのようになって美味しいとのこと。
私はチーズ苦手なんでお連れさんに食べてもらうことに。


ホタテやエビに貝が入っています。

タバスコと粉チーズ!
イタリアン?
初めてラーメンにタバスコ。
なかなかイケます!

トマト味には細麺がぴったし。


海鮮トマトラーメンって言ったほうがいいかも。
旨い!、久しぶりに美味しいトマトラーメンをいただきました。
最後にどんぶりにご飯を入れず逆パターン。

こりゃまた美味い!
トマトラーメン、ハマりそう。
今時珍しいお連れさんの冷やし中華。

ランチのあとはコーヒーが付きます。
以前食べたカツ丼カレー。

オムライス。

チャーハン&ラーメンセット。

かれこれ3年振りかな。



前回はなかったトマトラーメンを注文。
チーズのせ御飯がついてきます。
最後にこのご飯をどんぶりに入れるとリゾットのようになって美味しいとのこと。
私はチーズ苦手なんでお連れさんに食べてもらうことに。


ホタテやエビに貝が入っています。

タバスコと粉チーズ!
イタリアン?
初めてラーメンにタバスコ。
なかなかイケます!

トマト味には細麺がぴったし。


海鮮トマトラーメンって言ったほうがいいかも。
旨い!、久しぶりに美味しいトマトラーメンをいただきました。
最後にどんぶりにご飯を入れず逆パターン。

こりゃまた美味い!
トマトラーメン、ハマりそう。
今時珍しいお連れさんの冷やし中華。

ランチのあとはコーヒーが付きます。
以前食べたカツ丼カレー。

オムライス。

チャーハン&ラーメンセット。

元気屋~男鹿市
畠兼~入道崎
道の駅天王に寄ったあとは男鹿半島を時計周りに入道崎を目指します。
車がいないねぇ~、いくら平日とはいえ少なすぎるよ。
門前から戸賀の水族館GAOに向かっている間は対向車なしだよ。

入道崎についても空いてる店が3軒くらいかな、寂しいねぇ~。
以前バイクツーリングで寄ったことのあるニュー畠兼に入ることに。

各店の前にはなまはげの人形。
記念写真を撮れるようにアピール。


座敷にどうぞって言われたけどめんどくさいんでカウンターに着席。
しかしながらお客さんいないよ。




店のおばちゃんが海鮮なまはげ丼を勧めてきたんだけど、海鮮ラーメンを注文したら途端にそっけない態度。
秋田商法か、観光地でこれでは思いやられるね。
5分位待って着丼。

ビジュアル的にはいい感じ。



この貝、漫画パラサイトなんとかの怪獣?に似てないかい。
でもお味は美味しい。

貝柱、いくら頑張っても取れてこなくてあきらめました。





お店のおばさんの応対は?でしたが海鮮ラーメンは塩ベースの魚介出汁がよく出てて美味しかったです。
食事終わって車に乗って帰るとき、猫が寄ってきて「食ったら早く帰んな」って感じの顔つきでにらまれました。
なんか威圧感のある猫でした。

駐車場の端にこんな看板。

以前、秋田県の魁新聞に特集されてましたね。
ここのご主人がUFOにはまっていてUFOラーメンをだしたとか。
こちらにしたほうが話題性があってよかったかも。

このあと寒風山を回って帰宅。
私が若かりし頃、男鹿半島といったら誰もが行く観光地だったのが、今はさびれたね。
景観はいいのにもったいないですね。
車がいないねぇ~、いくら平日とはいえ少なすぎるよ。
門前から戸賀の水族館GAOに向かっている間は対向車なしだよ。

入道崎についても空いてる店が3軒くらいかな、寂しいねぇ~。
以前バイクツーリングで寄ったことのあるニュー畠兼に入ることに。

各店の前にはなまはげの人形。
記念写真を撮れるようにアピール。


座敷にどうぞって言われたけどめんどくさいんでカウンターに着席。
しかしながらお客さんいないよ。




店のおばちゃんが海鮮なまはげ丼を勧めてきたんだけど、海鮮ラーメンを注文したら途端にそっけない態度。
秋田商法か、観光地でこれでは思いやられるね。
5分位待って着丼。

ビジュアル的にはいい感じ。



この貝、漫画パラサイトなんとかの怪獣?に似てないかい。
でもお味は美味しい。

貝柱、いくら頑張っても取れてこなくてあきらめました。





お店のおばさんの応対は?でしたが海鮮ラーメンは塩ベースの魚介出汁がよく出てて美味しかったです。
食事終わって車に乗って帰るとき、猫が寄ってきて「食ったら早く帰んな」って感じの顔つきでにらまれました。
なんか威圧感のある猫でした。

駐車場の端にこんな看板。

以前、秋田県の魁新聞に特集されてましたね。
ここのご主人がUFOにはまっていてUFOラーメンをだしたとか。
こちらにしたほうが話題性があってよかったかも。

このあと寒風山を回って帰宅。
私が若かりし頃、男鹿半島といったら誰もが行く観光地だったのが、今はさびれたね。
景観はいいのにもったいないですね。
なっぱはうす~天王
志乃助~井川町
南秋田郡井川町の麺屋 志乃助。
国道7号から五城目街道の285号に入ってすぐのところにあります。
以前から気になってましたがなかなか入れず。
志乃助の前は拉麺哲学だったような。

駐車場は広く中も広いです。

メニューが面白い。
白乃助、赤乃助、ネギ乃助、トリ乃助だって。
ちょい辛のネギ乃助とチャーシュー丼を注文。
いっそのことネギ乃助辛兵衛ってのにしたらどうでしょう。
冗談はさておき、注文してから3分位で着丼。
速い、早すぎる。
まるで私が入店するや否や何を注文するのかあらかじめ知ってたよう。
ってなわけないよね。
今まで食べたラーメン屋さんで1~2を争う着丼スピードでした。


ネギ乃助の名前はインパクトありますが実際のネギは迫力今一。
幼少のころのネギ乃助だろうか。


途中から自家製コチジャンを投入。
極端に辛くなく味わい深く美味しい。

このコチジャンは持ち帰り用に販売してたんで次回行ったときに買ってこようと思います。

こちらのチャシュー丼は結構な量があります。
ゆで卵もついてる、ラーメンと合わせて2個食べたことになりますね。
ちょっと食べ過ぎだったかも。
ラーメン&チャーシュー丼、美味しかったです。
国道7号から五城目街道の285号に入ってすぐのところにあります。
以前から気になってましたがなかなか入れず。
志乃助の前は拉麺哲学だったような。

駐車場は広く中も広いです。

メニューが面白い。
白乃助、赤乃助、ネギ乃助、トリ乃助だって。
ちょい辛のネギ乃助とチャーシュー丼を注文。
いっそのことネギ乃助辛兵衛ってのにしたらどうでしょう。
冗談はさておき、注文してから3分位で着丼。
速い、早すぎる。
まるで私が入店するや否や何を注文するのかあらかじめ知ってたよう。
ってなわけないよね。
今まで食べたラーメン屋さんで1~2を争う着丼スピードでした。


ネギ乃助の名前はインパクトありますが実際のネギは迫力今一。
幼少のころのネギ乃助だろうか。


途中から自家製コチジャンを投入。
極端に辛くなく味わい深く美味しい。

このコチジャンは持ち帰り用に販売してたんで次回行ったときに買ってこようと思います。

こちらのチャシュー丼は結構な量があります。
ゆで卵もついてる、ラーメンと合わせて2個食べたことになりますね。
ちょっと食べ過ぎだったかも。
ラーメン&チャーシュー丼、美味しかったです。
愛桜~男鹿市船越
ばんり~潟上
万松~潟上
ラーメン天棒~天王
札幌ラーメン大吉~船越
やまゆり~五城目
道の駅セリオンに行ったら「催事は午後1時からです」って言われて、じゃあ~久しぶりに大久保駅前にある安澄(蕎麦屋)に行くことに、でもって行ったら定休日だよ!、ガックリ。
ほんじゃ~道の駅五城目に行って昼食しようってことで行ってみました。



悠紀の国の中にあるお食事処「やまゆり」で昼食です。

半年ぶりに行ったら中の様子が変わってる!、ほとんどセルフサービスです、人件費削減か。

オーソドックなネギ味噌ラーメンをオーダー、いまどき珍しく超シンプルです。

ネギが固くてかみ切れず苦戦、普通の味噌ラーメンのほうがよかったみたい。

麺はもちもちして歯ごたえも良く美味しかったです、久々にシンプル味噌ラーメンを食べましたがGOODでした。

芸能人のサインが貼ってあり、左中段に「ロザンナ」のがあるぅ~、ヒデとロザンナのロザンナですよね、感激!。

ラーメン食べた後は定番のジャージソフトです、ここのソフトは甘さ控えめで私の好物です。


お食事処の向かえは産直センターです、何やら商品配列が大きく変わってましたね、前の方が見やすくよかったですね。

さすが自然薯、高価です。

なまはげも泣くほど辛い「茎わかめの佃煮」、辛いもの大好きな私として買うか迷いましたがハバネロの文字にビビり今回はやめときました。

いまどき珍しいビンコーラ、思わず写真を撮りました。

かの有名な六郷の仁手古サイダーです、りんご味もあるんですね、ノーマルサイダーは甘さが抑えられてサイダーのイメージからちょっと違うような、でも美味しいです。
ほんじゃ~道の駅五城目に行って昼食しようってことで行ってみました。



悠紀の国の中にあるお食事処「やまゆり」で昼食です。

半年ぶりに行ったら中の様子が変わってる!、ほとんどセルフサービスです、人件費削減か。

オーソドックなネギ味噌ラーメンをオーダー、いまどき珍しく超シンプルです。

ネギが固くてかみ切れず苦戦、普通の味噌ラーメンのほうがよかったみたい。

麺はもちもちして歯ごたえも良く美味しかったです、久々にシンプル味噌ラーメンを食べましたがGOODでした。

芸能人のサインが貼ってあり、左中段に「ロザンナ」のがあるぅ~、ヒデとロザンナのロザンナですよね、感激!。

ラーメン食べた後は定番のジャージソフトです、ここのソフトは甘さ控えめで私の好物です。


お食事処の向かえは産直センターです、何やら商品配列が大きく変わってましたね、前の方が見やすくよかったですね。

さすが自然薯、高価です。

なまはげも泣くほど辛い「茎わかめの佃煮」、辛いもの大好きな私として買うか迷いましたがハバネロの文字にビビり今回はやめときました。

いまどき珍しいビンコーラ、思わず写真を撮りました。

かの有名な六郷の仁手古サイダーです、りんご味もあるんですね、ノーマルサイダーは甘さが抑えられてサイダーのイメージからちょっと違うような、でも美味しいです。
畠兼~入道崎
以前行った入道崎のお食事処を探したらまたまた出てきました。
海陽の何軒か隣にある畠兼です。


時空を超えた海鮮丼ですよ!、どんな味か?


うに、エビ、いくら、ホタテです。
食後の走りは今一でしたんで時空は超えられなかったかも、でも新鮮で美味しかったです。

こちらはうにいくら丼です、海鮮丼のホタテと海老を除いたバージョンか。

うに丼のうには四画でいかにも保存してたって感じでもう少し見た目に気を配ればベストです。

お刺身主体の海鮮定食です、イカの塩辛がアクセントになって食が進みますね。

海鮮ラーメン、エビとカニに貝が2ケ入ってます、麺の量が少々ものたりないような。

最後にカニラーメン、こういうのって意外と食べづらいんではって思いますね。
みなさん美味しそうに食べてました。
海陽か畠兼か忘れましたが、ツーリング仲間の知り合いがいるってことで帰りにソフトクリームを御馳走になりました。
海陽の何軒か隣にある畠兼です。


時空を超えた海鮮丼ですよ!、どんな味か?


うに、エビ、いくら、ホタテです。
食後の走りは今一でしたんで時空は超えられなかったかも、でも新鮮で美味しかったです。

こちらはうにいくら丼です、海鮮丼のホタテと海老を除いたバージョンか。

うに丼のうには四画でいかにも保存してたって感じでもう少し見た目に気を配ればベストです。

お刺身主体の海鮮定食です、イカの塩辛がアクセントになって食が進みますね。

海鮮ラーメン、エビとカニに貝が2ケ入ってます、麺の量が少々ものたりないような。

最後にカニラーメン、こういうのって意外と食べづらいんではって思いますね。
みなさん美味しそうに食べてました。
海陽か畠兼か忘れましたが、ツーリング仲間の知り合いがいるってことで帰りにソフトクリームを御馳走になりました。
海陽~入道崎
今日から会社が休みってことで暇つぶしに過去の写真を見てたら旨そうなのがありました。
以前ツーリングで男鹿半島入道崎にあるお食事「海陽」に行った時のものです。


うにラーメンです。
塩ベースにうにがポチャリ、味は?です。

こちらは海鮮ラーメン、これまた塩ベース(海辺なんであたりまえか)でイカ、ホタテ、貝(何かな)、わかめがたっぷり入って出汁がよくでてました。

海鮮カレー、海鮮ラーメンの具からわかめを除いた感じです。
味は普通ってとこか、海鮮っていったらやっぱりラーメンか丼ものですね。

秋田では冬になるとはたはた寿しが一般的ですが、トギなしとは珍しいです。
トギって秋田弁で骨っていうか、トゲトゲしいってのから来たのかな。
パンフレット中段右になまはげアイスってありますが味は忘れました。
来年ツーリングでもう一度行って味を確かめてきます。
以前ツーリングで男鹿半島入道崎にあるお食事「海陽」に行った時のものです。


うにラーメンです。
塩ベースにうにがポチャリ、味は?です。

こちらは海鮮ラーメン、これまた塩ベース(海辺なんであたりまえか)でイカ、ホタテ、貝(何かな)、わかめがたっぷり入って出汁がよくでてました。

海鮮カレー、海鮮ラーメンの具からわかめを除いた感じです。
味は普通ってとこか、海鮮っていったらやっぱりラーメンか丼ものですね。

秋田では冬になるとはたはた寿しが一般的ですが、トギなしとは珍しいです。
トギって秋田弁で骨っていうか、トゲトゲしいってのから来たのかな。
パンフレット中段右になまはげアイスってありますが味は忘れました。
来年ツーリングでもう一度行って味を確かめてきます。