藤田屋~横手市
男寿狼~横手市
ともや~横手市
プレコ~湯沢市
三貴~湯沢市
北京~羽後町
こだま食堂~湯沢市
新選具味~仙北郡
かえで庵~湯沢市
道の駅十文字のなめこ
精養軒~湯沢市
廣~横手市
黒丸食堂~湯沢市
千里十里~湯沢市
めん菜~湯沢市
寛文五年堂~湯沢市稲庭
昨日の秋田市の最高気温は15℃。
10月下旬の温かさ、バイクに乗ろうかと思ったけど風が冷たいのでパス。
ならば冷たい麺類でも、ということで昨年9月オープンした湯沢市稲庭町の寛文五年堂に行ってみることに。
正式には「稲庭うどん伝承ノ郷 寛文五年堂」
近くには佐藤養助もあるし稲庭うどん激戦区になりますね。

建物の道路側駐車場に止めて歩いて入り口に行ったら建物正面に駐車場がありました。
ちょっとわかりずらいかも。


店内は広いし綺麗。
おひとり様にちょうどいいテーブル席。


秋冬メニューってことは春夏もあるのかな。

海老天紫辛味大根うどん(生麺)を注文。


スタッフの方から大根にレモンをたらすと色が変わりますとのアドバイス。
やってみたらやや白く変化したかな。

超辛い紫大根がレモンと混ざることに酸味が出るけどマイルドの辛さに。
この辛さがたまらなくいい。
出汁をドバっと投入。

もちもちスルスルの生麺。
歯ごたえが抜群!
触感は山形蕎麦につるつる感を加えた感じ。


こういううどんは初めてですね。
美味しかったです、はまるかも!
ごちそうさまでした。
お連れさんの天ぷら付き二種三味うどん(冷)。

キンキンに冷えた生めん。

平べったい乾麺。

乾麺を少し頂いて試食。
生麺もいいけど乾麺もうまいし食べやすい。




食べた後は1Fとなりの寛文ギャラリーに。

入口に置かれていた伝説の隠れ猫 ふく。








2Fの寛松庵。






記念写真OKなのでさっそくパシャリ。



うどんも美味しかったしギャラリーも見れたしいい一日でした。
10月下旬の温かさ、バイクに乗ろうかと思ったけど風が冷たいのでパス。
ならば冷たい麺類でも、ということで昨年9月オープンした湯沢市稲庭町の寛文五年堂に行ってみることに。
正式には「稲庭うどん伝承ノ郷 寛文五年堂」
近くには佐藤養助もあるし稲庭うどん激戦区になりますね。

建物の道路側駐車場に止めて歩いて入り口に行ったら建物正面に駐車場がありました。
ちょっとわかりずらいかも。


店内は広いし綺麗。
おひとり様にちょうどいいテーブル席。


秋冬メニューってことは春夏もあるのかな。

海老天紫辛味大根うどん(生麺)を注文。


スタッフの方から大根にレモンをたらすと色が変わりますとのアドバイス。
やってみたらやや白く変化したかな。

超辛い紫大根がレモンと混ざることに酸味が出るけどマイルドの辛さに。
この辛さがたまらなくいい。
出汁をドバっと投入。

もちもちスルスルの生麺。
歯ごたえが抜群!
触感は山形蕎麦につるつる感を加えた感じ。


こういううどんは初めてですね。
美味しかったです、はまるかも!
ごちそうさまでした。
お連れさんの天ぷら付き二種三味うどん(冷)。

キンキンに冷えた生めん。

平べったい乾麺。

乾麺を少し頂いて試食。
生麺もいいけど乾麺もうまいし食べやすい。




食べた後は1Fとなりの寛文ギャラリーに。

入口に置かれていた伝説の隠れ猫 ふく。








2Fの寛松庵。






記念写真OKなのでさっそくパシャリ。



うどんも美味しかったしギャラリーも見れたしいい一日でした。
蕎麦屋でラーメン
芹澤~横手市
ゴマシオ?
仙北郡美郷町六郷の「ゴマシオキッチン」。
六郷の街中小路を入ってすぐの喫茶店。
質素な外観なんで見逃してしまいそう。

別世界に入っていきそうな白いドア。
店内はシンプル。

二人掛けテーブルが3っつと3人掛けが1つ。
店内照明は裸電球、似合ってます。

窓の錠は昔懐かしいネジタイプ。
久しぶりに見ました。

テーブルの上に置かれているメニュー。
「ようこそ、寂しさの向こう側の喫茶店」の文字。
寂しさの向こう側に何があるんだろ、想像が膨らむ。


モロッコごはんってどんなんだろ。
面白そうなんで注文。

ごはんの上にいろんなのがのっていてスパイシー。
皿に描かれているオフランス!、キャラクターかな。


美味い!、はまりそうなお味。

ごちそうさまでした。
お連れさんの「くちぶえサンドイッチ」。


スモークサーモンのライ麦サンド。
この厚さが食べやすい。
ネーミングは食べ方が口笛を吹く感じににているから(と思います)

お連れさんも絶賛のお味。
食後のコーヒー。
角砂糖!、こだわってますね。



粋な皿。


いやぁ~楽しませていただきました。
後で聞いたらオーナーが描くコースターやラテアートもなかなかインパクトがあるとのこと。
店内の雰囲気、想像が膨らむメニュー。
時間をかけても行く価値のある喫茶店でした。
六郷の街中小路を入ってすぐの喫茶店。
質素な外観なんで見逃してしまいそう。

別世界に入っていきそうな白いドア。
店内はシンプル。

二人掛けテーブルが3っつと3人掛けが1つ。
店内照明は裸電球、似合ってます。

窓の錠は昔懐かしいネジタイプ。
久しぶりに見ました。

テーブルの上に置かれているメニュー。
「ようこそ、寂しさの向こう側の喫茶店」の文字。
寂しさの向こう側に何があるんだろ、想像が膨らむ。


モロッコごはんってどんなんだろ。
面白そうなんで注文。

ごはんの上にいろんなのがのっていてスパイシー。
皿に描かれているオフランス!、キャラクターかな。


美味い!、はまりそうなお味。

ごちそうさまでした。
お連れさんの「くちぶえサンドイッチ」。


スモークサーモンのライ麦サンド。
この厚さが食べやすい。
ネーミングは食べ方が口笛を吹く感じににているから(と思います)

お連れさんも絶賛のお味。
食後のコーヒー。
角砂糖!、こだわってますね。



粋な皿。


いやぁ~楽しませていただきました。
後で聞いたらオーナーが描くコースターやラテアートもなかなかインパクトがあるとのこと。
店内の雰囲気、想像が膨らむメニュー。
時間をかけても行く価値のある喫茶店でした。
羽後町のそば店
羽後町のそば店、といっても某新聞に連載されていた弥助そばや。
1818年創業とは歴史がある。
二代目が育てた弟子2人はそれぞれ100年以上前に西馬音内地区に「小太郎そばや」」
三輪地区に「信太そばや」を創業。
3代目の教えを受けた弟子は90年以上前、西馬音内地区に「松屋」を創業。
歴代の店主は製法を教わりに来た人たちに伝授を惜しまなかったとのこと。
それにしても羽後町のそばやにこんな流れがあったとは初めて知りました。

弥助そばやには行ったことがありますが、小太郎と信太そばやには中華そば(ラーメン)しか食べに行ったことがないですね。
蕎麦屋のラーメンって美味しいんですよ!
そういや先日テレビで蕎麦屋のカツ丼が美味いってやってましたね。
まずは羽後町の蕎麦を極めてみますか。
小太郎そばやのラーメン。

信太そばやの中華そば。

信太そばやのスペシャル中華。

1818年創業とは歴史がある。
二代目が育てた弟子2人はそれぞれ100年以上前に西馬音内地区に「小太郎そばや」」
三輪地区に「信太そばや」を創業。
3代目の教えを受けた弟子は90年以上前、西馬音内地区に「松屋」を創業。
歴代の店主は製法を教わりに来た人たちに伝授を惜しまなかったとのこと。
それにしても羽後町のそばやにこんな流れがあったとは初めて知りました。

弥助そばやには行ったことがありますが、小太郎と信太そばやには中華そば(ラーメン)しか食べに行ったことがないですね。
蕎麦屋のラーメンって美味しいんですよ!
そういや先日テレビで蕎麦屋のカツ丼が美味いってやってましたね。
まずは羽後町の蕎麦を極めてみますか。
小太郎そばやのラーメン。

信太そばやの中華そば。

信太そばやのスペシャル中華。

香味亭~横手市
佐藤養助~増田町
ぽっぽや~湯沢市杉沢
湯沢市杉沢の「らーめん ぽっぽや」。
国道13号で湯沢へ入って三菱のとなり。
店がやや奥にあって一般民家のようでわかりずらい。
この看板が頼り。

玄関前のA看板POP。
POPではらぁめんとなってる。


店内は奇麗で清潔感ばっちり。


特製煮干しらぁめんを注文。


ガツンとくる煮干しと思いきや意外と普通。
食べやすい軽い煮干しってところか。


小松菜(たぶん)の甘みが凄い。
かめば噛むほどに甘みが出てくる。
これを食べながらスープが絡んだ麺をたべると甘みを含んだにぼしでばっちり。

やや細ストレートのモチモチ麺。


鶏ベース+煮干しに背油でコクもばっちり。
過剰なくどさもなくいい味出してます。
こりゃぁ~旨い、スープを全部飲み干しそう。
次回はみそですね。
国道13号で湯沢へ入って三菱のとなり。
店がやや奥にあって一般民家のようでわかりずらい。
この看板が頼り。

玄関前のA看板POP。
POPではらぁめんとなってる。


店内は奇麗で清潔感ばっちり。


特製煮干しらぁめんを注文。


ガツンとくる煮干しと思いきや意外と普通。
食べやすい軽い煮干しってところか。


小松菜(たぶん)の甘みが凄い。
かめば噛むほどに甘みが出てくる。
これを食べながらスープが絡んだ麺をたべると甘みを含んだにぼしでばっちり。

やや細ストレートのモチモチ麺。


鶏ベース+煮干しに背油でコクもばっちり。
過剰なくどさもなくいい味出してます。
こりゃぁ~旨い、スープを全部飲み干しそう。
次回はみそですね。
二代目〇〇〇~横手市
昼の12時半、秋田市から横手インターでおりてどこかのラーメンでも。
左折して秋田ふるさと村付近の信号で止まったら右手に食堂の看板。
味噌らーめん、とり定食、水炊きの表示。

店舗の看板を見たら二代目男寿狼。

いつからやっているんだろ?と思いつつ入店。

風除室に券売機があるけど電源がはいっていない。
そしてでかい扇風機が回っている。
そういや暖簾がでていない。
やっていないんだろうか。
入口の戸をあけて中に入ったら「いらっしゃいませ」の声。
やっているけど先客が2人となんか雰囲気が変。

メニューを見て「鶏もつ味噌らーめん」を注文。
注文した後再度メニューを見ると値段が書かれていない!
スタッフの方と先客のやり取りを聞いているとまだオープン前みたい。
私=お店に入ってよかったんだろうか?

鶏もつ味噌らーめん到着。
すかさずスタッフの方に「まだオープンしていないんですか?」
「入店してよかったですか?」
と聞いたら、オープンは24日です、大丈夫ですよ。
と聞いて一安心。
ということはグランドオープン前のプレオープンってところかな。

鶏もつたっぷり。


ちょい辛のくせのない味噌スープ、旨い。
二代目は味噌で勝負かな。
そして鶏系の定食も準備するとは面白い組み合わせ。
会計の時に値段を聞いたらプレオープンの特別価格でした。
もしかして招待客が対象だったかも。
ありがとうございました。
帰りに駐車場を出るときにグランドオープンの看板がでてました。

オープン前に食堂(ラーメン店)に入ったのは初めて、少々緊張しました。

左折して秋田ふるさと村付近の信号で止まったら右手に食堂の看板。
味噌らーめん、とり定食、水炊きの表示。

店舗の看板を見たら二代目男寿狼。

いつからやっているんだろ?と思いつつ入店。

風除室に券売機があるけど電源がはいっていない。
そしてでかい扇風機が回っている。
そういや暖簾がでていない。
やっていないんだろうか。
入口の戸をあけて中に入ったら「いらっしゃいませ」の声。
やっているけど先客が2人となんか雰囲気が変。

メニューを見て「鶏もつ味噌らーめん」を注文。
注文した後再度メニューを見ると値段が書かれていない!
スタッフの方と先客のやり取りを聞いているとまだオープン前みたい。
私=お店に入ってよかったんだろうか?

鶏もつ味噌らーめん到着。
すかさずスタッフの方に「まだオープンしていないんですか?」
「入店してよかったですか?」
と聞いたら、オープンは24日です、大丈夫ですよ。
と聞いて一安心。
ということはグランドオープン前のプレオープンってところかな。

鶏もつたっぷり。


ちょい辛のくせのない味噌スープ、旨い。
二代目は味噌で勝負かな。
そして鶏系の定食も準備するとは面白い組み合わせ。
会計の時に値段を聞いたらプレオープンの特別価格でした。
もしかして招待客が対象だったかも。
ありがとうございました。
帰りに駐車場を出るときにグランドオープンの看板がでてました。

オープン前に食堂(ラーメン店)に入ったのは初めて、少々緊張しました。

小太郎~羽後町西馬内
八兵衛~横手市
道の駅雄勝のラーメン
芹澤~横手市
トラガス~湯沢市
鰯の史~湯沢市
がれ~横手市
横手かまくら館のすぐ近くの らーめん がれ。

午後2時頃入店したらお客は私一人。
まずは風除室の券売機でチャーシューメンをポチぃ。
メニューは基本がらーめんと塩らーめんの二種類。
シンプルでわかりやすい。
カウンターごしの厨房から出されたのはらーめん。

見た目はいたってシンプル。

まてよ、チケットはチャーシューメンだったはず!
私が言う前に店主が気が付いて別皿(お椀)で追加。

麺は珍しい平打ちちじれぐにゅぐにょ麺。
食べやすく美味しかった。

スープは魚介+動物系のこってりでもなくあっさりでもなく、こっさり!
なかなか珍しいお味。
チャーシューは最初から乗っかってくればベストでした。
ごちそうさまでした。
帰りの秋田自動車道 横手インター手前は大雪。

秋田市内とは比べものにならないくらいの雪でした。


午後2時頃入店したらお客は私一人。
まずは風除室の券売機でチャーシューメンをポチぃ。
メニューは基本がらーめんと塩らーめんの二種類。
シンプルでわかりやすい。
カウンターごしの厨房から出されたのはらーめん。

見た目はいたってシンプル。

まてよ、チケットはチャーシューメンだったはず!
私が言う前に店主が気が付いて別皿(お椀)で追加。

麺は珍しい平打ちちじれぐにゅぐにょ麺。
食べやすく美味しかった。

スープは魚介+動物系のこってりでもなくあっさりでもなく、こっさり!
なかなか珍しいお味。
チャーシューは最初から乗っかってくればベストでした。
ごちそうさまでした。
帰りの秋田自動車道 横手インター手前は大雪。

秋田市内とは比べものにならないくらいの雪でした。

かつら~横手市
ふみのや~横手市
横手市のふみのや




最近、パワー不足だし腹がへっていたので、
スタミナにんにくニラ玉味噌ラーメン+ライス中を注文。

ライス中っていうから大したことないと思ったら普通のどんぶり!

ヤバい!、バターがのっている。
乳製品恐怖症の私は・・・・・。
でも食べるしかない。


何かと思ったらニンニク。



ニンニクバリバリ、バターでモッチリ?
元気モリモリになりそうかも。
バターを見ていたらふとテレビドラマの「深夜食堂」でバターライスをうまそうに食べていたのを思い出してトライ。

ごはんの上にバターをのせて少し蒸らした後で醤油をたらしてかき混ぜる。
これが絶品ってストーリーだったけど、私はバターが苦手なんでNGでした。
ならばと卵の黄身をのせて再トライで決着。

ごちそうさまでした。




最近、パワー不足だし腹がへっていたので、
スタミナにんにくニラ玉味噌ラーメン+ライス中を注文。

ライス中っていうから大したことないと思ったら普通のどんぶり!

ヤバい!、バターがのっている。
乳製品恐怖症の私は・・・・・。
でも食べるしかない。


何かと思ったらニンニク。



ニンニクバリバリ、バターでモッチリ?
元気モリモリになりそうかも。
バターを見ていたらふとテレビドラマの「深夜食堂」でバターライスをうまそうに食べていたのを思い出してトライ。

ごはんの上にバターをのせて少し蒸らした後で醤油をたらしてかき混ぜる。
これが絶品ってストーリーだったけど、私はバターが苦手なんでNGでした。
ならばと卵の黄身をのせて再トライで決着。

ごちそうさまでした。