湯の台食堂~にかほ市
いちこま~由利本荘市
黄鶴楼~由利本荘市
仁平~由利本荘市
鼓志~由利本荘市
TDKゲストハウス
じげん~にかほ市
123~にかほ市
桜花~由利本荘市
寿楽~由利本荘市
香港公司~由利本荘市
黄鶴楼~由利本荘市
ゑびすや~由利本荘市
やまゆり~由利本荘市
ハーブワールドレストラン~由利本荘市
SHUN~由利本荘市
なかみち~由利本荘市
鼓志~由利本荘市
SHUN~由利本荘市
123~にかほ市象潟
にかほっとで担々麺~大根
法体の滝ドライブ~ももや
鶏次楼~由利本荘市
華月~にかほ市金浦
なかみち~由利本荘
背油生姜そば~SHUN
一休~にかほ市
たこ焼きシュークリーム
とり・とん~由利本荘市
どりるまん商店~羽後町
湯の台食堂~にかほ市象潟
にかほ市象潟町の湯の台食堂。
12時20分頃到着、12人の待ち客。

20分位待って入店。
店内には薪ストーブ。


みなさん肉そばを注文しているようですが、ここは生姜そば+あるだけ限定のチャーシュー飯を注文。





極太ぐにゅぐにゅ麺。
どっかの麺に似てる、ケンちゃんラーメンの麺に。
モチモチで味よし食感よし。


ほどよい生姜の香り。
なかなか美味しいそばでした。
お連れさんの肉そば+ライス。
スタッフのおばさんがふりかけを持ってきてくれました。
何のふりかけか、聞いたけど忘れた。



ライスにふりかけ。

そして肉そばのチャーシューをのっける。
私のチャーシューを4っプレゼント。

肉そば+ライス(50円)を頼んでチャーシュー丼にするのがいいかも。
向かいの湯の台温泉 鶴泉荘。

湯の台食堂でそばを食べてから鶴泉荘の温泉に入るのもありかな。
12時20分頃到着、12人の待ち客。

20分位待って入店。
店内には薪ストーブ。


みなさん肉そばを注文しているようですが、ここは生姜そば+あるだけ限定のチャーシュー飯を注文。





極太ぐにゅぐにゅ麺。
どっかの麺に似てる、ケンちゃんラーメンの麺に。
モチモチで味よし食感よし。


ほどよい生姜の香り。
なかなか美味しいそばでした。
お連れさんの肉そば+ライス。
スタッフのおばさんがふりかけを持ってきてくれました。
何のふりかけか、聞いたけど忘れた。



ライスにふりかけ。

そして肉そばのチャーシューをのっける。
私のチャーシューを4っプレゼント。

肉そば+ライス(50円)を頼んでチャーシュー丼にするのがいいかも。
向かいの湯の台温泉 鶴泉荘。

湯の台食堂でそばを食べてから鶴泉荘の温泉に入るのもありかな。
松風亭~本荘市西目
SHUN~本荘市
みんなでSHUNにGO
今日はみぃ~ちゃん一家と由利本荘市のSHUNにラーメンを食べに。
冬季限定味噌がバージョンアップしましたね。
昨年は辛味噌だけだったような。

私は二郎系小豚、奥さんとみぃ~ちゃんが中華そば(醤油)+味玉。
息子が豚骨醤油&小豚めし。
息子嫁さんとあゆさんが味噌&小豚めし。
あゆさん→騒ぎまくり→写真を撮れず、残念。
みなさん全員旨いの評価。
みなさん(あゆさん以外)大満足でした。
こちらは昨年の冬季限定

昼食後、みぃ~ちゃんのリクエストで仁賀保のTDKフェライト子供科学館に行ったら金浦小学校の作品が展示してました。
アイスクリームのヘラで作ったミリオンカレンダー。

キャップで作ったそろばん。

想像力がいいですね、よくできてました。
冬季限定味噌がバージョンアップしましたね。
昨年は辛味噌だけだったような。

私は二郎系小豚、奥さんとみぃ~ちゃんが中華そば(醤油)+味玉。
息子が豚骨醤油&小豚めし。
息子嫁さんとあゆさんが味噌&小豚めし。
あゆさん→騒ぎまくり→写真を撮れず、残念。
みなさん全員旨いの評価。
みなさん(あゆさん以外)大満足でした。
こちらは昨年の冬季限定

昼食後、みぃ~ちゃんのリクエストで仁賀保のTDKフェライト子供科学館に行ったら金浦小学校の作品が展示してました。
アイスクリームのヘラで作ったミリオンカレンダー。

キャップで作ったそろばん。

想像力がいいですね、よくできてました。
最近ラーメンが多いかも
SHUN~本荘市
あの生姜ラーメンは旨い!
伊原純平~にかほ市
にかほ市象潟町小砂川の伊原純平。
国号7号バイパスから旧国道に入って郵便局の近く。
道路沿いだけどわかりずらい。
以前、台北の珍さんから聞いていたのでわかりました。


12:40、先客4名。
入店してすぐに店主から「きょうはあとラーメンしかないけどいがぁ~」。
ラーメン目当てだったので「お願いします」。
メニューはラーメン、ラーメン大、みそラーメン、五目ラーメン、タンメンの5種類。

メンマとチャーシューがスープの中を泳いでいる。

肉厚ですが柔らかいチャーシュー。

やや細ちじれ麺。
ちじれ具合がいい味だしてます。


鶏&醤油のアッサリしてますがややしょっぱめ。
小砂川海水浴場で泳いだ後でこのラーメンを食べれば最高かな。
ごちそうさまです。
ところで店名が伊原純平とはご主人の名前かな?
とてもラーメン屋とは思えないネーミング。
いいですねぇ~、こういう店名、頑張ってください。
国号7号バイパスから旧国道に入って郵便局の近く。
道路沿いだけどわかりずらい。
以前、台北の珍さんから聞いていたのでわかりました。


12:40、先客4名。
入店してすぐに店主から「きょうはあとラーメンしかないけどいがぁ~」。
ラーメン目当てだったので「お願いします」。
メニューはラーメン、ラーメン大、みそラーメン、五目ラーメン、タンメンの5種類。

メンマとチャーシューがスープの中を泳いでいる。

肉厚ですが柔らかいチャーシュー。

やや細ちじれ麺。
ちじれ具合がいい味だしてます。


鶏&醤油のアッサリしてますがややしょっぱめ。
小砂川海水浴場で泳いだ後でこのラーメンを食べれば最高かな。
ごちそうさまです。
ところで店名が伊原純平とはご主人の名前かな?
とてもラーメン屋とは思えないネーミング。
いいですねぇ~、こういう店名、頑張ってください。
坦々麺を食べて元滝に
久しぶりに象潟の一二三。
いつもながらお客さんがいっぱい。
丁度二人掛けのテーブルが空いてラッキー。

ここに来たら迷わず黒胡麻坦々麺。




美味しかった。
そしてここまで来たら元滝伏流水を観に。
今シーズン2回目っていうか先週来たばっかしだし。

マイナスイオンがたっぷり、涼しい!

帰ろうとしたら、デカい犬が来た。
1才の秋田犬。
もう一匹、柴犬がバッティング。

お互いにけん制。

さてどちらが勝か?
この柴犬は気が強そう。

秋田犬は好奇心旺盛。
柴犬は上から目線で「なんか文句でもあるか!」と言いたげ。
これ以上鼻を突き合わせているとヤバそうなんで飼い主がリードを引っ張って解散。

秋田犬ってこんなにデカかったっけ?
1才でこんなんだったら大人になったらどうなるんでしょ。
と考えていたらまたもや犬が出現(写真撮り忘れ)
ここって犬の散歩にいいかも。
坦々麺は美味しかったし、滝も奇麗だし犬も可愛くていい日でした。
いつもながらお客さんがいっぱい。
丁度二人掛けのテーブルが空いてラッキー。

ここに来たら迷わず黒胡麻坦々麺。




美味しかった。
そしてここまで来たら元滝伏流水を観に。
今シーズン2回目っていうか先週来たばっかしだし。

マイナスイオンがたっぷり、涼しい!

帰ろうとしたら、デカい犬が来た。
1才の秋田犬。
もう一匹、柴犬がバッティング。

お互いにけん制。

さてどちらが勝か?
この柴犬は気が強そう。

秋田犬は好奇心旺盛。
柴犬は上から目線で「なんか文句でもあるか!」と言いたげ。
これ以上鼻を突き合わせているとヤバそうなんで飼い主がリードを引っ張って解散。

秋田犬ってこんなにデカかったっけ?
1才でこんなんだったら大人になったらどうなるんでしょ。
と考えていたらまたもや犬が出現(写真撮り忘れ)
ここって犬の散歩にいいかも。
坦々麺は美味しかったし、滝も奇麗だし犬も可愛くていい日でした。
さんらいず~象潟
みや蔵~道の駅象潟
黄鶴楼~由利本荘市
由利本荘市の黄鶴楼。
住宅街の分かりづらい場所にあります。
駐車場に車を止めて玄関に入ったらお店の看板がない。
個人表札はある、ここってお店なんだろうか。

中に入ったらまさに中華料理店。


中華料理はさっぱりわからず無難な麻婆湯麺を注文。
お連れさんは五目やきそば。
チャーハンも食べたい、けど多いかも。
お連れさんと半分なら食べれるかもってことで注文。
麻婆湯麺。


豆腐が旨い。
ほぼストレートの細麺。
麻婆のうまみが絡んで美味しい。

辛味レスのようだったので途中から辣油を投入したらピリッとしてなおGOOD。

こちらは五目やきそば。

味がしっかり、麺の多少の焦げが何といえない食感。
こりゃぁ~美味しい!。
チャーハン。

こちらもやや甘、ややしょっぱく、でも具の味がしっかり出ている。
パラパラ度もOK。

ここの中華料理は美味しい!
住宅街にある穴場のお店って感じです。

二人で完食、おなかパンパン。
御馳走様でした。
外に出て振り返ったら黄鶴楼の看板がありました。

駐車場から入ってくるときに木の陰でわからなかったのかな。
住宅街の分かりづらい場所にあります。
駐車場に車を止めて玄関に入ったらお店の看板がない。
個人表札はある、ここってお店なんだろうか。

中に入ったらまさに中華料理店。


中華料理はさっぱりわからず無難な麻婆湯麺を注文。
お連れさんは五目やきそば。
チャーハンも食べたい、けど多いかも。
お連れさんと半分なら食べれるかもってことで注文。
麻婆湯麺。


豆腐が旨い。
ほぼストレートの細麺。
麻婆のうまみが絡んで美味しい。

辛味レスのようだったので途中から辣油を投入したらピリッとしてなおGOOD。

こちらは五目やきそば。

味がしっかり、麺の多少の焦げが何といえない食感。
こりゃぁ~美味しい!。
チャーハン。

こちらもやや甘、ややしょっぱく、でも具の味がしっかり出ている。
パラパラ度もOK。

ここの中華料理は美味しい!
住宅街にある穴場のお店って感じです。

二人で完食、おなかパンパン。
御馳走様でした。
外に出て振り返ったら黄鶴楼の看板がありました。

駐車場から入ってくるときに木の陰でわからなかったのかな。
マニアックな喫茶店のハンバーグ
由利本荘市の自家焙煎タングステンコーヒー舗。
隣の写真屋さんの待合室から発展したお店だそうです。
1972年からある老舗の喫茶店。

店内の雰囲気はレトロ感満載で落ち着く。



限定の二文字に弱い私は迷わず、秋田由利牛の手作りハンバーグを注文。
外に見える道路は国道105号。



フワトロの卵

ハンバーグは口に入れるととろけそうな柔らかい肉質。
ソースはくせがなく卵と会ってマイルド。
ううううううう~ん、美味しい。
そういやオリジナルブレンドコーヒーの名前が面白い。
サチコ → 軽やかで上品、スムーズな飲み口。
私の知ってるサチコってイメージは真逆、今度飲んでみようっと。

壁に飾られていたベスパのエプロン。
そして入口に飾られていた車のフィアットのミニチュア。
このお店の雰囲気にとけ込んでる。
こういうお店、いいですねぇ~。
隣の写真屋さんの待合室から発展したお店だそうです。
1972年からある老舗の喫茶店。

店内の雰囲気はレトロ感満載で落ち着く。



限定の二文字に弱い私は迷わず、秋田由利牛の手作りハンバーグを注文。
外に見える道路は国道105号。



フワトロの卵

ハンバーグは口に入れるととろけそうな柔らかい肉質。
ソースはくせがなく卵と会ってマイルド。
ううううううう~ん、美味しい。
そういやオリジナルブレンドコーヒーの名前が面白い。
サチコ → 軽やかで上品、スムーズな飲み口。
私の知ってるサチコってイメージは真逆、今度飲んでみようっと。

壁に飾られていたベスパのエプロン。
そして入口に飾られていた車のフィアットのミニチュア。
このお店の雰囲気にとけ込んでる。
こういうお店、いいですねぇ~。