山形大石田ツーリング
6月1日 山形県大石田町にある七兵衛そばにツーリング。
ここに行くのは07年5月以来の8年ぶり2回目。
道の駅雄勝での当時メンバーの写真。
拓海氏RZR、黒猫氏MVX、懐かしいです。

秋田市を8:40頃出発し出羽グリーンロードを突っ走り集合時間10:00に道の駅雄勝に到着(ちょっと遅れたかな)。
今回はアメリカン、ネイキッド、オフロード、スーパースポーツありのごっちゃ混ぜの闇鍋状態。
マンデーライダーズクラブもそろそろ改名しツーリングクラブ「ヤミナベ」ってのはどうでしょ?

ハーレーの守護神「ドンジャラス」


いつもの珍・タツのコンビ。
このハッスルバナナは400cc、排気圧が大砲のようだと後続車のかたが言ってました。

30分位ダベリングして出発。
と思いきや893がガソリン補給。
それを待つタッちゃんのケツがいろっぽいぞ!

トドリ嬢はもはやテンションあげあげ。

国道13号をひたすら南下。

朝出発の頃はやや寒かったけど山形金山町に入ったころには25℃になり丁度気持ちいい感じ。

今日の先頭はいつものごとく珍・タツコンビ。
私はケツから2番手。
最後尾はトドリ嬢。

この山はなんだろう?、たぶん月山。


新庄市のダイユウ8前。

高速乗り口(秋田川終点)がわからず結局新庄インターから。

途中下車し道の駅尾花沢で休憩。

そろそろ腹がへってきたけど七兵衛そばが食べ放題なんでジッと我慢。

さて出発と思いきやガソリン補給ランプが点灯。
そばやに行く前にガソリン補給。
がしかし、どうやってスタンドまで行くか全くわからず、大石田の街をぐるっと一周。
結局JR大石田駅の近くの役場のところにありました。

182.4km走って8.56リットル。
燃費は21.3。
いいのか悪いのかわからず。

次は一山越して次年子、いよいよそばや。
無事に到着。


なぜか一人だけ別の場所に駐車。


ここまで195.8km。
燃料補給で遠回りしたけど遠いねぇ~。
七兵衛そばの模様は後日アップします。
そばをたらふく食べたあとは酒田市をめざします。
ハッスルバナナとタッちゃんは峠にいくと張り切ってビュンビュン!。
あんまり張り切るとバナナにすべってころんじゃうぞ。
国道47号 道の駅とざわで休憩。

向こうに見える川は、おしんで有名な最上川。


ここの道の駅はほとんど韓国!


高麗館は売店。


だそうです。




高麗館を出て最上川を観たところ。
駐車場の下が国道47号。


駐車場の売店でソフトクリーム。
私はチョコバニラ。
トドリ嬢はなにか忘れました(ごめん)。
しかしトドリ嬢ってソフトクリームを持つときなんでにぎりしめるんだろ?。

ここから最上川沿いの最上峡を通って、345号八幡町経由で遊佐町の道の駅鳥海をめざします。
途中で2台が○○○温泉で豪遊するとのことでお別れ。
残りのメンバーは道の駅鳥海で豪遊?、途中から2台参加(駐車場のみ)

喉かわいたんで健康にいい冷たい水でも、ってことで自販機から出てきた水は超ぬるい!。
これってサギじゃないの。
でも店員さんに言う勇気がなく黙ってゴクリ。
後でトイレで手を洗ったら水道水の方が格段に冷たかったよ!。

私のバイクの左前に止めてたレプソルカラーCBR1000に乗ってた人はレーシングスーツきたどう見ても50代の方でしたね。
その昔に峠でブイブイ言わせてたのか。
ここからは各自流れ解散。



金浦から高速に乗り亀田インターでまたまた途中下車。
道の駅岩城で日が暮れそうになるまでダベリング。


午後7時前に自宅到着。
その他皆さんも無事に帰宅したようです。
今日も無事故(立ちごけしなかったぞ!)、ツーリング走行距離374km。
ハーレーの爆音マフラーのおかげて頭がボワボワ状態。
今日、ノーマルに戻しました。
ここに行くのは07年5月以来の8年ぶり2回目。
道の駅雄勝での当時メンバーの写真。
拓海氏RZR、黒猫氏MVX、懐かしいです。

秋田市を8:40頃出発し出羽グリーンロードを突っ走り集合時間10:00に道の駅雄勝に到着(ちょっと遅れたかな)。
今回はアメリカン、ネイキッド、オフロード、スーパースポーツありのごっちゃ混ぜの闇鍋状態。
マンデーライダーズクラブもそろそろ改名しツーリングクラブ「ヤミナベ」ってのはどうでしょ?

ハーレーの守護神「ドンジャラス」


いつもの珍・タツのコンビ。
このハッスルバナナは400cc、排気圧が大砲のようだと後続車のかたが言ってました。

30分位ダベリングして出発。
と思いきや893がガソリン補給。
それを待つタッちゃんのケツがいろっぽいぞ!

トドリ嬢はもはやテンションあげあげ。

国道13号をひたすら南下。

朝出発の頃はやや寒かったけど山形金山町に入ったころには25℃になり丁度気持ちいい感じ。

今日の先頭はいつものごとく珍・タツコンビ。
私はケツから2番手。
最後尾はトドリ嬢。

この山はなんだろう?、たぶん月山。


新庄市のダイユウ8前。

高速乗り口(秋田川終点)がわからず結局新庄インターから。

途中下車し道の駅尾花沢で休憩。

そろそろ腹がへってきたけど七兵衛そばが食べ放題なんでジッと我慢。

さて出発と思いきやガソリン補給ランプが点灯。
そばやに行く前にガソリン補給。
がしかし、どうやってスタンドまで行くか全くわからず、大石田の街をぐるっと一周。
結局JR大石田駅の近くの役場のところにありました。

182.4km走って8.56リットル。
燃費は21.3。
いいのか悪いのかわからず。

次は一山越して次年子、いよいよそばや。
無事に到着。


なぜか一人だけ別の場所に駐車。


ここまで195.8km。
燃料補給で遠回りしたけど遠いねぇ~。
七兵衛そばの模様は後日アップします。
そばをたらふく食べたあとは酒田市をめざします。
ハッスルバナナとタッちゃんは峠にいくと張り切ってビュンビュン!。
あんまり張り切るとバナナにすべってころんじゃうぞ。
国道47号 道の駅とざわで休憩。

向こうに見える川は、おしんで有名な最上川。


ここの道の駅はほとんど韓国!


高麗館は売店。


だそうです。




高麗館を出て最上川を観たところ。
駐車場の下が国道47号。


駐車場の売店でソフトクリーム。
私はチョコバニラ。
トドリ嬢はなにか忘れました(ごめん)。
しかしトドリ嬢ってソフトクリームを持つときなんでにぎりしめるんだろ?。

ここから最上川沿いの最上峡を通って、345号八幡町経由で遊佐町の道の駅鳥海をめざします。
途中で2台が○○○温泉で豪遊するとのことでお別れ。
残りのメンバーは道の駅鳥海で豪遊?、途中から2台参加(駐車場のみ)

喉かわいたんで健康にいい冷たい水でも、ってことで自販機から出てきた水は超ぬるい!。
これってサギじゃないの。
でも店員さんに言う勇気がなく黙ってゴクリ。
後でトイレで手を洗ったら水道水の方が格段に冷たかったよ!。

私のバイクの左前に止めてたレプソルカラーCBR1000に乗ってた人はレーシングスーツきたどう見ても50代の方でしたね。
その昔に峠でブイブイ言わせてたのか。
ここからは各自流れ解散。



金浦から高速に乗り亀田インターでまたまた途中下車。
道の駅岩城で日が暮れそうになるまでダベリング。


午後7時前に自宅到着。
その他皆さんも無事に帰宅したようです。
今日も無事故(立ちごけしなかったぞ!)、ツーリング走行距離374km。
ハーレーの爆音マフラーのおかげて頭がボワボワ状態。
今日、ノーマルに戻しました。
スポンサーサイト